〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【1月22日(水)】
【本日のメニュー】
牛乳・さつま芋ごはん・おでん・揚げしゅうまい・れん“コーン”サラダ
今日の給食は「絵本給食」でした。絵本の作品名は、山本祐司さん作『おでんのおうさま』です。この絵本は、さまざまなおでん種(だね)の特徴や、地域ごとの違いを楽しく学べる内容となっており、親子での読み聞かせにも最適です。
さて、本日の給食の「おでん」は、だいこん・焼きちくわ・こんにゃく・さつま揚げ・はんぺん・がんもどき・うずらの卵が入っていました。好みの具材は人によって様々。給食当番さんにとっては配膳に少し気をつかったでしょうか。みなさんは、おでんのどんな具材が好きですか。
本日の給食【1月21日(火)】
本日の給食のメニュー
魚の香草焼き、ブロッコリーのサラダ、白菜のクリームスープ、胚芽パン、牛乳
今日の主菜は「魚の香草焼き」です。香草は、香りのよい草のことで、料理などで使用するハーブを意味します。今日は、香り高いセージというハーブとレモン果汁を使って鮭に下味をつけました。セージは、シソ科アオギリ属の植物です。さわやかな香りとほろ苦さが特徴で、肉や魚料理に合う香草です。ちなみに、豚肉を加工したソーセージを使うことが名前の由来になっているという説もあります。
本日の給食【1月20日(月)】
本日の給食のメニュー
ジャージャー麺、米粉麺のスープ、桃ゼリー、牛乳
今日は「大寒」です。大寒とは、春分や夏至などと同じ、二十四節気の1つで、季節を表す言葉です。大寒の時期は、暦の上では1年で最も寒い時期と言われています。皆さんは、この寒さを乗り越えるために、どのような工夫をして日々を過ごしていますか。温かい食べ物を食べると体が温まりますね。今月の注目食材はネギですが、ネギは血行をよくする効果があると言われています。「ジャージャー麺」にも「米粉麺のスープ」にもネギが入っています。みなさん、体を温める工夫を取り入れて、冬の寒さを元気に乗り越えましょう。
最近の様子から㉟
火曜日
5年生は金管五重奏を聴きました。間近で聴く演奏は迫力がありました。楽器の由来について説明を聞いたり、校歌を一緒に歌ったりと楽しい時間でした。
水曜日
年が明けて初めての避難訓練でした。3学期は、予告無しで実施します。いつおこるかわからない災害に備えて、どう対応したら良いのかを考え、自分の身を守る訓練を進めます。
木曜日
校長室からは楽しい声が聞こえてきました。六小では異学年で遊ぶ姿が良く見られます。
集会では体育委員会から長縄について説明がありました。
金曜日
長縄大会に向けての練習が始まりました。1年生にとっては、初めての大会です。終了後、「初めてだけど、とっても上手だったよ。」と担任の先生が声をかけていました。
本日の給食【1月17日(金)】
本日の給食のメニュー
目鯛の玉ねぎソースかけ、粉吹き芋、白菜とベーコンのスープ、フルーツヨーグルト、牛乳
今日は、ヨーグルトについてお話します。家庭でもよく食べられるヨーグルトですが、みなさんは、どのように食べるのが好きですか。シンプルにジャムや蜂蜜をかけて食べるのも美味しいです。ホットケーキやカップケーキに混ぜ混んで焼くと、もちもちとした食感に焼き上がります。今日は、ヨーグルトに洋梨、パイナップル・黄桃を入れて「フルーツヨーグルト」を作りました。乳アレルギーのある皆さんは、ヨーグルトを除いたミックスフルーツを提供します。また、今日のスープは、月に一度のハートにんじんDAYで、ハートにんじんが入っています。今月は誰のスープに入っているでしょうか。探してみてください。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。