〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【9月22日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、鯖の塩焼き、きんぴらごぼう、さつま汁、牛乳
今日は、鹿児島県の郷土料理、さつま汁です。「さつま」というと「さつま芋」や「さつま揚げ」をイメージする人が多いですが、実は「さつ鶏」という鶏の品種が由来だそうです。根菜や里芋、ねぎ、豆腐など、様々な具を使っているのが特徴です。後に、鹿児島の名産のさつま芋やさつま揚げが入ったと言われています。
本日の給食【9月21日(木)】
本日の給食のメニュー
ご飯、鶏肉の甘辛揚げ、茎わかめとキュウリの炒めもの、中華スープ
わかめは、ほぼ全国の海でとれます。海で囲まれた日本では、昔からよく食べられていました。わかめには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれているので、献立表で赤のグループに分けられています。「わかめ」というと、葉っぱの部分を食べることが多いですが、実は茎の部分にも栄養が多く、歯ごたえの良さも人気です。今日は、茎わかめの歯ごたえを生かして、きゅうりといっしょに炒めものにしました。
本日の給食【9月20日(水)】
本日の給食のメニュー
サツマイモのクリームシチュー、切り干し大根のサラダ(玉ねぎのドレッシング)、シュガートースト、牛乳
今日のクリームシチューにはサツマイモを使っています。いつものシチューより甘いシチューになっていますが、お味はいかがでしょうか。サツマイモは、これから旬を迎える食材です。給食でも家でも食べてほしい食材です。
本日の給食【9月19日(火)】
本日の給食のメニュー
高野豆腐のそぼろご飯、キビナゴの唐揚げ、肉じゃが、ぶどう、牛乳
昔々、2000年前の食事は、1回の食事で約4000回も噛んでいます。しかし、現代では柔らかい食べ物が好まれ、約600回しか噛んでいません。丈夫な歯や顎をつくるためにも、よく噛んで食べる習慣をつけることが大切です。ほかにも、たくさん噛むことで、虫歯やがん、老化の予防、脳の活性化など、良いことがたくさんあります。給食では、月に1・2回、骨ごと食べる小魚が出ます。今日の小魚はキビナゴです。
最近の様子から⑱
*今週の6小の様子をお届けします*
月曜日
久しぶりに校庭で全校朝会がありました。校長先生が立川消防署長から救護学習に関するする表彰状を頂いた事紹介しました。また、1・2年生が描いた「はたらく消防写生会」の表彰もありました。台の上で少し緊張して表情の1、2年生でした。おめでとうございます。
代表委員会の人から「まだ感染症が続いているようですので気を付けましょう。」というお話がありました。6小の子供たちは登校をすると石鹸をつけて手をしっかり洗ってから教室に入るようにしています。
今週から運動会の練習が始まりました。運動会のスローガンへ全校の児童一人一人が投票をして決めます。どんなスローガンになるか楽しみです。
火曜日
図書室には9月1日にちなんだ防災の本のコーナーがありました。防災については4年生も社会科で勉強をします。
昼休みは「なかよし班活動」でした、6年生が企画をし、みんなが楽しめるように工夫をしたり、優しく声をかけたりしてくれるのでこの活動が大好きで楽しみにしている人がたくさんいます。頼りになる6年生です。
3、4年生も運動会の表現活動に取り組んでいます。
水曜日
5・6年生が運動会練習をしていました。さすが高学年。テキパキと集中しています。
木曜日
夏休みの自由研究・工作発表集会がありました。集会委員会の人から各学級の代表の人がインタビューを受け、工夫したことや楽しかったことを発表してくれました。校長室前に展示されています。
早速、多くの児童が見に来ていました。「どうなっているんだろう」「すごいね」と話をしていました。
集会委員会の皆さん、先週からの準備、発表する人のサポート、企画・運営ありがとうございました。楽しかったです。
全校児童の作品も見て周りました。どの作品も力作揃いでした。改めて子供たちの創造力、発想力の高さを感じました。来年も楽しみです。
金曜日
応援団やリレーの選手が集まって話し合いをしていました。また、休み時間には、表現運動の音楽が聞こえてくる学級も増え、みんなで楽しく練習しているようです。わくわく感が伝わってきます。
各学年、天気の様子を見ながら工夫をして練習に取り組んでいます。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。