〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
八ヶ岳自然教室【1日目】
5年生が、本日八ヶ岳自然教室へ出発しました。
保護者の皆様には、持ち物やお弁当の準備、早朝からのお見送りに来ていただきまして、ありがとうございました。
本日の給食【6月11日(水)】
本日の給食メニュー
ご飯、照り焼きハンバーグ、こんにゃくと海藻のサラダ、具だくさん汁、牛乳
今日のサラダには、こんにゃくが使われています。ここでクイズです。こんにゃくは、何から作られているでしょうか?次の3つから選んでください。
①海藻
②芋
③れんこん
正解は、②芋です。こんにゃく芋といわれる、里芋と同じ仲間の芋から作られています。じゃがいもやさつまいもといった芋は、熱や力になる働きがある黄色のグループですが、こんにゃく芋は黄色の働きをしません。そのかわり、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多いので、体の調子を整える緑の仲間に分類されます。今日は、こんにゃくを意識してサラダを食べました。
ふれあい月間
6月はふれあい月間(いじめ防止強化月間)です。この期間、いじめを未然に防止し、児童の健全育成をめざし全校で人権標語を作成しています。全校朝会では、各学級の代表児童が発表してくれました。また、校長先生から「自分を愛し、友達も愛する」というお話もありました。
本日の給食【6月9日(月)】
本日の給食のメニュー
ポテトグラタン、キャベツとコーンのスープ、バターロール、牛乳
今日は、食べ物の「旬」についてお話します。「旬」とは何か、知っていますか?今、スーパーに行くと、ほとんどの食べ物が一年中手に入りますが、野菜・果物・魚には、栄養素が多く、一番美味しい時期があります。旬の時期は、味が良いだけでなく、たくさんとれるので、値段も安くなります。給食でも、なるべく旬の食べ物を取り入れるように献立を決めています。今日の「ポテトグラタン」に使っているジャガイモは、北海道でたくさん作られていますが、5月から8月頃が旬の時期です。旬のジャガイモを使った「ポテトグラタン」を味わってください。
本日の給食【6月6日(金)】
本日の給食のメニュー
さつま芋ご飯、いかの甘唐揚げ、吉野煮、牛乳
6月の給食目標は「歯と口の健康について考えよう」です。今日は「噛む」ことについてお話します。私たちの食事は、400年ほど前の江戸時代と比べても、柔らかいものが多くなり、あまり噛まずに食べるようになっています。よく噛んで食べると唾液が出て、歯に汚れがつきにくくなる、歯並びを良くして虫歯になりにくくなるなど、歯に良いことがあります。また、食べ物の味がよくわかり、消化しやすくなる、頭の働きをよくする、肥満の予防になるなど、歯のこと以外にも良いことがたくさんあります。食事のときに、よく噛んで食べることを少し意識してみましょう。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。