文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
最後の卒業式練習(5・6年)
3月22日(金)、3・4校時に、最後の卒業式練習を行いました。予行を受けて、6年生も5年生もパワーアップして、とても良い最後の練習になりました。25日の卒業式本番が楽しみです。
0
修了式
3月22日(金)、平成30年度の修了式を行いました。1年間頑張った子どもたちを讃え、各学級の代表児童に校長が修了証を授与しました。そして、児童代表の言葉として、1年生の代表児童が頑張ったことや来年度に向けての決意を発表しました。

修了証授与

児童代表の言葉(1年生)
修了証授与
児童代表の言葉(1年生)
0
今年度最後の給食
3月20日(水)今年度最後の給食でした。そして、6年生にとっては、小学校生活最後の給食となりました。みんな、おいしく、楽しく給食を食べていました。

献立は、ごはん、ぶりだいこん、かきたまじる、シューアイス、牛乳でした。

6年1組

6年2組
献立は、ごはん、ぶりだいこん、かきたまじる、シューアイス、牛乳でした。
6年1組
6年2組
0
卒業式予行(5・6年)
3月19日(火)3・4校時jに卒業式予行を行いました。子どもたちは緊張感いっぱい。張りつめた雰囲気の中での予行でした。卒業証書の授与や、呼び掛けの声もきちんとできていました。25日が卒業式本番です。きっと素晴らしい卒業式になると信じています。

卒業生入場

卒業証書授与

巣立ちのことば(呼び掛け)
卒業生入場
卒業証書授与
巣立ちのことば(呼び掛け)
0
シルyバーさん ありがとうの会(1年)
3月18日(月)下校時に、1年生が今まで登下校でお世話になった、シルバー人材センターの方々をむかえて、「シルバーさん ありがとうの会」を行いました。代表児童が作文を発表し、みんなで歌を歌って感謝の気持ちを表しました。シルバー人材センターの皆さま、1年間ありがとうございました。

作文の発表

元気いっぱいの合唱で、感謝の気持ちを表しました。
作文の発表
元気いっぱいの合唱で、感謝の気持ちを表しました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
1
7
6
9
1