日誌

学校のできごと

おもちゃ

2年生の生活科の時間。
色々な物を使いながら、おもちゃ作りを行っている2年生。
教室からは、楽しそうな子どもたちの声が(^o^)




0

バスケットボール

6年生の体育の時間。
試合を行う前は、チームでパス練習やシュート練習をしています。
チームで協力しながら練習している姿を見ていると、嬉しくなりました(^o^)

0

思い出

6年生の英語の時間。
まずは、英語の先生が準備したワークシートに思い出を書き込みます。
ワークシートに書き込んだ後は、思い出を英語で友達と楽しそうに交流しています(^o^)


0

交流に向けて

6年生は、今後1年生と交流します。
今日は、グループに分かれて、1年生とどんな交流をするかについて話し合いを行っています。
どんな交流会になるのかが今から楽しみですね(^o^)
0

ひし形

5年生の算数の時間。
ひし形の面積の求め方を考えている子どもたち。
ひし形の面積を求めるための公式も自分たちで考えています(^o^)

0

重なり

4年生の音楽の時間。
声が重なり合う美しさを感じながら、音楽の授業がすすみます。
音楽の先生の、歌うときのポイントをしっかりと帰依ている4年生の子どもたちです(^o^)
0

かけ算

2年生の算数の時間。
かけ算の学習も後少しで終わります。
子どもたちは真剣に九九の練習を行っています(^o^)


今までに学習したかけ算。
0

朝の挨拶

朝の挨拶が、どんどん広まる第八小学校。
英語の先生は、昇降口で子どもたちと英語で挨拶(^o^)
朝から爽やかな本校です。
0

体積

3年生の理科の時間。
3年生は、体積についての学習を行っています。
実験した結果がまとまったようです。
実験結果については、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)

0

給食

今日の給食
○ゆかりご飯
○ぶりの照り焼き
○田舎汁
○牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
2学期のおいしい給食も、あと7回となりました。
0

お楽しみ会

1年生は2学期のお楽しみ会をみんなで考えています。
校庭でできることや教室でできることについて先生と一緒に話し合いを行っています。
どんなお楽しみ会になるのか今から楽しみですね(^o^)

0

九の段

2年生の算数の時間。
かけ算九九の学習中。
今日は九の段に挑戦している2年生(^o^)
引き続き、ご家庭でも子どもたちと一緒にかけ算九九の練習をお願いします。

0

消防士

3年生の社会科の時間。
消防士さんについての学習を行っています。
「わたしたちの立川」という教科書を活用しながら、消防士さんの仕事を熱心に調べている3年生です(^o^)

0

変わり方

4年生の算数の時間。
変わり方調べの学習を行っています。
サイコロの表と裏にはどんな関係があるかについてみんなで考えている4年生です(^o^)

0

グラフ

6年生の算数の時間。
算数の先生と一緒に、グラフに表す授業を行っています。
真剣に自分で考えている6年生、さすがです(^o^)

0

読書

3年生の図書の時間。
まずは本の返却を行い、自分が読みたい本を選びます。
その後、静かに読書TIME(^o^)
とても心が落ち着きますね。
0

全校朝会(リモート)

毎週火曜日は、8時25分から全校朝会を行っています。
今日は
○人権標語の発表
○立川市小学生科学展の表彰
○歯と口の健康週間ポスターの表彰
を行いました。
人権標語の発表は、昨日の練習の成果が出て、全員堂々と発表することができました。







最後は、人権標語の発表者や表彰された子どもたちに、全校で拍手をして、今週の全校朝会は終わりました(^o^)
2学期の全校朝会は、後1回です。
0

現在の気温は5℃
雨が降っているため、より寒く感じます。
今日は、8時25分から全校朝会(リモート)を行います。
2学期の全校朝会は、今日を入れて後2回です。
0

クラブ活動

今日の6時間目はクラブ活動。
本校は、8つのクラブが。
○ダンスクラブ
○パソコンクラブ
○漫画・イラストクラブ
○科学クラブ
○工作クラブ
○バドミントンクラブ
○屋内スポーツクラブ
○屋外スポーツクラブ

校庭では屋外スポーツクラブがサッカーを楽しみながら行っています(^o^)


0

全校朝会に向けて

明日は全校朝会(リモート)があります。
全校朝会の内容は
○人権標語の発表
○表彰
です。
昼休みを使って、校長室で人権標語の発表練習を行う子どもたちです(^o^)

0

給食

今日の給食
○ハヤシライス
○根菜サラダ
○ゆずゼリー
○牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

水のかさ

3年生の算数の時間。
水のかさが何リットルになるのかについて学習している子どもたち。
週の始まりから集中して学習に取り組む3年生の姿を見ていると、嬉しくなります(^o^)
0

運動

2年生の体育の時間。
子どもたちは、平均台や跳び箱、マット、ケンパコースなどのコースに別れて、ペアを作って楽しそうに運動しています(^o^)
たくさんのコースで楽しみながら運動している子どもたちです(^o^)

0

大縄跳び

今日の中休みも、校庭で大縄跳びをする子どもたち。



大縄跳びにチャレンジ後の6年生。
各クラス集まって、次回に向けての話し合い中。
この話し合いも、大切なことです!!

