日誌

学校のできごと

さわやかあいさつ運動

2月になりました。

今朝は地域のみなさんにもご協力いただき

「さわやかあいさつ運動」をしました。

少し照れながらも、元気にあいさつをする子どもたちの姿が印象的でした。

児童会の5,6年生も、あいさつの旗を掲げながら

さわやかな声で迎えていました。

寒さを吹き飛ばすようなあいさつが学校にあふれる

2月になるとよいですね。

地域の皆様、PTAの皆様、朝早くからありがとうございました。

 

 

 

0

「My dream」(6年)

外国語の授業「My dream」で、6年生がプレゼンテーション発表をしました。

中学生になってがんばりたいことや入りたい部活、

その先にある将来の希望や夢など、

一人ずつ自分の言葉で表現していました。

担当の先生からは、発表の態度や間、声の大きさ、

視線、そして楽しんで発表することが大切だとアドバイスがありました。

子どもたちは、「l want to join~」「l`m good at~」などの話型を使って、

相手によく伝わるように発表することができていました。

あと少しで始まる中学生活が楽しみですね。

 

 

0

久しぶりの全校集会

感染症防止などのために、延期が続いていた全校集会を

久しぶりに校庭で行いました。

集会委員会の皆さんが考えた活動は「予想クイズ」。

じゃんけんで勝つ人を予想したり、

校庭を走って優勝する人を予想したりしました。

「おかわりじゃんけんで勝ったので絶対勝ちます」

「今日の占いがよかったので勝ちます」というような

それぞれのアピールを聞き、予想が当たるかどうかワクワクしながら

どの学年も盛り上がっていました。

 

0

クラブ見学

今日は3年生が来年度から始まるクラブ活動に向けて

各クラブを見学しました。

それぞれのクラブでは、クラブ長からどんな活動をしているか聞き、

活動の様子を見せてもらいました。

それぞれのクラブを熱心に見ながら、ワークシートに◯や◎をつけ、

感じたことを一生懸命にメモしていました。

0

立川アスレ出前授業(1年・3年)

都の指定を受けている体育健康教育推進校の取組として

立川アスレティックFCに年間を通してご指導いただいています。

今日は饗場監督と檜山選手に1年生と3年生が授業をしてくれました。

ペアになりパス練習をしたり、ゴール代わりの大きな段ボールめがけて

シュートをしたり、ゲームをしたりしました。

ボールだけでなく、足の向きもよく見てボールを蹴ることなど

ポイントを教えていただきながら、

どの子も笑顔でボールと触れ合っていました。

明後日は、2年生と4年生が教えていただきます。

0