学校でのできごと

本日の給食【9月15日(金)】

 本日の給食のメニュー

 鮭のマヨネーズ焼き、こふきいも、ABCスープ、ミルクパン、牛乳

 今日は鮭のマヨネーズ焼きです。鮭は下味をつけて紙カップに入れます。上に玉ねぎとマヨネーズを和えたものを乗せて、粉チーズ、パセリ、パン粉を混ぜたものをふりかけて、スチームコンベンションという大型の機械で焼きます。スチームコンベンションは、熱風と蒸気で食材を加熱するので、中までしっかりと加熱でき、焼きムラが少なく、焦げる心配が少ないため、大量調理の強い味方です。

本日の給食【9月14日(木)】

 本日の給食のメニュー

 焼肉丼、白菜と大根の味噌汁、ラ・フランスゼリー、牛乳

 魚・肉・卵・豆類など「血や肉になるもと」に分けられている食品は、タンパク質を多く含み、筋肉や体をつくる働きをします。主に主菜となり、おかずの主役となります。しかし、このおかずばかり食べているとどうなるでしょう。体は必要なエネルギーが足りなくなると、筋肉や体を作るためのタンパク質をエネルギーとして使い始めます。すると、体をつくるために必要な栄養が足りなくなります。エネルギーのもとになるご飯をしっかり食べることが大切です。

本日の給食【9月13日(水)】

本日の給食メニュー

バターロールパン、シイラのトマトソース、ブロッコリーとしめじのソテー、キャベツのクリームスープ、牛乳

 シイラは世界中の温かい海にいる、1~2mになる大きな魚です。身は白身と赤身の中間の桜色をしていて、味はくせがないので、いろいろな料理に使います。今日は、調理場にある大きなフライヤーでカラりと揚げています。6mの長さの連続フライヤーは、調理場の自慢の大きな機械の一つで、油が350Lも入ります。下味をつけて粉をつけたシイラを入り口から入れ、たっぷりの油の中をコンベアーで出口まで運ばれます。流れる速さを設定することで、均一に揚げることができます。シイラを入り口から入れる人、途中で表裏を返す人、温度を確認する人、揚がったシイラをクラス別に数える人と、分かれて作業します。180度の油の近くでの調理作業は大変ですが、みなさんのおいしく食べる顔を思い浮かべながら作っています。

本日の給食【9月11日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ジャージャー麺、豆腐のかきたまスープ、ぶどうゼリー、牛乳

 みんなの「くるりんキッチン」からの給食も2週目となり、アレルギー対応食も本格的に始まります。食物アレルギーのある人は、自分のアレルギーの状況を理解し、自分で管理していく力をつけることが大切です。また、アレルギーでない人も、友達のアレルギーの状況を理解し、みんなで気をつけ合うことができるといいと思います。今日はスープに卵が入るので、卵アレルギーの人へ「豆腐のかきたまスープ」の「卵抜き」をつくりました。

 

今週の様子から⑰

 月曜日

今週は雨からの始まりました。

 

  

校長先生からは関東大震災から100年経ったこと、週番の先生からは「ありがとう」の反対の言葉からあいさつについてお話がありました。

 

今週は各学年身体測定がありました。身長が伸びたかドキドキするという声も聞こえてきました。 

 

6年生は友達と協力しながら楽しそうに図工の学習をしていました。どんな作品ができるか楽しみです。

 

校長室からも楽しい声が聞こえてきました。

 

新しくできた調理場から給食が運ばれてきました。

学校に到着しました  

初めて見る食缶もあったので、先生方が丁寧に説明していました。「おいしいよー」と言う声が聞こえてきました。

 

 

 

火曜日

二学期から新しい本がたくさん入りました。貸し出しもそろそろ始まります。読書を楽しんで欲しいです。

 

2年生は畑の草むしり。涼しい時間に熱中症に気を付けながら取り組んでいました。

 

水曜日

専科の学習も始まっています。打楽器を使ってリズムを楽しみ、友達の良さを見つけ合っていました。各学級落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

久しぶりに外遊びができました。黄色い帽子の1年生も外で体を動かすことを楽しみました。

 

木曜日

うさぎにとっても過ごしやすい日でした。

 

金曜日

台風が来ているということで校舎内で工夫をして過ごしていました。1年生が6年生のお手伝いをしていました。優しい気持ちが育っているのは6年生のお手本があるからだと思います。

 

土曜日

いつおこるかわからないのが災害ですので,いざという時のための訓練「引き渡し訓練」がありました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。子供たちも緊張しながらも真剣に取り組むことができました。