文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
交流会
今日の5時間目、3年生と4年生が交流会を行いました。
4年生は校外学習で学んだことを【立川市クリーンセンター(たちむにぃ)】、スライドにまとめ、3年生に発表していました。
4年生はまとめたことを3年生に優しく伝えることができました(^o^)
3年生も4年生の発表をしっかりと聞くことができました(^o^)


4年生は校外学習で学んだことを【立川市クリーンセンター(たちむにぃ)】、スライドにまとめ、3年生に発表していました。
4年生はまとめたことを3年生に優しく伝えることができました(^o^)
3年生も4年生の発表をしっかりと聞くことができました(^o^)
0
ピッカピカ
給食の後は、掃除の時間。
校舎内や体育館などの掃除を全員で丁寧に行います。
いつも丁寧に掃除をしている本校の子どもたちです(^o^)



校舎内や体育館などの掃除を全員で丁寧に行います。
いつも丁寧に掃除をしている本校の子どもたちです(^o^)
0
給食
今日の給食
◯ガーリックトースト
◯ポークビーンズ
◯ゼリーインフルーツミックス
◯牛乳

今週も美味しい夕食、ありがとうございました(^o^)
◯ガーリックトースト
◯ポークビーンズ
◯ゼリーインフルーツミックス
◯牛乳
今週も美味しい夕食、ありがとうございました(^o^)
0
紙版画
2年生の図工の時間。
図工室から楽しそうな声が。
子どもたちは紙版画づくりを楽しみながら行っています。
片付けも協力して行っていました(^o^)


図工室から楽しそうな声が。
子どもたちは紙版画づくりを楽しみながら行っています。
片付けも協力して行っていました(^o^)
0
メダカの観察
5年生の理科の時間。
メダカの観察を行っている子どもたち。
これから子どもたちはメダカを大切に育てます!!


メダカの観察を行っている子どもたち。
これから子どもたちはメダカを大切に育てます!!
0
暗算
3年生の算数の時間。
100−79の答えを暗算で求めます。
暗算の方法をまずは自分で考え、考えたことを積極的に発表している姿が輝く3年生です(^o^)


100−79の答えを暗算で求めます。
暗算の方法をまずは自分で考え、考えたことを積極的に発表している姿が輝く3年生です(^o^)
0
直線
2年生の算数の時間。
子どもたちは、先生と一緒に直線を書く練習を行っています。
まっすぐ直線が書けるよう、先生のお手本を見ながら集中して学習に取り組む子どもたちです(^o^)
子どもたちは、先生と一緒に直線を書く練習を行っています。
まっすぐ直線が書けるよう、先生のお手本を見ながら集中して学習に取り組む子どもたちです(^o^)
0
みんなで応援
1年生の体育の時間。
校庭から「頑張れ〜」という1年生が友達を応援する姿が。
子どもたちが応援し合う様子を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)



温かく子どもたちの様子を見守る先生(^o^)
校庭から「頑張れ〜」という1年生が友達を応援する姿が。
子どもたちが応援し合う様子を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)
温かく子どもたちの様子を見守る先生(^o^)
0
かっこう
2年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習を行う子どもたち。
鍵盤ハーモニカで「かっこう」を上手に演奏しています(^o^)


音楽の先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習を行う子どもたち。
鍵盤ハーモニカで「かっこう」を上手に演奏しています(^o^)
0
教育実習
教育実習生が授業を行っています。
前日から授業準備をして、実際に授業を行います(^o^)


教室後方では、授業の様子を見守る指導教官の先生の姿が(^o^)


