日誌

学校のできごと

防災訓練(栄町自治連)

 9月23日(木)、地元の栄町自治会連合会主催の防災訓練を実施しました。本校は、地震等の災害が起こった時の一次避難所に指定されています。本日は、コロナ禍のため、自治会長を中心に、少人数で行いました。立川消防署の挨拶の後、防災倉庫の確認や発電機を動かし非常用照明機を使ってみるなどの訓練を行いました。
0

運動会練習(1年)

 9月22日(水)2校時、1年生の運動会練習の様子です。今日は秋晴れの天気のもと、校庭で行いました。校庭での場所の確認や、移動のやり方など、一生懸命に練習していました。
0

全校朝会

 9月21日(火)全校朝会を行いました。今日は校長が、18日(土)に行った道徳授業地区公開講座と、昨年12月5日に実施したおさかなポストの山崎充哲先生の講演会を振り返り、「命の大切さ」について話しました。

全校朝会

山崎充哲先生講演会(昨年12月5日)

2年2組の様子 どの学級もしっかりと聞いてくれました
0

科学教育センター

 9月18日(土)午後、科学教育センターを実施しました。今日はベーシックコースとプログラミングコースを実施しました。
 ベーシックコースの今日の講座は、「ペットボトルロケットの理論・工作」 台風の接近で雨が心配されましたが、打ち上げをする時間には雨もあがり、校庭で勢いよくペットボトルロケットを打ち上げることができました。
0

道徳授業地区公開講座

 9月18日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。今年度も新型コロナウィルス感染症対策のため、残念ながら保護者や地域の方々への公開は実施できませんでしたが、各教室で道徳の授業と、高学年への講演会を行いました。
 講演会では、お魚ポストの山崎愛柚香先生が、多摩川の生き物の話を通して、子どもたちに分かりやすく生命尊重について語ってくれました。

5年1組

5年2組

お魚ポスト 山崎愛柚香先生講演
0