文字
背景
行間
学校のできごと
朝の準備(5年)
朝の教室の様子。
5年生の子どもたちも、登校後は荷物の整理や、1時間目の準備などを行っています。
もうすぐ朝の会が始まります。
昇降口(西)
朝の昇降口の様子。
元気よく、先生と挨拶をしている子どもたち。
朝から子どもたちの笑顔が輝いています。
登校
今日の登校の様子。
子どもたちは今日も元気よく登校しています。
さあ、1日の始まりです。
給食
今日の給食
◯ご飯
◯ホキの磯辺揚げ
◯しらたきのピリ辛炒め
◯湯葉入りすまし汁
◯牛乳
今日もおいしい給食、ありがとうございました☆
割合
5年生の算数の時間。
割合の学習を行っています。
今日は割合の学習の振り返りを、先生と一緒に行う子どもたちです。
平均台を使って
1年生の体育の時間。
平均台に乗り、ゴールめざして自分のペースですすみます。
準備や片付けも安全に子どもたちが行います。
水のすがたの変化
4年生の理科の時間。
水のすがたの変化についての学習を行っています。
実験前に先生が実験方法を説明しています。
集中して実験の説明を聞いている子どもたちです。
長い長さ
2年生の算数の時間。
長い長さの学習を行っています。
考えて分かったことを、みんなの前で発表している姿が輝く子どもたちです。
サッカー
3年生の体育の時間。
校庭では、子どもたちがチームに分かれてサッカーの試合を行っています。
チームで声をかけ合う姿が輝いています。
木琴と鉄琴
4年生の音楽の時間。
子どもたちは、「茶色の小びん」を、木琴と鉄琴を使って演奏しています。
子どもたちが心を一つにした、とても上手な演奏でした。
図書(3年)
3年生の図書の時間。
図書室はとても静かで、子どもたちは集中して本を読んでいます。
たくさんの本と出会っている子どもたちです。
気持ちを込めて
1年生の音楽の時間。
歌詞から様子を思い浮かべながら、気持ちを込めて先生と一緒に歌を歌っています。
楽しみながら歌を歌っている子どもたちです。
朝の準備(4年)
朝の準備をしている4年生の子どもたち。
宿題を出したり持ってきた荷物の整理を行っています。
もうすぐ1時間目が始まります。
朝の昇降口(東)
朝の昇降口の様子。
子どもたちは、自分から元気よく挨拶をしています。
朝から挨拶があふれている学校です!
登校
今週はじめの登校の様子。
今日も元気よく登校している子どもたち。
さあ、1週間の始まりです!
昔遊び
1年生の生活科の時間。
昔遊びを行っています。
◯けん玉 コーナー
◯お手玉 コーナー
◯コマ コーナー
3つのコーナがあり、楽しそうに昔遊びを行っています。
給食
今日の給食
◯カレーうどん
◯蒸しシュウマイ
◯もやしとささみのナムル
◯牛乳
今週もおいしい給食、ありがとうございました☆
給食準備
給食準備中の1年生。
給食当番さんを中心に、給食準備を行っています。
とても上手に給食準備を行う子どもたちです。
英語(6年)
6年生の英語の時間。
英語担当の先生と楽しみながら英語に慣れ親しんでいる子どもたち。
先生の説明も集中して聞いている子どもたちです。
工業生産
5年生の社会科の時間。
工業生産について学習をしています。
教科書や資料集で調べ、わかったことを積極的に発表している子どもたちです。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。