文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
サマースクール
7月23日(月)、サマースクールの様子です。夏季休業中も、本校ではサマースクールを行い、基礎・基本の習得を目指しています。今日も各学年がドリル等に取り組んで頑張っていました。

2年1組

2年2組

6年1組

6年2組
2年1組
2年2組
6年1組
6年2組
0
観察池
体育館前の観察池の様子です。本校の教職員が、よしずを張ってくれました。日影ができて、鯉たちもゆったりと泳いでいました。
0
夏季水泳指導
7月23日(月)暑い一日になりそうです。本日は、高学年と中学年の夏季水泳指導を行いました。高学年は予定通り実施できたのですが、暑さ指数が上昇してきたため、中学年は時間を短縮。低学年は中止にしました。今日は大暑。夏に暑いのはあたりまえですが、今年の暑さは特別です。第八小学校は「持続可能な社会づくり教育」に取り組んでいますが、今年の暑さは、地球全体の環境問題と関係しているように思えてなりません。
なお、今年も水泳指導には、昭和高校の生徒の皆さんがボランティアに来てくれています。


高学年夏季水泳指導
なお、今年も水泳指導には、昭和高校の生徒の皆さんがボランティアに来てくれています。
高学年夏季水泳指導
0
大きな鯉がやって来た
7月20日(金)、大掃除した観察池に、大きな鯉がやって来ました。この鯉は、けやき台小学校で飼われていた鯉です。鯉のほかにも、金魚や小さな魚たちもいます。けやき台小学校が若葉小学校と統合し、校舎を建て直すため、第八小学校に来ました。観察池が浅いので、鯉が隠れる場所を作りました。日よけも作る予定です。

0
観察池の大掃除(6年)
7月20日(金)、体育館前の観察池を6年生が大掃除しました。地域協働本部コーディネーターの協力を得て、まず池の水をポンプで排水しました。次に6年生が池にいる生き物(金魚やメダカなどがいました)を網で救い出し、石や泥を掃除しました。暑い中でしたが、6年生がとてもよく頑張り、きれいな観察池になりました。

池の水を排水しながら、生き物を救出します。

池の底が見えてきました。
池の水を排水しながら、生き物を救出します。
池の底が見えてきました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
6
0
4
6