学校でのできごと

本日の給食【10月7日(金)】

 本日の給食のメニュー 
 カツカレーライス、元気スープ、牛乳
 明日はいよいよ運動会です。皆さんが一生懸命に練習したことが、元気に発揮できることを願い、「勝つ=カツカレー」とモロヘイヤの入った栄養満点の「元気スープ」を作りました。

今日の子どもたち

今日は朝から、大きく冷え込みました。
気温差で体調を崩さないよう、衣服の調節をするように声掛けをしています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【3年】道徳 なかよしだから
宿題を忘れてしまった主人公の「ぼく」は、友達に宿題の答えを教えてくれるよう頼みます。しかし、友達の「実」は、「なかよしだから、なお教えられないよ」と答えます。
「実」の言った、「なかよしだから」とはどういうことなのか、「よい友達」とは何なのか、みんなで考えました。
 

【5年】家庭科 ひと針に心をこめて
この単元で、手縫いのやり方について一つ一つ勉強してきた子どもたち。
今日は、集大成として一人ひとりの作品を作りました。
マスコットを作る人、ペンケースを作る人など、それぞれが思い思いの作品を丁寧に作っていました。
 

本日の給食【10月6日(木)】

 本日の給食のメニュー
 ちゃんこうどん、切り干し大根の煮物、安倍川芋、牛乳
 今日は、ちゃんこうどんです。ちゃんこ鍋は、お相撲さんが朝早くからたくさん稽古をして、そのあと健康でたくましい体作りをするために食べている具たくさんのお鍋のことです。体力をつけるために肉や魚、豆腐、野菜などを組み合わせて作る栄養バランスのとれた料理です。今日は、ちゃんこ鍋を給食風にアレンジしました。人参、ネギ、キャベツ、しいたけを使い、いかや生揚げなど入れて旨味たっぷりです。

本日の給食【10月5日(水)】

 本日の給食のメニュー
 牛丼、豆腐と卵のスープ、りんご、牛乳
 豆腐は、大豆を煮てすりつぶし、絞った汁をにがりで固めたものです。「畑の肉」と言われる大豆で作っているので、タンパク質が豊富です。また、豆腐は、大豆をそのまま食べるよりも消化吸収に優れています。そして、私たちの筋肉や髪、爪などもタンパク質でできています。タンパク質がないと、私たちの体は維持できません。今日は、スープに豆腐が入っています。

運動会準備

10月になりましたが、暑い日になりました。

予定を変更し、5時間目に運動会の全校練習を行いました。
全員が集中して練習に取り組むことができました。


6時間目には、2回目の運動会係活動がありました。
前回は係の仕事内容を確認しましたが、今日は実際にやってみて練習をしました。
運動会に向けて急ピッチで準備が進んでいます。
疲れが溜まりやすい時期ですので、家でしっかり休むことも大事だと伝えています。
 
 
 

本日の給食【10月4日(火)】

 本日の給食のメニュー
 メルルーサのトマトソース、野菜のスープ煮、手作りあんこ、食パン、牛乳
 今日は手作りあんこです。小豆をコトコト煮て砂糖を加えて練り、美味しいあんこを作りました。あんこは甘いので、太るイメージがありますが、小豆に含まれるポリフェノールには、糖の吸収を抑える効果があります。また、食物繊維も豊富で、腸内をきれいにしてくれます。

運動会全校練習

1時間目に運動会の全校練習を行いました。

今日は、開会式の並び方・入退場・開会式の流れなどの練習、お辞儀の練習、そして応援の練習をしました。
先週から練習を続けてきた応援団は、初めて全校の前に立って応援を披露しました。

 

本日の給食【10月3日(月)】

 本日の給食のメニュー
 五目おこわ、シラス入り卵焼き、道産子汁、いちごゼリー、牛乳
 今日は道産子汁です。「道産子」とは、北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道は、広い大地でたくさんの作物が育ち、牛や豚などの酪農も盛んです。今日の道産子汁は、牛乳、豚肉、じゃがいも、とうもろこしなど、北海道でとれる食材をたくさん使った体が温まる汁物です。

選抜リレー練習

運動会に向けて、各クラスから選抜されたメンバーがリレーの練習をしています。
朝、早めに集合し、バトンの渡し方や声のかけ方などを、
チームごとに練習しました。
リレーはバトンパスが重要ということを、はじめに確認した子どもたち。
朝練だけでなく、中休みや昼休みにも自主的に練習をし、本番に備えています。

 

本日の給食【9月30日(金)】

 本日の給食のメニュー
 胡麻ご飯、さばのネギ味噌煮、生揚げのチリソース煮、巨峰、牛乳
 今日の果物は、巨峰です。巨峰は「ぶどうの王様」とも言われ、長年日本で愛されてい品種です。旬は8月から10月です。巨峰に含まれているブドウ糖は、疲労回復に効果があります。また、脳の働きが活性し、集中力を高めてくれます。また、ポリフェノールは、視力回復につながります。