学校でのできごと

七夕かざり

あともう少しで、7月7日の七夕ですね。

1年生の教室の前には大きな笹が設置されました。
1年生のみんなが作った七夕かざりと一緒に、様々な願い事が飾ってありました。

保健室の前にも小さな笹を飾りました。
6年生の児童が何人か、願い事を書いて飾っていました。

雨が続いていますが、7月7日は少しでも夜空が見えて、
みんなの願いが天に届くといいなと思っています。

         
 
 

本日の給食【7月2日(金)】

 本日の給食
 タコ飯、ツナと野菜のマヨネーズ焼き、味噌汁、牛乳
 夏至から数えて11日目を「半夏生」(はんげしょう)と呼び、田に植えた苗が「タコの足のように、大地にしっかりと根付きますように」と、願いを込める日です。

東京2020オリンピック・パラリンピック参加見送りについて

 東京2020オリンピック・パラリンピック協議大会の観戦につきましては、立川市の通知の通り、「学校連携観戦プログラム」への参加を見送ります。
 なお、7月29日の登校日につきましては、オリンピック・パラリンピックの意義等について学習します。登校時間は通常通りです。11時35分頃下校します。給食はありません。

東京2020オリンピック・パラリンピック大会学校観戦の中止について.pdf

本日の給食【7月1日(木)】

 本日の給食のメニュー
 マチャンカ、サリャンカ、セルフピロシキ、牛乳
 今日の献立は、ベラルーシ共和国の郷土料理です。ピロシキは給食室でアレンジして、揚げたパンに具を挟んで食べるようにしました。マチャンカは、豚肉をサワークリームで煮込んだ料理で、サリャンカは、野菜などの具だくさんのスープで、少し酸味があります。

はみがき週間

今週は、健康ウィークとして、はみがき週間を実施しています。
いつもなら、給食後の歯みがきタイムにみんなで歯みがきをしますが、
今年はそれが難しいため、家での歯みがきを記録しています。

はみがきカードに記録をつけ、色が塗れたら白いシールをもらえます。

実は、保健美化委員会のメンバーがおおきな歯の絵を描いてくれました。
その歯はとても汚れています。
みんなが歯をみがいてもらった白いシールを貼ってその歯を白くするのが今回の歯みがき週間の取り組みです。

だんだん白くなってきました。
今週が終わるまでに全て白くできるかな?