教育実習は来週の金曜日までです。
前日から授業準備をして、実際に授業を行います(^o^)
教室後方では、授業の様子を見守る指導教官の先生の姿が(^o^)
教育実習は来週の金曜日までです。
0
朝の会
現在は全学級、朝の会を行っています。
朝の会では、今日の予定や先生からの話、かかりからの話などがあります。
朝からしっかりと打ち合わせを行っている子どもたちと先生です(^o^)
朝の会では、今日の予定や先生からの話、かかりからの話などがあります。
朝からしっかりと打ち合わせを行っている子どもたちと先生です(^o^)
0
18℃
現在の気温は18℃
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
今日で今週が終わります。1週間が経つのがとても早く感じます。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
今日で今週が終わります。1週間が経つのがとても早く感じます。
0
玉止め 玉結び
5年生の家庭科の時間。
玉止め 玉結びを家庭科の先生と一緒に練習しています。
先生のお手本を見た後、玉止め 玉結びに挑戦。
「分かった〜」「できた〜」という子どもたちの喜ぶ声が聞こえています(^o^)

玉止め 玉結びを家庭科の先生と一緒に練習しています。
先生のお手本を見た後、玉止め 玉結びに挑戦。
「分かった〜」「できた〜」という子どもたちの喜ぶ声が聞こえています(^o^)
0
給食
今日の給食
◯しらすなめし
◯揚げさかなと野菜の炒め煮
◯豆腐と玉ねぎの味噌汁

今日もおしいい給食、ありがとうございました(^o^)
◯しらすなめし
◯揚げさかなと野菜の炒め煮
◯豆腐と玉ねぎの味噌汁
今日もおしいい給食、ありがとうございました(^o^)
0
256÷3
4年生の算数の時間。
256÷3の筆算の仕方を考えている子どもたち。
筆算の仕方を理解した後は、練習問題にもチャレンジする子どもたちです(^o^)

256÷3の筆算の仕方を考えている子どもたち。
筆算の仕方を理解した後は、練習問題にもチャレンジする子どもたちです(^o^)
0
人や他の動物が必要なもの
6年生の理科の時間。
人や他の動物が必要なものをどのように取り込んで活用しているかについての学習が始まりました。
理科の先生の説明を真剣に聞く姿、さすが6年生ですね(^o^)


人や他の動物が必要なものをどのように取り込んで活用しているかについての学習が始まりました。
理科の先生の説明を真剣に聞く姿、さすが6年生ですね(^o^)
0
計算のきまり
5年生の算数の時間。
計算のきまりが小数でも成り立つかどうか?について、学習する子どもたち。
自分で考えたことを積極的に発表している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)

計算のきまりが小数でも成り立つかどうか?について、学習する子どもたち。
自分で考えたことを積極的に発表している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)
0
アップとルーズで伝える
4年生の国語の時間。
アップとルーズで伝える(説明的な文章)の学習を行っています。
説明的な文章を構成する段落の役割について理解し、段落相互の関係に着目しながら、筆者の考えとそれを支える具体的な例との関係を捉える力を子どもたちは見に付けていきます。
また、文章を読んで理解したことを、自分の体験と結び付けるなどしながら、自分の考えを形成することができるようにします。
真剣に学習に取り組む姿が輝く4年生です(^o^)

アップとルーズで伝える(説明的な文章)の学習を行っています。
説明的な文章を構成する段落の役割について理解し、段落相互の関係に着目しながら、筆者の考えとそれを支える具体的な例との関係を捉える力を子どもたちは見に付けていきます。
また、文章を読んで理解したことを、自分の体験と結び付けるなどしながら、自分の考えを形成することができるようにします。
真剣に学習に取り組む姿が輝く4年生です(^o^)
0
図書
1年生の図書の時間。
図書室はとても静かで、子どもたちは本を選んだり選んだ本を読んだりしています。
心を落ち着かせて本を読む子どもたちです(^o^)
図書室はとても静かで、子どもたちは本を選んだり選んだ本を読んだりしています。
心を落ち着かせて本を読む子どもたちです(^o^)
0
英語
3年生の英語の時間。
英語の先生と担任の先生が協力しながら学習を進めています。
今日は数字を英語で表現する方法を、楽しみながら身に付けていました(^o^)
英語の先生と担任の先生が協力しながら学習を進めています。
今日は数字を英語で表現する方法を、楽しみながら身に付けていました(^o^)
0
ぶんをつくろう
1年生の国語の時間。
子どもたちは「ぶんをつくろう」という学習を行っています。
画面に映し出された絵を見ながら、楽しみながら文章を作っている子どもたちです(^o^)


