文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
体力テスト
今日は朝から体力テストを行いました。今日の種目は、ソフトボール投げ、50m走、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、そして長座体前屈の6種目です。普段やり慣れない動きに戸惑っている子もいましたが、子どもたちは走ったり、投げたり、跳んだり、力いっぱい取り組んでいました。
また、日差しの強い中、たくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。おかげさまでスムーズに体力テストを進めることができました。ありがとうございました。




また、日差しの強い中、たくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。おかげさまでスムーズに体力テストを進めることができました。ありがとうございました。
0
授業の様子(6年2組)
6月17日(月)5校時の6年2組の授業の様子です。今年度の6年生のスローガンは「輝き」。日光移動教室を終え、卒業まで160日となったところで、具体的な輝いている姿を各自が考え、項目(授業中・給食中・休み時間・話す時聞く時・友達とのかかわり等)ごとに付箋紙を貼って、みんなで確認していきました。輝く最高学年6年生の姿に期待しています。

0
科学教育センター開講式
第八小学校では、市内の5・6年生希望者を集め、立川市科学教育センターを実施しています。今年度は過去最高の240名の参加者となりました。そして6月15日(土)、科学教育センターの開講式を行いました。記念講演では市内にある極致研究所の田邊有貴子先生をお迎えして、南極の生き物や自然について、豊富な経験から、迫力のある映像やすてきな生き物たちの画像のまじえて、分かりやすく語っていただきました。子どもたちも、大変興味をもって聞いていました。

0
八ヶ岳自然教室3日目②
八ヶ岳自然教室3日目の様子です。部屋の片付けを行った後、思い出プレート作りや、図工で行うストーンペインティング用の石を近くの川で探しました。その後宿舎でおいしいカレーライスをいただき、閉校式の後、立川に帰ってきました。学校では多くの方にお迎えいただきました。この3日間。、ご協力いただいた保護者の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。




思い出プレート作り


石探し




宿舎名物のカレーライス たくさんお代わりする子もいました


閉校式 お世話になった宿舎の皆さまに、感謝の気持ちを伝えました
思い出プレート作り
石探し
宿舎名物のカレーライス たくさんお代わりする子もいました
閉校式 お世話になった宿舎の皆さまに、感謝の気持ちを伝えました
0
八ヶ岳移動教室3日目①
6月14日(金)、八ヶ岳自然教室3日目の朝です。今日も八ヶ岳は快晴。さわやかな朝をむかえました。ハイキングやキャンプファイヤーの疲れからか、子どもたちもよく寝ていました。朝の会では、「感謝」について教員から子どもたちに話をしました。3日間お世話になった宿舎の方々に、しっかりと感謝の気持ちをもって行動する3日目にしていきたいと思います。今日は思い出プレート作りや、ストーンペインティングで使う石を川に探しに行きます。

朝の会 ラジオ体操をして眠気を覚ましました

朝食



おいしくいただきました

清掃タイム ます枕カバーやシーツ、ふとんカバーを、班でまとめて片付けます。

掃除機をかけて、部屋をきれいにします。
朝の会 ラジオ体操をして眠気を覚ましました
朝食
おいしくいただきました
清掃タイム ます枕カバーやシーツ、ふとんカバーを、班でまとめて片付けます。
掃除機をかけて、部屋をきれいにします。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
8
4
7
9
7