日誌

学校のできごと

日光移動教室(6年)2日目②

昨日の雨のおかげで水量の増した湯滝、華厳の滝は、その迫力に圧倒されていました。朝の会をした湯の湖の水が湯滝となり、中禅寺湖に注ぎ、華厳の滝を下るという日光の地形も知ることができました。

夏の訪れを感じながらのハイキングは、ホザキシモツケやノアザミの花、蝶やトンボを見ながら、赤沼から戦場ヶ原まで歩きました。途中、倒木や鉄の色をした川などもあり、日光の自然を味わいました。

0

日光移動教室(6年)2日目①

二日目の清々しい朝です。太陽の陽がまぶしい湯の湖畔で朝の会をしました。今日はハイキングや光徳牧場のアイスが楽しみだそうです。

朝食をしっかりと食べてハイキングに出発しました。日光の自然を満喫する1日にしたいと思います。

0

日光移動教室(6年)1日目③

いろは坂は看板を見ながらクイズを楽しみ、無事にホテルに着きました。開校式を終え、部屋で過ごしたり、美味しい夕食を楽しんだあとは、予定を変更して、館内でナイトハイクをしました。

明日も天候と相談しながら、日光の自然や歴史を感じる1日にしたいと思います。

0

日光移動教室(6年)1日目②

昼食のあと、日光東照宮を見学しました。

雨は降ったり止んだりですが、クラスごとにガイドさんの話をしっかりと聞きながら熱心に見学しました。

有名な三猿、陽明門、眠り猫などはもちろん、五重塔や灯籠、鳥居などが諸国の大名からの贈り物であることなども教えていただきました。

これからいろは坂を通過して奥日光の宿舎に向かいます。

0

日光移動教室(6年)1日目①

今日から3日間、6年生は日光移動教室です。朝早くからたくさんの保護者の皆様、先生方に見送っていただき、全員そろって元気に出発しました。

少し遅れましたが、お昼前に大谷石資料館に到着し、見学をしました。手掘りから機械掘りになり、何十年も石の採掘をしてきた場所だそうです。大きな洞窟状の石室の大きさや肌寒いくらいの室温に驚きながら行動班で見学をしました。

0