日誌

学校のできごと

八ヶ岳自然教室 出発

 10月10日(水)、5年生が八ヶ岳自然教室に出発しました。朝早くから、たくさんのお見送りありがとうございました。
 第1日目は、宿舎の立川山荘についた後、獅子岩で八ヶ岳周辺の様子を学びます。その後、滝沢牧場の見学やキャンプファイヤーを実施する予定です。

出発式 


いよいよ出発。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
0

小中連携外国語活動

 10月9日(火)、小中連携外国語活動が行われました。立川市では、中学校の英語の教員が小学校で外国語の授業を年数回行います。本校でも第六中学校の英語の教員が、ALTや本校の教員と一緒に授業を行いました。

6年2組
0

明日から八ヶ岳自然教室

 いよいよ、明日10月10日(水)から2泊3日の予定で、5年生が八ヶ岳自然教室に出かけます。5年生の廊下には、素敵なスローガンがはってありました。八ヶ岳では、立川にない自然を満喫し、たくさんのことを学んできてほしいと考えています。
0

全校朝会

 10月9日(火)、全校朝会を行いました。校長が、ホテルマンの挨拶のすばらしさについて経験を交えて話した後、自分から元気に挨拶をしていこうと話しました。次に生活指導担当の教員が、今月の生活目標「自分からあいさつをしよう」について話しました。挨拶は、みんなを元気にします。挨拶がいっぱいの学校にしていきたいですね。

校長の話

生活指導担当教員の話
0

栄町町民運動会

 10月7日(日)、栄町の町民運動会が本校で行われました。私が立川市に着任した27年度は雨で、プログラムの途中までしか町民運動会は実施できませんでした。そして28・29年度も雨のためやむなく中止。今年度は久しぶりに青空のもと、最後まで開催することができました。
 栄町の運動会には、本校の児童をはじめ、近隣の小学校の多くの児童も参加していました。大人の方々もスポーツを通して交流を深められていました。学校を核に、地域の絆が深めればいいなと考えています。関係の皆さま、本当にお疲れさまでした。
 写真は、参加した子どもたちの様子です。


小学生による玉入れ

年代別リレー 女子の部

年代別リレー 男子の部

縄跳び持久跳び
0