学校でのできごと

本日の給食【10月15日(金)】

 本日の給食のメニュー
 焼肉丼、豆腐と玉子のスープ、牛乳
 焼肉丼に入っているニンニクには、タンパク質、糖質、ビタミンB1,B2、ビタミンC、ナイアシン、カルシウム、リン、カリウム、鉄など、多くの栄養素が入っています。これらには、免疫力を高める効果や殺菌効果があります。

掃除

今日は、晴れて気持ちのいい陽気です。

今日は、掃除の様子をお伝えします。
本校では、基本的に昼休みのあとの15分間、掃除を行っています。
班ごとに自分の担当の場所をきれいにします。
1年生の教室には、6年生が先輩としてお手伝いに来てくれています。
先輩に丁寧に教えてもらって1年生もだんだんと掃除が上手になってきました。

 


下駄箱も自分たちで掃除します。

 

ゴミは用務員さんのところに持っていって捨ててもらいます。



高学年は、図工室や音楽室などの特別教室も掃除を任されています。



毎日、気持ちの良い環境で勉強できるよう、丁寧に掃除をしている子どもたちです。

本日の給食【10月14日(木)】

 本日の給食のメニュー
 魚のトマトソース、野菜のスープ煮、手作りあんこ、食パン、牛乳
 図書コラボメニューです。「おじいちゃんとパン」の本に出てくる、おいしいそうなパンにぬる、ジャムやソース。給食では、食パンに「あんこ」をぬって食べました。

本日の給食【10月13日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ベーコンとごぼうのピラフ、ビーツのコロッケ、クリームシチュー、牛乳
 赤い色が特徴のビーツは、ビタミンBや葉酸を含んでいます。立川でも栽培しています。株や大根の仲間のように思われますが、実はほうれん草の仲間なのです。

なかよし班活動

今日は、本降りの雨になっています。

今日の朝は、なかよし班活動を行いました。
なかよし班は1〜6年生までの縦割り班で交流を深めるために行っています。
毎回、6年生が計画を立て、校庭や教室、体育館で行っていますが、
今日はあいにくの雨でした。
しかし、準備のいい6年生。
雨だった場合のことも考えて、前日に雨バージョンの遊びも考えていました。
臨機応変に自分で考えて行動する力がある6年生です。