文字
背景
行間
きこえとことばの教室の部屋
プレイルーム
第八小学校のきこえとことばの教室には、プレイルームが2つあります。
トランポリンやブランコ、跳び箱に滑り台など、遊具もたくさん。感覚統合運動や、遊びながらリラックスしておしゃべりを楽しむなど、使い方は色々です。




トランポリンやブランコ、跳び箱に滑り台など、遊具もたくさん。感覚統合運動や、遊びながらリラックスしておしゃべりを楽しむなど、使い方は色々です。
待合室
待合室です。お子さんの指導中は、こちらで保護者のみなさんに待っていてもらいます。
本がたくさん置いてあるので、ゆっくり読書をしてもらうこともできます。保護者の皆さんが「懐かしい!これ、読んでたなあ」と思うであろうラインナップになっています
(・∀・)


本がたくさん置いてあるので、ゆっくり読書をしてもらうこともできます。保護者の皆さんが「懐かしい!これ、読んでたなあ」と思うであろうラインナップになっています
(・∀・)
施設見学 聴力検査室
次は聴力検査室。オージオメータがあり、聴力検査をすることができます。壁は防音仕様。



施設見学の様子
今日はきこえとことばの教室の土曜相談&施設見学です。
施設見学のようすを、少しだけですがホームページでもお知らせしようと思います☆
お部屋の様子と、指導で使っている教材をお知らせします。
教材は、お子さんに合わせて手作りしているものもたくさんあります(*^^*)
まずは、個別指導室1から。ここは、発音練習の教材を展示しました。



施設見学のようすを、少しだけですがホームページでもお知らせしようと思います☆
お部屋の様子と、指導で使っている教材をお知らせします。
教材は、お子さんに合わせて手作りしているものもたくさんあります(*^^*)
まずは、個別指導室1から。ここは、発音練習の教材を展示しました。
ホーホケキョ
通勤のときに、うぐいすたちの鳴き声がたくさん聞こえてきます。
「ホーホケキョ」と上手に鳴く子もいれば、「けきょけきょ」とまだまだ練習途中の子もいます。当教室の生き物博士、M先生によると、鳴くのはオスだけで、上手に鳴けば鳴くほどお嫁さんが見つかりやすくなるそうです。そして、うぐいすは去年までの鳴き方を忘れてしまうので、一生懸命練習して鳴き方を思い出すんですって。
鳴き声を聞いていると・・・
「ほーほけきょ」
「ほーほけきょけ」
「けきょけきょ」
と、私なりにですが、字で書いてみるとこんな感じでした。
通級してくる皆さんも、親子でぜひ耳をすましてみてください。どんなふうに鳴いているか、話してみるのも楽しいと思います。そして、「こんなふうに鳴いてたよ!」と是非、教えて下さいね(・∀・)
「ホーホケキョ」と上手に鳴く子もいれば、「けきょけきょ」とまだまだ練習途中の子もいます。当教室の生き物博士、M先生によると、鳴くのはオスだけで、上手に鳴けば鳴くほどお嫁さんが見つかりやすくなるそうです。そして、うぐいすは去年までの鳴き方を忘れてしまうので、一生懸命練習して鳴き方を思い出すんですって。
鳴き声を聞いていると・・・
「ほーほけきょ」
「ほーほけきょけ」
「けきょけきょ」
と、私なりにですが、字で書いてみるとこんな感じでした。
通級してくる皆さんも、親子でぜひ耳をすましてみてください。どんなふうに鳴いているか、話してみるのも楽しいと思います。そして、「こんなふうに鳴いてたよ!」と是非、教えて下さいね(・∀・)
通級指導が始まりました!
令和4年度の通級指導が20日(水)から始まりました。
新しいクラス、新しい先生、そして新しい通級時間と、新しいことがいっぱい!
今年度も、通ってくるお子さんたちと楽しく学習を進めていきたいと思います。
新しいクラス、新しい先生、そして新しい通級時間と、新しいことがいっぱい!
今年度も、通ってくるお子さんたちと楽しく学習を進めていきたいと思います。
土曜相談のお知らせ
5月7日(土)に土曜相談を実施します。
午前中は施設見学、午後は検査や保護者面談など相談の時間となっております。
予約は必要ありませんので、ご希望の方は、お気をつけていらっしゃってください。
詳細につきましては、お便りを市内学校のお子さんに配布しておりますので、そちらをご確認ください。
午前中は施設見学、午後は検査や保護者面談など相談の時間となっております。
予約は必要ありませんので、ご希望の方は、お気をつけていらっしゃってください。
詳細につきましては、お便りを市内学校のお子さんに配布しておりますので、そちらをご確認ください。
保護者会、ありがとうございました。
13日(水)に今年度1回目の保護者会を行いました。
お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。
保護者会では、自己紹介のあと、皆さんに「私の幸せな時間」を話してもらいました。
幸せの共有って、いいですね^^
この保護者会をきっかけに、保護者の皆さん同士での交流を深めていってもらえたら嬉しいです。
欠席されたご家庭には、後日担当者から資料をお渡しいたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。
保護者会では、自己紹介のあと、皆さんに「私の幸せな時間」を話してもらいました。
幸せの共有って、いいですね^^
この保護者会をきっかけに、保護者の皆さん同士での交流を深めていってもらえたら嬉しいです。
欠席されたご家庭には、後日担当者から資料をお渡しいたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
今年度もよろしくおねがいします
新しい先生を1人迎え、令和4年度がスタートしました。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、4月13日(水)10時から保護者会を行います。お知らせを在籍学校を通じてお配りしていますので、ご確認ください。
さて、4月13日(水)10時から保護者会を行います。お知らせを在籍学校を通じてお配りしていますので、ご確認ください。
1年間ありがとうございました。
今年度の通級が終了いたしました。
在籍学級の先生、保護者の皆様には、ご配慮ご協力をありがとうございました。
まだまだコロナが流行していて気が抜けませんが、どうぞ素敵な春休みをお過ごしください☆
在籍学級の先生、保護者の皆様には、ご配慮ご協力をありがとうございました。
まだまだコロナが流行していて気が抜けませんが、どうぞ素敵な春休みをお過ごしください☆