日誌

学校のできごと

観察池の大掃除(6年)

 7月20日(金)、体育館前の観察池を6年生が大掃除しました。地域協働本部コーディネーターの協力を得て、まず池の水をポンプで排水しました。次に6年生が池にいる生き物(金魚やメダカなどがいました)を網で救い出し、石や泥を掃除しました。暑い中でしたが、6年生がとてもよく頑張り、きれいな観察池になりました。

池の水を排水しながら、生き物を救出します。

池の底が見えてきました。
0

終業式

 7月20日(金)、1学期終業式を体育館で行いました。4月6日に始業式・入学式で始まった1学期。大きな事故なく、無事に終えることができたのは、保護者や地域の皆様のご協力のおかげです。感謝申し上げます。
 終業式では、校長が何枚もの写真を見せながら、1学期のできごとを振り返る講話を行いました。次に3年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや、これからの目標について話をしました。全校で校歌を歌い、終業式を終えた後、生活指導部の教員から、夏休みの生活について、交通事故や遊び方等、注意してほしいことを話しました。

児童代表の言葉(3年生)

夏休みの生活について(生活指導部)
0

1学期最後の給食(1年1組・2組)

 7月19日(木)1学期最後の給食の様子です。地元産の野菜がいっぱい入った夏野菜のカレーライス。1年生も「おいしい。」「いっぱい食べたよ。」と喜んで食べていました。そして、最後にデザートのぶどうアイス。配る直前まで冷凍庫で冷やしていたアイスは、暑い夏にぴったり。みんなで、おいしくいただきました。

1年1組

1年2組
0

図書室(1年3組)

 7月19日(木)の図書室の様子です。4校時は1年3組が授業を行いました。夏休みに向けて、図書室の本を3冊借りられることになっています。たくさん本を読んで、本が好きな子どもたちに育ってほしいですね。

1年3組
0

1学期の給食は、あと2回

 7月18日(水)、6年生の給食の様子です。長かった1学期も、残りわずかとなりました。給食は、今日と明日の残り2回です。今日も子どもたちは、おいしそうに給食を食べていました。6年生に聞くと、「さつまいもの天ぷらがおいしい」と評判でした。



6年1組

6年2組
0