文字
背景
行間
きこえとことばの教室の部屋
☆きこえグループ☆
11月16日(水)は4回めのきこえグループ。
今回は、「以心伝心ゲーム」と「ラグビーボーリング」をしました。
まずは、以心伝心ゲーム。「おにぎりの具と言えば?」など、お題に合わせて答えを書きます。みんなと答えが同じだったら、その人数によって点数が上がります。みんなは何て書くかな〜と想像しながら答えを考えました。そして、答え合わせ。「同じだ〜!!」と歓声をあげていた子供たち。目標の200点が取れて、みんな大喜びでした。
後半はラグビーボーリング。思い通りに転がらないボールに戸惑ったり笑ったりと楽しいゲームとなりました。次回のグループは3学期。どうぞ、お楽しみに!!
以心伝心ゲーム お題「あたたかい色と言えば??」


ラグビーボーリング!
今回は、「以心伝心ゲーム」と「ラグビーボーリング」をしました。
まずは、以心伝心ゲーム。「おにぎりの具と言えば?」など、お題に合わせて答えを書きます。みんなと答えが同じだったら、その人数によって点数が上がります。みんなは何て書くかな〜と想像しながら答えを考えました。そして、答え合わせ。「同じだ〜!!」と歓声をあげていた子供たち。目標の200点が取れて、みんな大喜びでした。
後半はラグビーボーリング。思い通りに転がらないボールに戸惑ったり笑ったりと楽しいゲームとなりました。次回のグループは3学期。どうぞ、お楽しみに!!
以心伝心ゲーム お題「あたたかい色と言えば??」
ラグビーボーリング!
第5回 わいわいボーイズグループ
11月16日(火)は、第5回わいわいボーイズグループの日。
高学年グループは、先月に引き続いてスライドを使って発表をしました。
今回は、「僕の好きな教科、嫌いな教科」です。
発表の後、みんなはどうなの?と投げかけたところ、「僕は〜」と色々と話しが出てきていました^^スライドも、凝って作ってあって、見ていて楽しいです。
さて、算数は好きなの?嫌いなの?どっちかな〜〜

高学年グループは、先月に引き続いてスライドを使って発表をしました。
今回は、「僕の好きな教科、嫌いな教科」です。
発表の後、みんなはどうなの?と投げかけたところ、「僕は〜」と色々と話しが出てきていました^^スライドも、凝って作ってあって、見ていて楽しいです。
さて、算数は好きなの?嫌いなの?どっちかな〜〜
先生たちからの挑戦状のこたえ
前にアップした「先生たちからの挑戦状」のこたえを載せます!
みんな、とけたかな〜??
問題がアップされているページにも、答えを載せています☆
S先生のクイズの答え.jpg
N先生のクイズの答え.jpg
O先生のクイズの答え.jpg
I先生のクイズの答え.jpg
みんな、とけたかな〜??
問題がアップされているページにも、答えを載せています☆
S先生のクイズの答え.jpg
N先生のクイズの答え.jpg
O先生のクイズの答え.jpg
I先生のクイズの答え.jpg
ことばグループ②
10月27日(水)のことばグループ。このグループは吃音のお子さんのグループです。
低学年グループでは、吃音を題材にした紙芝居を見て、「自分だったらどうする?」「こうしたらいいんじゃない?」と、みんなで話をしました。高学年グループでは、しっとりと最近の吃音の様子について話し合い。「放送委員で頑張ってる。楽しいよ。」といった報告もありました。
最後は、低学年ではA4サイズのカードを積み上げていくゲームをしました。グラグラするカードにみんなドキドキハラハラ。倒れるときはみんなから大きな悲鳴!楽しかったです。高学年はゴールボール。目隠しをしてボールをキャッチするのはなかかな難しい!!大盛りあがりでした。次回は11月24日(水)の予定です^▽^
低学年グループでは、吃音を題材にした紙芝居を見て、「自分だったらどうする?」「こうしたらいいんじゃない?」と、みんなで話をしました。高学年グループでは、しっとりと最近の吃音の様子について話し合い。「放送委員で頑張ってる。楽しいよ。」といった報告もありました。
最後は、低学年ではA4サイズのカードを積み上げていくゲームをしました。グラグラするカードにみんなドキドキハラハラ。倒れるときはみんなから大きな悲鳴!楽しかったです。高学年はゴールボール。目隠しをしてボールをキャッチするのはなかかな難しい!!大盛りあがりでした。次回は11月24日(水)の予定です^▽^
わいわいボーイズグループ②の続き
アスレチックの写真です。