日誌

学校のできごと

引き渡し訓練

台風接近を想定した引き渡し訓練を行いました。

今年度は各教室での引き渡しでした。

8割弱の保護者の皆様にご協力いただきました。

台風だけでなく、地震等の緊急の場合に対応できるよう、

来年度以降、校庭や体育館での実施も検討していきます。

 

 

0

マット運動(5年)

5年生はマット運動をしています。

前転、後転、側転、倒立回転などの技に取り組んでいます。

手のつき方や位置など、ポイントを確認しながら

グループで協力して練習していました。

準備や片付けも素早く協力して行う姿が素敵でした。

0

読書旬間が始まりました

今日から2週間、読書旬間になります。

初日は中休みに、図書委員さんによる読み聞かせがありました。

「としょかんねずみ」という本を選んで

図書館に住むねずみが本をこっそりと書いて棚にならべる話を

聞かせてくれました。

熱心に聞いてくれていました。

この本はシリーズだそうです。

ぜひ、この機会にたくさんの本を読んでください。

0

落語キャラバン(4年)

立川市地域文化振興財団による

小学校落語キャラバンがありました。

体育館ステージは高座に変身し

三遊亭ぐんまさんの落語に大笑いの子どもたちでした。

落語で使うアイテムは扇子と手ぬぐいのみ。

いろいろなものに見立てて楽しむ想像力が大切であることも

教えていただきました。

最後は4年生の有志が、扇子を刀に見立てる活動に挑戦!

文化に触れ、楽しんだひとときとなりました。

 

0

放課後学習室が始まりました

今日から月曜日・金曜日を中心に、

放課後学習室が始まりました。

学習習慣をつけること、自主的に取り組むことを目的に

事前に申し込んだ20名が参加しました。

地域のボランティアの方が見守ってくださっています。

宿題の計算や漢字を一生懸命に練習する子、

お気に入りの本を読み進める子、

タブレットでキーボード練習をする子など、

30分間でしたが、集中して学習していました。

次回は10日です。

 

0