〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
最近の様子㊶
火曜日
体育委員会の人達が全校のみんなのためにイベントを開催してくれました。学年によって内容に工夫をした障害物遊びです。安全にできるようにサポートしていました。
水曜日
この日も体育委員会の人達が「大谷グローブ」を使ったのキャッチボール会の運営をしてくれました。校庭でなく体育館で実施するという工夫も考えてくれました。大活躍の体育委員会です。
木曜日
1年生は絵の具とクレヨンで伸び伸びと絵を描いていました。先生が準備している間も静かに待っていました。一ヶ月すると新1年生が入学してきます。上級生の準備はばっちりです。
金曜日
今年度最後のクラブ活動がありました。下の学年の面倒を良く見てくれた高学年のみんなでした。4年生に話を聞いてみると「楽しかった」「上手にできるようになった」「来年が楽しみ」と言っていました。子ども達の良い伝統です。
本日の給食【2月28日(金)】
本日の給食のメニュー
揚げゴボウご飯、鶏肉と大豆の炒め物、かきたま汁、牛乳
今日は「鶏肉と大豆の炒め物」について紹介します。鶏もも肉と大豆、8つの野菜、椎茸など、を使用した中華ベースの炒め物です。大豆は乾物の大豆を使っています。乾物の大豆は、たっぷりの水に6時間くらい浸けておきます。そうすると、豆の重さが2.5倍くらいになり、豆の大きさも大きくなります。これを「戻す」と言います。今日は、この戻した大豆を茹でた後、他の具材と合わせて炒めました。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、皆さんの体をつくる栄養素がたっぷり入っているので、たくさん食べてもらえると嬉しいです。
令和7年度予定
本日の給食【2月27日(木)】
本日の給食のメニュー
里芋と人参のカレー、大根とキュウリのコロコロサラダ、デコポン、牛乳
今日のカレーは「里芋と人参のカレー」です。里芋はジャガイモやサツマイモより、ずっと昔から日本で食べられていたもので、お米を栽培するより前は主食だったそうです。豚汁などの汁物や、煮物に入れることが多いですが、クリーム煮やカレーに入れても美味しいです。里芋と人参の甘みを味わうには、少し厚めに大きく切るのがおすすめです。カレーの中の里芋と人参を見つめて味わってみましょう。
本日の給食【2月26日(水)】
本日の給食のメニュー
味噌ラーメン、卵ときくらげの炒め物、サツマイモの胡麻煮、牛乳
今日はリクエスト給食です。6年生からのリクエストが多かった「ラーメン」です。リクエストしてくれたのは、第三小学校6年2組と6年3組、第四小学校の6年3組です。今回は、「味噌ラーメン」を提供します。東調理場の味噌ラーメンは、昆布とかつお節で出汁をとり、豚肉とキャベツなど7種類の野菜を入れて作ります。たくさんの種類の教材を使うことで、いろいろな出汁が出て何倍も美味しくなります。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。