文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
全校朝会(テレビ)
八小では、2月3日(水)から12日(金)までを「いじめ解消・体罰根絶旬間」に設定しています。そこで今日の全校朝会では、福島の4年生の作文を紹介しながら、言っていい言葉、いけない言葉など言葉遣いに気を付けながら、思いやりをもって接することが大切というお話でした。

0
授業の様子(1年1組)
2月8日(月)3校時の1年1組の授業の様子です。体育館で体育「マット遊び」を行いました。マットで運動した様子を、「追いかけ再生」(数秒後に自動で再生)というタブレットの機能を使って、すぐに自分で確認しながら学習しました。
0
遠隔授業「ふれあい動物教室」(1年)
2月6日(土)3校時、1年生が山梨県の帝京科学大学とつないで遠隔授業「ふれあい動物教室〜生き物大好き〜」を行いました。本来であれば本校の体育館で実施する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、遠隔授業という形で行いました。
ウサギやマムスターについて、大学生が制作した動画を見たり、直接質問したりしながら学習を進めました。「ほかの動物のことも、たくさん知りたいな」など、たくさんの感想も聞かれました。
感染拡大がおさまったときには、本校に動物を連れてきていただき、さらに学びを深めることができればと考えています。

1年1組

1年2組

1年3組
ウサギやマムスターについて、大学生が制作した動画を見たり、直接質問したりしながら学習を進めました。「ほかの動物のことも、たくさん知りたいな」など、たくさんの感想も聞かれました。
感染拡大がおさまったときには、本校に動物を連れてきていただき、さらに学びを深めることができればと考えています。
1年1組
1年2組
1年3組
0
授業の様子(4年1組)
2月6日(土)2校時、4年1組の国語の授業の様子です。「つながりに気をつけよう」という学習で、今日は主語と述語について学びました。
0
授業の様子(2年1組)
2月5日(金)5校時、2年1組の音楽の授業の様子です。繰り返すリズム作りに取り組みました。4種類のリズムを、様々に工夫しながら、たくさんの繰り返すリズムが出来上がりました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
0
8
8
4