きこえとことばの教室の部屋

1学期お楽しみ会☺

7月13日(水)。1学期のお楽しみ会を行いました。なんと3年ぶり!今回はこのコロナ禍でもできるお楽しみ会を、ということで、工作まつりを行いました。

続々と集まってくる子どもたちに、だんだんとワクワク感が高まっていました。そして、5年生による始めの言葉から工作まつりの始まりです。

工作は、「パタパタふくろう」「フリスビー」「キューブパズル」「カライドサイクル」の4種類の中から作りたいものを選びました。どんなデザインにするか考えて、切って、貼って、つなげて…そして出来上がり。かわいいふくろうや、キラキラ素敵なカライドサイクルやフリスビー、絵柄に凝ったキューブパズルが出来上がりました。今回の工作は完成品で遊ぼう!ということで、みんな投げたりくるくる回したりと楽しめたようで何よりです。

最後に4年生による終わりの言葉。直前までドキドキしていたけれど、いざ言う時になったら、大きな声ではっきり言うことができました。すごい!

コロナ禍でずっと出来なかったお楽しみ会。今回も開催できるかどうかドキドキでしたが、皆さんのご協力の下、無事行うことができました。どうもありがとうございました。
いつか、例年通り、夏祭りができる日がくるのを楽しみにしていてくださいね
(・∀・)


3年生が作ってくれたプログラム


工作タイム。みんな集中夢中(・∀・)




1学期、ありがとうございました。

7月8日(月)に、1学期の通級が終了しました。
在籍学級担任の先生、保護者のみなさま、通級へのご配慮ご協力をありがとうございました。子どもたちが元気に通うことができ、担任一同嬉しく思っています。

2学期は9月5日(月)の週から通級を開始します。いつもの曜日と時間にお待ちしています(・∀・)

それでは、みなさま、楽しい夏休みをお過ごしください♫☀

きこえグループ

6月29日(水)2回めのきこえグループ。
今日のグループは
①自分の聞こえ方、みんなの聞こえ方 〜オージオグラム〜
②プールのとき、どうしてる?
③お楽しみタイム
の、3つをしました。

まず、自分やお友達のお耳の聞こえ方についてです。自分の聞こえ方を大きなオージオグラムに自分で記録し、聞こえ方の特徴を考えました。
「右耳のほうが聞こえやすい」「地下鉄の音が聞こえないくらいのきこえだと、困ることがありそう」と、感じたことやわかったことを色々と言っていました。人それぞれきこえが違うから、補聴器の調整が大切であることも感じたようです。


次に、「プールのとき、どうしてる?」のお話をしました。プールのときは補聴器を必ず外さなくてはならないので、みんなはどうしてるのかそれぞれの工夫を話したり、質問をしたりしました。「先生や周りをよく見て真似する」「きこえの先生と担任の先生で考えた合図(笛と同時に旗や手をふる)を使ってる」「水に濡れても大丈夫な補聴器があったらいいな」と、たくさん意見が出ました。みんな色々と心配はあるけれど、「プールは楽しい!!(・∀・)」とのこと。良かった^^。心配事があれば一緒に解決していきましょうね!



最後にお楽しみタイム。今日は「だるまさんの一日」をしました。「だるまさんが泳いだ」「だるまさんが走った」と、だるまさんが何をしたか考えて、みんなでジェスチャー。みんな上手!冷房を入れていた部屋も熱く感じるくらいの盛り上がりでした。

これぞリアルだるまさんがころんだ!

ウルトラソウル!!はい!!

ハッピースマイルグループ

6月28日(火)。第二回ハッピースマイルグループ。
①なりきり自己紹介
 二人組みを組んで、好きなことを質問し合いました。質問をしてお互いをよく知ってから、その人になったつもりで他己紹介。友達のことを知って、少しずつ距離が縮まっていく予感^^

②ドッジボール
 まだ投げていない子野や外野を復活させるためにパスを回してチームワークよく楽しんでいました。学年の垣根を超えて、いつも盛り上がっています。

③相談タイム
 次回のグループに向けて、何をしたいか話し合いました。「アスレチック」「鬼ごっこ」と、何やら楽しそうなグループになりそう。前回発言できなかった子も、手を挙げて発言していました。


ことばグループ

 6月22日(水)。今日は2回目のことばグループでした。6年生のお姉さんの日直でグループが進みました。

 今日は、前回のグループで希望の多かった人間すごろくをしました。ところどころに「怒ったように虫の名前を言う」など、色々な声の出し方をしたり、「重いものを持ち上げる真似をする」などのジェスチャーをしたりする指示マスがあり、普段、学級では恥ずかしがり屋さんの子たちも、安心してチャレンジしていました。また、吃音に関するクイズや話し方に関する質問にも、自分のことを振り返って答えていました。「僕はね〜」「おんなじだね」などと、みんなで答えて盛り上がっていました。こうやって、自分の思っていることを言葉にできるというのはいいですね。大人の側も、そう思っていたんだなあと気付けることがたくさんありました。

