日誌

学校のできごと

校内研究授業(3年)

5時間目は3年生の研究授業でした。

小数の大小を比べたり、筆算の仕方を検討したりしました。

習熟度別学級ごとに、小数同士、小数と整数の大小比較を

図や数直線を用いて、自分の考えを説明しました。

0.1が何個分あるか考えて比べるなど、相手により伝わるように

説明する姿が印象的でした。

また、筆算の仕方を学習していた学級では、

話し合いや交流をして「位をそろえる」ことが大事であることに

気付きました。

自分で考え、表現する力が高まってきています。

 

0

就学時健康診断

今日の午後は来年八小に入学してくる児童の

就学時健康診断がありました。

70名の元気な子どもたちが、眼科・内科・耳鼻科などの

検査や健診を受けました。

4月に入学してくるのをみんなで楽しみにしています。

 

0

たてわり班活動

昼休みにたてわり班活動がありました。

秋晴れの校庭では、各班ごとに楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

途中でルールを確認する班もあり、

6年生を中心に、どうすればもっとみんなで楽しく遊べるか

考えながら活動できていました。

 

0

作図に挑戦(4年)

4年生は算数の学習で「垂直と平行」の学習をしています。

三角定規や定規を使って、垂直に交わる直線の作図を

していました。

片方を固定して、もう片方をスライドさせることに

最初は慣れない様子でしたが、次第にコツをつかんで

たくさんかけるようになりました。

スクールインターンの先生方も支援してくれました。

 

0

美化委員会の仕事・清掃活動

先週の委員会の時間に、美化委員会のみなさんが

各教室の掃除道具を整頓してくれました。

気が付いた人はいたでしょうか?

いつも片付けるときには元の状態に戻すように意識してみてください。

 

連休明けの教室は、結構ほこりが溜まっていました。

どの教室も、協力して隅々まで丁寧に掃除をしていました。

 

0