子どもたちは「ぶんをつくろう」という学習を行っています。
画面に映し出された絵を見ながら、楽しみながら文章を作っている子どもたちです(^o^)
0
朝の準備
1年生の朝の準備。
本校では朝の時間「挨拶は魔法の力」という音楽を放送委員会の子どもたちが流してくれています。
1年生は教室で「あいさつは魔法の力」を楽しそうに歌いながら、朝の準備をしています(^o^)



【歌詞】
1年生は教室で「あいさつは魔法の力」を楽しそうに歌いながら、朝の準備をしています(^o^)
【歌詞】
ちょっと勇気がいるけれど 思い切って声を出してみよう あいさつは魔法の力 ラ~ラララ~ラ~ララ~
朝は“おはよう”でいい気分 道で会ったら“こんにちは” ほらこんな風に
世界中に大きな声で おはよう“Good morning" こんにちは“Hello” ほらこんな風に
一人の勇気がみんなを変える 家族も友だちも学校も あいさつは魔法の力 ラ~ラララ~ラ~ララ~
お世話になったら “ありがとう”心をこめて 迷惑かけたら“ごめんなさい” ほらこんな風に
世界中に大きな声で ありがとう“Thank you" ごめんなさい“Excuse me” ほらこんな風に
一人一人の ちからが みんなを 変える あいさつは 魔法の力 あいさつで このまち変えよう
ララララ~(ララララ~) ララララ~(ララララ~) ララララ~(ララララ~) ラララ~ラララ~
0
登校
現在の気温は16℃
朝夕は涼しく感じます。
土日は、気温が上がります。寒暖差が大きいため、子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
子どもたちは今日も元気に登校してます(^o^)
朝夕は涼しく感じます。
土日は、気温が上がります。寒暖差が大きいため、子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
子どもたちは今日も元気に登校してます(^o^)
0
給食
今日の給食
◯五目炒飯
◯イカのチリソース
◯春雨スープ
◯牛乳
今日の給食は何かな?と、給食ケースの前に集まる子どもたちと校長先生(^o^)


今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
◯五目炒飯
◯イカのチリソース
◯春雨スープ
◯牛乳
今日の給食は何かな?と、給食ケースの前に集まる子どもたちと校長先生(^o^)
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0
What do you want for your birthday?
5年生の英語の時間。
英語の先生と、誕生日に欲しいものをたずね合う学習を行っています。
みんなで交流し、楽しみながら学習に取り組んでいる子どもたちです(^o^)


英語の先生と、誕生日に欲しいものをたずね合う学習を行っています。
みんなで交流し、楽しみながら学習に取り組んでいる子どもたちです(^o^)
0
長さ名人
2年生の算数の時間。
子どもたちは長さ名人になるために、先生と一緒に学習しています。
黒板に掲示された拡大ものさしがとてもわかりやすいですね(^o^)

子どもたちは長さ名人になるために、先生と一緒に学習しています。
黒板に掲示された拡大ものさしがとてもわかりやすいですね(^o^)
0
絵地図
3年生の算数の時間。
長さの学習を先生と一緒に学習しています。
子どもたちは絵地図を見ながら長さを求めています(^o^)

長さの学習を先生と一緒に学習しています。
子どもたちは絵地図を見ながら長さを求めています(^o^)
0
20mシャトラン
4年生の体育の時間。
体力テストに向けて20mシャトルランの練習を行っています。
先生も一緒に体育館で子どもたちと一緒に20mシャトルランに挑戦しています(^o^)
体力テストに向けて20mシャトルランの練習を行っています。
先生も一緒に体育館で子どもたちと一緒に20mシャトルランに挑戦しています(^o^)
0
リレー
5年生の体育の時間。
体育の先生と一緒にリレーの練習を行っています。
それぞれのチームが課題をもち、課題を解決するためにチームで話し合いをしたりクロムブックで走り方を確認したりしています(^o^)