 最後のまとめでは、色々な人と話せて楽しかったなどと感想が出ました。子供同士、交流を深められたようです。
 次回は9月。楽しみです^^


梅雨入り

8日月曜日に関東地方が梅雨入りしました。この1週間、雨模様の中、通級をしてきた子どもたちも多かったのではないでしょうか。

「梅雨」をはじめ、時雨、五月雨など、この時期を表す雨のつく熟語は響きもきれいですね。「五月雨は緑色」なんて始まる歌もありました。

雨の色々な言い方の他に、どんな風に降っているのか、音を言葉で表すのも面白いですね。ザーザー、しとしと…。様子もじとじと、じめじめ、ムシムシ…いっぱいあります。

梅雨の時期はうっとおしくも感じますが、こんな風に言えるねと、この時期だからこそ知ることのできる言葉がいっぱいあるので、子供とのやりとりを楽しめるといいですね。

雨という言葉がつく歌もたくさんあります。英語で雨は「レイン」ですが、ちょっと探してみたらいっぱい見つかりました。

①○ラマティック レイン
②エン○レス レイン
③ライク ア ハー○ レイン  

○には同じ文字が入ります。ご両親世代がよく知ってると思う! 素敵なお歌があったら、ぜひ教えて下さい♫   

難聴理解啓発授業 PART2

そしていよいよ補聴器についての学習です。

 補聴器の便利なところは音を大きくしてくれるところです。でも、それ以上に大きすぎる音が苦手だったり、どの音も同じ大きさで大きくなってしまったりする不便なところもあることを伝えました。その後、みんなにお願いします、ということで、ゆっくり話したり、顔を見たり、気づかなかったら優しく肩をトントンして伝えたりしてほしいことをお話しました。そして、何よりも、話しかけられて気づかないのは、決して無視をしている訳ではないことも。
 これらは、難聴のお子さんに対する配慮になりますが、実はどのお子さんにとっても、話が伝わりやすい方法でもあるんじゃないかな、と思っています。一人一人が相手を思って日々を過ごせるといいなと願っています。
 
 また、お子さんの成長に伴った内容で今後も授業ができたらいいな、と思っています。

難聴理解啓発授業 PART1

6月6日(月)。通級児(1年生)の在籍学級(市内小学校)で、難聴理解授業を行いました。今回の授業のめあては、聞こえないお友達へ自分ができること、補聴器は大事なものであることを知ることでした。

まずはお耳クイズ。さて、このお耳はなんのお耳?
VID_20220609_084753.mp4
私達が予想していなかった答えが次々出てきて盛り上がりました。

そしてもう1つ。どんなふうに聞こえたかな?クイズ。
「ねぎ」と「ねじ」、「とまる」と「こまる」のような、似た音の言葉を、普通の声、ささやき声、口を隠してささやき声、声を出さずに口の動きだけ…といくつかのパターンで聞いてもらいました。これがなかなか難しいのです(笑)正解発表に「ええ〜っΣ(゚Д゚)」との声も。みんな、先生の方をよく見て集中していました。

スマイルハッピーグループ

 5月31日(火)。今年度初めてのコミュニケーショングループ。今年度は半分が新しいメンバーになったので、はじめに簡単な自己紹介をしました。その後、お互いを知り合うためのゲーム、「位置について、よーい、整列」(テーマ毎にお互い確認しあって整列するゲーム)、「AよりもB」(輪になって前の人が言ったものより好きなものを言っていくゲーム)をしました。自分から話すことをためらいがちな子も、小グループでのやりとりはスムーズでした。
 
 次に、グループの名前決め。どんなグループにしたいかを考えを出し合って、「スマイルハッピーグループ」に決まりました。決まるまでに、色々なアイデアが出て、面白い話し合いになりました。ちなみに候補にあがった「SGグループ」のSGは「スポーツ&ゲーム」の頭文字だそうです(・∀・)

 最後に紅白玉入れ。1回めは1個違いで白、3回めは同点と白熱した戦いになりました。ちょっと緊張していた子も、元気よく玉を投げていました☺
 
 今回初めての友達同士も和やかに交流できました。グループ名のように、みんなが笑顔でハッピーになれるグループを作っていきたいな、と教員一同思っています。2回目以降の活動もとっても楽しみです!!


きこえグループ

5月25日(水)今日は、今年度初めてのきこえグループ。
6年生2名、3年生1名、2年生1名、そして1年生1名の5人グループです。
今日は、4人でのグループ活動でした。

まずは、自己紹介。みんな、それぞれもう名前は知っているのですが、新しい年度ということで、改めて名前と学校名、そして新しいクラスや、委員会、運動会やその他行事のことなどをみんなに伝え合いました。
どの子もお互いの新しいクラスや行事に興味津々。質問がどんどん出て、賑やかな自己紹介となりました。

次に、「こんなときどうする?」ということで、学校生活で想定される聞こえなくて困る場面について、自分はこうしてるよ、みんなは?とみんなで話し合いました。
自分でお友達に伝えたり、先生に相談したりしてるよ!と、どんどん手が挙がって、たくさん意見が出ました。みんな、学校生活で聞くためにたくさん頑張っているのですね。


最後は、人間すごろくをしました。「みんなで声を揃えてバンザイと 言う」という指示マスでは、みんなを見回して、せえの!と声をかけて、先生たちも合わせてみんなでバンザ〜イ!!これがまたとても楽しい(・∀・)1回戦が終わると、みんな当然のようにスタートマスに戻って第2回戦(笑)。とっても楽しかったです。


最後に、「久しぶりにみんなに会えて楽しかった」と感想を言ってくれました。メンバーみんなが仲が良く、担当者たちもいつも嬉しい気持ちになります。

次回は6月です。今から待ち遠しいです。