日誌

学校のできごと

教育実習が行われています

6月13日から教育実習生が来ています。

4週間の教育実習の半分が過ぎました。

主に1年1組で学んでいますが、他の学級の授業を参観したり

クラブや委員会で一緒に活動したりしています。

実習生の先生の授業では、担任が見守る中、

ひらがなを教わり

姿勢や字形に気をつけて書くことができました。

 

 

0

集会活動(◯✕クイズ)

今年度初の集会は、校庭での◯✕クイズ大会でした。

集会委員が計画・進行し、

みんなが楽しく八小のことを知ることができるような

クイズを考えてくれました。

1年生から6年生まで楽しんで活動していました。

図工室の場所、八小でいちばん大きな木、校長先生の名前…

みなさん、もう覚えましたか?

 

0

クラブ活動(4〜6年)

「望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、

集団の一員として協力してよりよいクラブ活動に

参画しようとする自主的・実践的な態度を育てる」

ことをねらいとして、4年生〜6年生の子どもたちが

自分の興味関心に合わせたクラブ活動に参加しています。

 

八小には、漫画イラスト・科学・屋外スポーツ・サッカー・

バドミントン・手芸工作・卓球・パソコンの8つのクラブがあります。

どのクラブも学年をこえて仲良く、集中して、

そして熱心に活動をしていました。

 

0

初めての習字(3年)

今日の午後は廊下に墨の香りが広がっていました。

3年生は2クラスとも、初めての習字に取り組みました。

筆のおろし方や持ち方から教わり、

墨汁をこぼさないように

すずりに恐る恐る入れる姿が印象的でした。

のびのびと、力強く書くことができ、

うれしそうに作品を眺めていました。

 

0

若葉図書館ガイダンス(1年)

若葉図書館の方々に来ていただき

図書館ガイダンスが行われました。

「ともだちや」の大きな絵本の読み聞かせでは、

1時間100円で友達になってあげる

キツネの気持ちになって一緒に喜んだり悲しんだりしていました。

キツネとオオカミのコンビが仲良くなったりけんかをしたり

しながら本当の友達になっていく、この本のシリーズは

若葉図書館に全部そろっているそうです。

図書館での本の借り方も教えていただいたので

学校や図書館でたくさんの本を借りて読んでいきたいですね。

 

0