〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【4月25日(火)】
本日の給食のメニュー
ヘルシーハンバーグ、カレーポテト、麦入りスープ、ミルクパン、牛乳
今日は麦入りスープです。{スコッチブロス}と呼ばれることもあります。どこの国の料理でしょうか?正解は、スコットランド。肉や野菜、麦をコトコト煮て作ります。本場ではラム肉を使いますが、今日は鶏肉を使い、麦も押し麦を使い、じっくりコトコト煮て作りました。肉と野菜の旨味たっぷりのスープです。
ヘルシーハンバーグ、カレーポテト、麦入りスープ、ミルクパン、牛乳
今日は麦入りスープです。{スコッチブロス}と呼ばれることもあります。どこの国の料理でしょうか?正解は、スコットランド。肉や野菜、麦をコトコト煮て作ります。本場ではラム肉を使いますが、今日は鶏肉を使い、麦も押し麦を使い、じっくりコトコト煮て作りました。肉と野菜の旨味たっぷりのスープです。
本日の給食【4月24日(月)】
本日の給食のメニュー
チキンライス、鱈のタルタル焼き、ベジタブルスープ、牛乳
今日は鱈のタルタル焼きです。マヨネーズに玉ねぎ、キュウリのみじん切りを混ぜ合わせたものを魚の上に乗せて焼きました。卵のコク、玉ねぎの甘味、マヨネーズの程よい酸味で、魚の苦手な人も食べやすくなっています。
チキンライス、鱈のタルタル焼き、ベジタブルスープ、牛乳
今日は鱈のタルタル焼きです。マヨネーズに玉ねぎ、キュウリのみじん切りを混ぜ合わせたものを魚の上に乗せて焼きました。卵のコク、玉ねぎの甘味、マヨネーズの程よい酸味で、魚の苦手な人も食べやすくなっています。
今週の様子から②
今週の第六小の様子をお届けします。

*月曜日の全校朝会では、校長先生から「言葉」についてお話がありました。


*水曜日は1年生を迎える会でした。3年生のお友達と担任の先生が花のアーチで出迎えてくれて、とても華やかでした。

*司会は代表委員会の人達、クイズは集会委員会の人達が企画してくれました。

*2年生から大切に育てた朝顔の種のプレゼントがありました。また、1年生の元気な歌声、全校児童の校歌が体育館に響きました。久しぶりに全校児童の歌声を聴いて嬉しくなりました。子どもたちの歌声にたくさん元気をもらいましたもらいました。1年生の皆さんは上級生のがんばる姿を見て「自分達もがんばろう」と思ってくれたそうです。


*木曜日には、6小のみんなの安心と安全を守るために校庭で石拾いをしました。みんなの力を合わせるとたくさんの石が集りました。自分やお友達の安全と安心を守るのは自分達なんだと感じた人もいたようです。


*1年生は学校探検もしました。全身からわくわく感が伝わってきました。
*月曜日の全校朝会では、校長先生から「言葉」についてお話がありました。
*水曜日は1年生を迎える会でした。3年生のお友達と担任の先生が花のアーチで出迎えてくれて、とても華やかでした。
*司会は代表委員会の人達、クイズは集会委員会の人達が企画してくれました。
*2年生から大切に育てた朝顔の種のプレゼントがありました。また、1年生の元気な歌声、全校児童の校歌が体育館に響きました。久しぶりに全校児童の歌声を聴いて嬉しくなりました。子どもたちの歌声にたくさん元気をもらいましたもらいました。1年生の皆さんは上級生のがんばる姿を見て「自分達もがんばろう」と思ってくれたそうです。
*木曜日には、6小のみんなの安心と安全を守るために校庭で石拾いをしました。みんなの力を合わせるとたくさんの石が集りました。自分やお友達の安全と安心を守るのは自分達なんだと感じた人もいたようです。
*1年生は学校探検もしました。全身からわくわく感が伝わってきました。
本日の給食【4月21日(金)】
本日の給食メニュー
わかめご飯、お好み卵焼き、芋だんご汁、牛乳
わかめはカリウムが豊富で、ナトリウムやカルシウムといったミネラルの種類も多く、ビタミン類や食物繊維も含んでいます。そのなかでも、フコダインという成分は、胃の粘膜を保護し、免疫力を上げて、いろいろな病気から身を守ってくれます。今日は、わかめご飯にしました。
わかめご飯、お好み卵焼き、芋だんご汁、牛乳
わかめはカリウムが豊富で、ナトリウムやカルシウムといったミネラルの種類も多く、ビタミン類や食物繊維も含んでいます。そのなかでも、フコダインという成分は、胃の粘膜を保護し、免疫力を上げて、いろいろな病気から身を守ってくれます。今日は、わかめご飯にしました。
あいさつ運動&石拾い集会
今朝は、今年度1回目の『立川三中校区 あいさつ運動』でした。のぼり旗をもって校門に行ったところ、6年生が「先生、旗 持ちます。一緒にあいさつしていいですか?」と声をかけてくれました。すると複数の有志が集まってくれて、元気に登校してくる児童に声をかけてくれました。
ご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

その後、『石拾い集会』が行われました。
生活指導主任から今日の集会に至った経緯とみんなで安全な学校を作っていこうという呼びかけに全校児童が懸命に石を拾いました。
誰一人として走り回ったり、遊んだりすることなく、頑張ってくれました。
みんな ありがとう!

ご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
その後、『石拾い集会』が行われました。
生活指導主任から今日の集会に至った経緯とみんなで安全な学校を作っていこうという呼びかけに全校児童が懸命に石を拾いました。
誰一人として走り回ったり、遊んだりすることなく、頑張ってくれました。
みんな ありがとう!
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
1
5
4
1
9
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。