学校でのできごと

本日の給食【6月23日(水)】

 本日の給食
 チキンと豆のカレーライス、モヤシと茎わかめのサラダ、メロン、牛乳
 メロンは歴史が古く、古代エジプト時代から知られています。日本には、明治時代に西洋メロンが伝わってきました。昔は、とても高級なフルーツでした。

「こうちょうせんせいのおへや」がオープンしました!

一人一台タブレットPCを活用し、校長先生と直接やりとりができる「こうちょうせんせいのおへや」を児童向けに公開しました。

「今日はこんなことがあったよ!」や「少し辛いな…」など子どもたちがお話ししたいことを送ることができます。

早速、多くの子どもたちからのメッセージが届き、とても嬉しい気持ちです。

コロナウィルスの影響で物理的な距離を取ることが必要な今ですが、こんな時だからこそ「こころ」の距離を縮めてひまわりの花のように元気な笑顔でいっぱいの第六小学校にしていきたいと考えています。

本日の給食【6月22日(火)】

 本日の給食
 ワカメとジャコのご飯、つくね焼き、沢煮椀、湘南ゴールドゼリー、牛乳
 ワカメはカリウムが豊富で、ナトリウムやカルシウムといったミネラルの種類も多く、ビタミン類や食物繊維も含んでいます。なかでもフコイダンという成分は、胃の粘膜を保護し、免疫力を揚げて、いろいろな病気から身を守ってくれます。

はみがき指導

今日は、4年生を対象に歯磨き指導を行いました。
歯科校医の山崎先生にお越しいただき、正しい歯みがきの仕方を学習しました。

まずは、子どもたちから山崎先生に質問をしました。
「どうして歯医者さんになろうと思ったのですか?」
「患者さんの歯を抜くときは緊張しますか?」
「むし歯になったことはありますか?」
など、たくさん質問に答えていただきました。

そして次に、歯みがきの練習です。
感染症対策のため、自分の歯で練習することはできないので、
卵パックにホワイトボードのマーカーで色を塗ったものを歯ブラシでみがきました。
歯ブラシの向きはどうすればいいかな?
持ち方は?強さは?
一つ一つ確認しながら取り組みました。
最後は「細かくこしょこしょ」みがいてみて、汚れがとてもおちることにびっくりした4年生。
今日の歯みがきからやります!と感想を発表していました。

 

本日の給食【6月21日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ほうれん草のキッシュ、パンプキンチャウダー、キャベツとブロッコリーのサラダ、ミルクパン、牛乳
 カボチャは、抗酸化作用があるベーターカロチン、ビタミンC、ビタミンEなどの栄養を豊富に含む緑黄色野菜です。ビタミンEとベーターカロチンは、油と一緒にとることで、上手に体へと吸収されます。