学校でのできごと

本日の給食【9月6日(火)】

 本日の給食のメニュー
 しめじご飯、ししゃもの香り揚げ、味噌けんちん汁、巨峰、牛乳
 今日は9月6日で「黒ゴマの日」です。黒ゴマは香りが高く、黒い皮には、アントンアニンや鉄分が含まれ、視力回復の効果があります。また、成分の55%が脂質でリノール酸、オレイン酸が含まれ、コレステロールの低下に効果があります。今日はししゃもの香り揚げの衣に使いました。

今日の子どもたち

最近、涼しい日が続いていましたが、今日は少し暑くなっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

朝の時間には、全校朝会がありました。
校長先生からは、「防災の日」のお話がありました。
今週末には、引き取り訓練も予定されています。
今一度防災意識を高め、備える必要があるというお話でした。
 
 

【1年】国語 おむすびころりん
国語は、「おむすびころりん」の単元を行っています。
1学期に学習した、カタカナを復習したあとで、おむすびころりんを音読し、内容の確認をしました。
 

【2年】音楽 身の回りの音を見つけて声で表そう
教室や、校庭、家の中など様々な場面で聞こえてくる音を見つけ、それを声や文字で表しました。
人によって聞こえている音が違ったり、同じ音でも表現の仕方が違ったりすることを発見しました。
 

本日の給食【9月5日(月)】

 本日の給食のメニュー
 豚キムチご飯、ワンタンスープ、アイスクリーム、牛乳
 皆さん、夏休みの疲れは取れましたか。今日は豚キムチご飯です。以前もお話しましたが、豚肉のビタミンB群、キムチの乳酸菌、ニラとにんにくに含まれるアリシンが疲労回復に最適です。たくさん食べて、2学期も元気に過ごしてください。

委員会活動

今日は、
6時間目に、2学期1回目の委員会活動がありました。
今回は「集会委員会」を紹介します。

集会委員会は、児童集会や音楽集会を、企画・運営しています。
今日の活動では、2学期の児童集会で何をやるかについてと、来週に行う、「自由研究発表集会」の練習を行いました。
六小の子どもたちに楽しんでもらえるよう、流れやセリフだけでなく動作などにも気を配っている、集会委員たちです。

 

本日の給食【9月2日(金)】

 2学期の給食が始まりました。「おいしかった」「全部食べた」などの声が聞かれました。
 本日の給食のメニュー
 今日は、ハンガリアンシチューです。ハンガリーという中央ヨーロッパの国の料理です。ハンガリーの盆地では、パプリカがたくさん取れます。パプリカは、唐辛子の仲間ですが、辛さがなく、香りや色をつけるために使います。給食では、肉とよく炒めた野菜に手作りのルーと粉末のパプリカを和え、スープで煮込み、まろやかな香り高いシチューに仕上げました。

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。

朝の時間に、始業式がありました。
まずはじめに、校歌を歌いました。

次に、校長先生からの話がありました。
子どもたちは、校長先生が作成した動画を興味津々で見ていました。

そして、5年生から、「1学期の振り返りと2学期に向けて」の発表がありました。
堂々と発表することができました。

始業式後は、転入生の紹介があったあと、生活指導の先生の話もありました。

 
 
 
 
 
 

にっこり 御礼 一学期終業式

保護者の皆様 地域の皆様のご協力をいただき、本日 終業式を迎えました。
ありがとうございます。

子どもたちには、「夏休み期間 小さなことで良いので、何か続けて取り組んで過ごしてください。例えば、玄関の靴を揃えるとか、洗濯物をたたむとか。何かを決めて継続してやってみよう。そして、やり切った!誇らしい顔で9月に会いましょう。」と話しました。

様々な感染症について、注意を必要とする日々がまだ続きます。
どうぞ、体調には、気をつけてお過ごしください。
また、交通事故 水の事故など安全に十分注意をして過ごしてください。

皆さまにとって よい夏でありますように。絵文字:笑顔

1学期最後の登校日

1学期の終業式が、meetで行われました。
その後、各教室では、大掃除をしました。1学期お世話になった教室や廊下、階段などを丁寧に掃除しました。

【終業式の様子】
 
 
 
 
 
 

本日の給食【7月25日(月)】

 本日の給食のメニュー
 夏野菜のカレーライス、コールスローサラダ、スイカ、牛乳
 今日は、1学期最後の給食で、夏野菜カレーにしました。夏野菜は、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体にこもった熱を中から冷やしてくれて、夏バテや熱中症予防に役立ちます。なお、皆さんが夏休み中、元気に過ごせるようにパクパクカレンダーを、7月のカレンダーの献立表の裏に載せています。ぜひ見て、夏野菜が何かを知り、休み中にたくさん食べてください。9月に皆さんが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

今日の子どもたち

セミの声がようやく大きく聞こえるようになってきました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

今日は、今学期最後の全校朝会がありました。
校長先生から、自分の体はとても大切なものであり、もし嫌なことや不安なことがあったら、相談の方法があるということの話がありました。
また、生活指導の先生からは、「ものを大切にしよう」という話がありました。
 

【1年】国語 こんなことがあったよ
一人ひとりが、自分の大切な人へ向けて「暑中お見舞い」のはがきを書きました。
そしてそのはがきを全員でポストに出しに行きました。
気持ちを込めてポストに入れたハガキが、大切な人に届くのがとても楽しみな1年生です。