日誌

学校のできごと

ごみについて学習しています(4年)

4年生は今、社会科でごみのゆくえについて学習しています。

今日はごみカレンダーをもとに、

ごみの分別について意見を出し合っていました。

「蛍光灯はどうして不燃ごみとして捨ててはいけないのか」

など疑問もたくさん出てきました。

4年生は、金曜日に校外学習で立川市クリーンセンターたちむにぃに

見学に行きます。

実際に見て、考えて、学んできてほしいと思います。

0

元気いっぱいの子どもたち

今週は連休の合間の3日間でしたが

子どもたちは熱心に学習し、元気に身体を動かしています。

雨上がりの今日は、中休みに校庭のあちらこちらで

走り回る子どもたちの姿が輝いていました。

 

明日から連休後半に入ります。

体調管理と安全に気をつけて

素敵な連休を過ごしてくださいね。

0

委員会活動

2回目の委員会活動がありました。

委員会活動は、異学年で協力して学校内の仕事を分担し、

学校生活がより良いものになるように、

自主的・実践的に取り組んでいくための活動です。

八小には8つの委員会(代表・給食・集会・図書・体育・保健・美化・放送)があり、

5,6年生がそれぞれの委員会に所属して活動しています。

みんなが使う場所を一生懸命に掃除してくれる姿、

熱心に話し合う姿などがいろいろな場所で見られました。

 

 

 

 

0

雨の日の嬉しい風景

今朝は雨が降る中の登校となりました。

昇降口を通りかかると、

1年生と6年生の傘がきれいにならんでいました。

他の学年と比べてもピカイチでした!

6年生が教えてくれたおかげですね。

毎日、靴や傘が整理整頓できているのを見ると

とても嬉しい気持ちになります。

どの学級も心がけてほしいと思います。

 

0

学校公開

朝は小雨も降っていましたが

今年度初の学校公開には645名の保護者・地域の方が

来てくださいました。

子どもたちはいつもよりちょっぴり緊張し、張り切った様子でした。

授業の様子を見守ってくださるだけではなく、

理科の顕微鏡の操作のお手伝いをしてくださったり、

体育の試合を応援してくださったり、

様々な場面でご協力いただきありがとうございました。

ぜひ、学校での様子をご家庭でも話題にし、

がんばっていたところや成長していたところを

ほめて、励ましていただけると嬉しいです。

0