体育の先生と一緒にリレーの練習を行っています。
それぞれのチームが課題をもち、課題を解決するためにチームで話し合いをしたりクロムブックで走り方を確認したりしています(^o^)
0
答えの確かめ
5年生の算数の時間。
求めた答えが正しいかどうか算数の先生と学習している5年生。
集中して最後まで学習に取り組む姿が輝いています(^o^)


求めた答えが正しいかどうか算数の先生と学習している5年生。
集中して最後まで学習に取り組む姿が輝いています(^o^)
0
水墨画練習
6年生の図工の時間。
水墨画の動画を見た後、実際にす墨画の練習をしている子どもたち。
練習をした後、水墨画の作品にしていきます(^o^)



水墨画の動画を見た後、実際にす墨画の練習をしている子どもたち。
練習をした後、水墨画の作品にしていきます(^o^)
0
体力テストに向けて
1年生の体育の時間。
校庭は素晴らしい爽やかな天気。
校庭で太鼓のリズムに合わせながら、反復横跳びの練習をしています(^o^)

校庭は素晴らしい爽やかな天気。
校庭で太鼓のリズムに合わせながら、反復横跳びの練習をしています(^o^)
0
昇降口
昇降口では、校長先生が子どもたちと朝の挨拶中です。
「おはようございます」と朝から元気よく挨拶できる本校の子どもたち、さすがです(^o^)

「おはようございます」と朝から元気よく挨拶できる本校の子どもたち、さすがです(^o^)
0
16℃
現在の気温は16℃
今日は昨日の天気とは違い、暑くなりそうです。
子どもたちは今日も元気に登校し、爽やかな挨拶が広がっている本校です(^o^)
今日は昨日の天気とは違い、暑くなりそうです。
子どもたちは今日も元気に登校し、爽やかな挨拶が広がっている本校です(^o^)
0
給食
今日の給食
◯白ごまタンタンうどん
◯茎わかめのごま炒め
◯マーラーカオ

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
◯白ごまタンタンうどん
◯茎わかめのごま炒め
◯マーラーカオ
今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0
令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」
東京都の児童・生徒の学びに向かう力等に関する意識を把握することなどを目的とし、本校では4年生〜6年生の児童が取り組む調査です。
今日は6年生の調査日。
クロムブックを活用しながら6年生の子どもたちが回答をしています。
今後、4,5年生もクロムブックを使って実施します。

今日は6年生の調査日。
クロムブックを活用しながら6年生の子どもたちが回答をしています。
今後、4,5年生もクロムブックを使って実施します。
0
選んだ楽器で
6年生の音楽の時間。
選んだ楽器でパート練習をしている子どもたち。
楽しみながら、自分で選んだ楽器で演奏しています(^o^)


選んだ楽器でパート練習をしている子どもたち。
楽しみながら、自分で選んだ楽器で演奏しています(^o^)
0
時計の時間と心の時間
6年生の国語の時間。
「時計の時間と心の時間」の学習を行っています。
今日は、主張と事例の関係を捉えながら、自分の考えをまとめている6年生です(^o^)

「時計の時間と心の時間」の学習を行っています。
今日は、主張と事例の関係を捉えながら、自分の考えをまとめている6年生です(^o^)
0
誕生日をたずね合おう
5年生の英語の時間。
誕生日を英語でたずね合う方法について、英語の先生と最初に学習します。
その後、子どもたちは実際に誕生日をたずね合う活動を楽しみながら行っています(^o^)

誕生日を英語でたずね合う方法について、英語の先生と最初に学習します。
その後、子どもたちは実際に誕生日をたずね合う活動を楽しみながら行っています(^o^)
0
日本の地形
5年生の社会科の時間。
社会科の先生と一緒に、日本の地形はどのようになっているのかについてクロムブックや地図帳などを活用しながら学習しています。
授業に集中している姿が輝いている5年生です(^o^)


