学校でのできごと

小中連携あいさつ運動がありました

「小中連携あいさつ運動」がありました。PTA役員の方と一緒に子どもたちも元気に挨拶ができました。委員会の活動も本格的に始まりました。6年生が5年生に優しく仕事を教えながら活動をしていました。頼りになる高学年です。

  

本日の給食【4月22日(火)】

 本日の給食のメニュー

 セルフホットドッグ、豆と野菜のスープ煮、ミックスゼリー、牛乳

 今日は、パンについてお話します。給食で使用するパンは、国産の小麦粉を使用して、パン屋さんが朝早くから焼いてくださり、学校やみんなの「くるりんキッチン」に届けてくれます。今日の給食は「セルフホットドッグ」です。切り込みが入ったコッペパンにウインナーとキャベツをはさんで食べてください。

一年生も全校朝会に参加しました

今日から一年生も全校朝会に参加しました。4月は初めてのことがいっぱいですね。先週から各学年は、身体計測があり、保健室の使い方も確認しました。また、5年生は初めて家庭科室で学習をしました。家庭科室ってどんなところだろうとワクワク感が伝わってきました。

  

本日の給食【4月21日(月)】

 本日の給食のメニュー

 スパゲッティカレーソース、キャベツナサラダ、洋梨のケーキ、牛乳

 今日は、洋梨についてお話します。温帯ヨーロッパや西アジアが原産と言われている洋梨は、16世紀頃にドイツやイギリスで栽培が始まり、日本には明治時代に伝わりました。日本で栽培される洋梨の品種は、代表的なラ・フランスのほか、ル・レクチェなど、いろいろあります。「香水」や「豊水」などの日本の梨「和梨」は、丸い形をしていますが、洋梨は、瓢箪のような形をしています。今日は、缶詰の洋梨を使って作りました。洋梨を味わって食べてください。

 

委員会が始まりました

委員会活動が始まりました。創意工夫をしてどんな活動になるか楽しみです。始まりといえば、1年生も図工の学習に取り組んでいました。