0

おもちゃ作り

2年生の生活科の時間。
「動くおもちゃ」などを楽しみながら作っている子どもたちです(^o^)
まずは設計図を作った後に、おもちゃ作りを行いました。


0

立川市民科(5年生)

5年生の立川市民科の時間。
中砂保育園の年長さんと交流するための準備をしています。
校長先生にインタビューする子どもたちです(^o^)
0

8の段

2年生の算数の時間。
8の段の九九練習。
子どもたちは集中して8の段を覚えています(^o^)
ご家庭でも、九九の練習をお願いします。



今までに習った九九
0

後10日

現在のの気温は6℃
冬らしい寒さとなってきました。
明日はもっと寒さが増すようです。
子どもたちは今日も元気に登校しました(^o^)
今日を入れて後10日で2学期の終業式を迎えます。

0

クリスマスカード

3年生の英語の時間。
クリスマスカードを子どもたちは作っています。
先生が作ったお手本を見ながら、楽しみながらクリスマスカードを作っている子どもたちです(^o^)

明日は月曜日です。
安心して登校してくださいね。
0

電磁石

5年生の理科の時間。
電流を大きくすると電磁石の働きは強くなるのかどうかについて考える子どもたち。
まずは予想をして、グループに分かれて楽しそうに実験している5年生です(^o^)

0

優勝

6年生の算数の時間。
「どのチームが優勝するか」について、算数の先生と子どもたちが一緒に問題を解いていきます。
一生懸命学習に取り組む6年生の姿が輝いていました(^o^)

0

ミニ袋

5年生の家庭科の時間。
ミニ袋完成をめざし、針や糸などを使って頑張ている5年生(^o^)
完成まで後少しですね。

0

立川市民科(1年生)

1年生の立川市民科の時間。
どんぐりを使って何かを作ります。
1年生の子どもたちは、先生の説明の後、どんぐりを使って何かを作っていました(^o^)

0

落ち葉拾い

校庭にはたくさんの落ち葉が。
今日は4年生が落ち葉を拾ってくれました。
少しずつ校庭の落ち葉が少なくなっていきます(^o^)
月曜日は5年生が落ち葉拾いを行います。

0

給食

今日の給食
○わかめご飯
○鮭の塩麹焼き
○なまあげの味噌炒め
○紅まどんな

今週もおいしい給食、ありがとうございました。
2学期の給食も、後9回となりました。
0

火山や地震と土地の変化

6年生の理科の時間。
地震や火山が私達の生活に与える影響について、資料や画像などを先生と一緒に確認している6年生。
さらに、地震や火山活動による災害と防災についても真剣に考える6年生です!!

0

先輩から学ぶ②

3時間目は、理科の授業を学習している大学生。
グループ学習の中に入り、子どもたちに声をかけている大学生です。
未来の小学校の先生は、真剣に先輩の授業を見て学習しています(^o^)
0

体力UP週間

今日の中休みも、体力UP週間で大縄跳びにチャレンジ。
校庭からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
クラスの輪がどんどん広がっていきます(^o^)
「副校長先生、今日は昨日よりも跳んだ回数が増えたよ」などと教えてくれる子どもたちです。


0

エプロン

6年生の家庭科の時間。
エプロン作りが始まりました。
子どもたちは先生の説明を聞き、エプロンを作ってます。
今は1枚の布ですが、針や糸などを使ってこれからどんどんエプロンに。
完成が今から楽しみですね(^o^)

0

2年生体育

ただ今の気温は8℃。
2年生の子どもたちは、校庭で元気に体育を行っています。
楽しそうに、体を動かしている2年生です(^o^)


0

先輩から学ぶ①

今日は、小学校の先生を目指す大学3年生の学生が本校に。
7名の大学生は、先輩の授業から多くのことを学んでいます(^o^)
今は、3年生の社会科の授業を見て学んでいます。



0

計算の仕方

4年生の算数の時間。
帯分数のひき算の仕方を説明しようというめあてで、学習がすすみます。
自分で考えた後、ひき算の仕方を説明することができました(^o^)
ご家庭でも、帯分数のひき算の仕方を子どもたちに聞いてみてください。

0

3℃

現在の気温は3℃。
日陰はかなりの寒さを感じます。
子どもたちは、寒さに負けず、今日も元気に登校しています(^o^)
2学期の終業式まで、今日を入れて後11日です。
学習面や生活面などのまとめを行っていきます。

0

給食

今日の給食
○ご飯
○油淋鶏
○豆腐だんご汁
○牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

火災

3年生の社会科の時間。
学校での火災について学習しています。
火災を知らせる方法や、消防設備なども校舎内を見学しながら学習しました!!


0

江戸の文化を支える浅草

4年生の社会科の時間。
4年生は先週、浅草に校外学習に出かけました。
社会科の授業では、江戸の文化を支える浅草についての学習を、先生と子どもたちが考えながら授業をすすめています!!

クロムブックを活用して調べ学習を行ったりもしています。

0

体力アップ週間

今週は体力アップ週間です。
子どもたちは各学級で大縄跳びにチャレンジしています。
クラスで「いち、に、さん・・・」と声を掛け合いながらの大縄跳び。
大縄跳びを通して、クラスの力が高まっていきます(^o^)




0

英語

5年生の英語の時間。
英語でものの値段をだずねたり、答えたりすることに慣れる授業。
教室では、子どもたちが友達と楽しそうに英語で交流しています(^o^)



0

図書室前掲示

図書室前には11月の貸し出しランキングが掲示されています。
図書の先生が作っています。
皆さんも、たくさんの本に出会ってくださいね(^o^)


冬休みの本の貸し出しも始まります。
0

図書

2年生の図書の時間。
子どもたちは始めに本の返却をしています。
返却後は、本を選んだり静かに落ち着いて本を読んでいる2年生です(^o^)
0