社会科の先生と一緒に、日本の地形はどのようになっているのかについてクロムブックや地図帳などを活用しながら学習しています。
授業に集中している姿が輝いている5年生です(^o^)
0
体の曲がるところ 曲がらないところ
4年生の理科の時間。
体の曲がるところと曲がらないところはどのようなつくりになっているのかについて調べる子どもたち。
調べたことをワークシートに熱心にまとめていました(^o^)

体の曲がるところと曲がらないところはどのようなつくりになっているのかについて調べる子どもたち。
調べたことをワークシートに熱心にまとめていました(^o^)
0
全校朝会
いつもは月曜日に行っている全校朝会。
昨日は6年生がお休みのため、今日全校朝会をリモートで行いました。
校長先生からは「伝統」についてのお話がありました。
子どもたちは教室で校長先生の話しをしっかりと聞いています。
昨日は6年生がお休みのため、今日全校朝会をリモートで行いました。
校長先生からは「伝統」についてのお話がありました。
子どもたちは教室で校長先生の話しをしっかりと聞いています。
0
日光から帰ってきた6年生
日光移動教室から帰ってきた6年生。
昨日は日光移動教室の振替休日のため、今日から登校です。
6年生の皆さん、また今日から第八小学校を引っ張ってくださいね(^o^)
6年生がいない間学校を引っ張っていってくれた5年生の皆さん、本当にありがとうございました(^o^)
昨日は日光移動教室の振替休日のため、今日から登校です。
6年生の皆さん、また今日から第八小学校を引っ張ってくださいね(^o^)
6年生がいない間学校を引っ張っていってくれた5年生の皆さん、本当にありがとうございました(^o^)
0
14℃
現在の気温は14℃
今日は、あまり気温が上がらず、雨が降り続く予報です。
子どもたちは雨の中ですが、元気に登校することができました(^o^)
今日は、あまり気温が上がらず、雨が降り続く予報です。
子どもたちは雨の中ですが、元気に登校することができました(^o^)
0
給食
今日の給食
◯豚バラあんかけご飯
◯ワンタンスープ
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
◯豚バラあんかけご飯
◯ワンタンスープ
◯牛乳
今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0
なんばんめ
1年生の算数の時間。
「〇〇は前から何番目?」「〇〇は後ろから何番目?」という先生の質問に、積極的に答えている子どもたち(^o^)
ものの順序や位置などの言い方を練習しています。

「〇〇は前から何番目?」「〇〇は後ろから何番目?」という先生の質問に、積極的に答えている子どもたち(^o^)
ものの順序や位置などの言い方を練習しています。
0
長さ
2年生の算数の時間。
長さを表す単位(cm)を知り、その読み方や書き方を理解した後、簡易ものさしで測定活動をしている子どもたち。
楽しみながら測定の仕方を身に付けています(^o^)

長さを表す単位(cm)を知り、その読み方や書き方を理解した後、簡易ものさしで測定活動をしている子どもたち。
楽しみながら測定の仕方を身に付けています(^o^)
0
英語
4年生の英語の時間。
教室からは子どもたちの楽しそうな声が(^o^)
英語の先生と担任の先生が協力して授業が進みます。
ゲームなどを通して英語に慣れ親しんでいる子どもたちです。
教室からは子どもたちの楽しそうな声が(^o^)
英語の先生と担任の先生が協力して授業が進みます。
ゲームなどを通して英語に慣れ親しんでいる子どもたちです。
0
まぼろしの花
4年生の図工の時間。
「まぼろしの花」を楽しみながら描いている子どもたち。
完成が今から楽しみですね(^o^)

子どもたちの作品

「まぼろしの花」を楽しみながら描いている子どもたち。
完成が今から楽しみですね(^o^)
子どもたちの作品
0
稲の観察
5年生の総合的な学習の時間。
先週からバケツ稲を始めた5年生。
校庭で稲の観察をし、観察カードに細かくまとめています(^o^)
先週からバケツ稲を始めた5年生。
校庭で稲の観察をし、観察カードに細かくまとめています(^o^)
2~3株の苗を植えたバケツ1つで、お茶わん約1杯分のお米を収穫することができるそうです。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
5
0
6
9