日誌

学校のできごと

図書(2年生)

図書室では、今日も静かに本を選んだり、自分が選んだ本を読んだり、本を借りたりしてます!!
本を読んでいると心がやはり落ち着きますね(^o^)


こんな掲示物も!!
0

テスト後(6年生)

テストを行った後、先生によるわかりやすい解説で、テスト直しを行っている6年生です!!
学習に対する集中力が素晴らしいですよ(^o^)



0

生活科(1年生)

1年生の教室では、生活科の授業で「紙飛行機」について学習しています!!
「どのようにしたら紙飛行機がよくとぶのか?」「どんな材料が必要なのか??」などについて発表し合っていました(^o^)


0

1℃

校庭の気温は1℃!!
校庭では「さわやかあいさつ運動」を行いました(^o^)
子どもたちも元気よく「おはようございます」と朝からあいさつすることができています!!
今週も頑張りましょうね(^o^)



「さわやかあいさつ運動」にご参加いただきました皆様、朝早くからありがとうございました(^o^)

今日もきれいに富士山が見えています!!
0

算数(4年生)

4年生の算数は、小数点のあるかけ算を筆算で学習しています!!
授業中の姿勢や発表する態度、ノートにまとめる姿など、輝いている4年生です(^o^)



0

漢字(2年生)

漢字の学習をした後は、その漢字を使った単語や文章を発表し、先生が黒板に書いていきます!!
子どもたちから出てきた意見を一つ一つ大切にしている先生の姿も輝いていました(^o^)


教室後方にはこんな掲示物も!!

2月も2週目に!!
何か困ったことなどがあったら、すぐに相談してくださいね(^o^)
0

うなぎの謎☆

4年生では「うなぎの謎」について学習しています。
「うなぎの謎」と聞くと理科の時間のような感じがしますが、国語の授業(説明文)です(^o^)
文章の組み立てと大体の内容について学習していますよ(^o^)



0

スマイル大作戦☆

5年生では、総合的な学習の時間に幼稚園児との交流に向けての学習をすすめてます!!
クロムブックの「ジャムボード」という機能を使って、その意見をクロムブック上で交流し合います(^o^)
私が担任をしていた時代は、付箋や画用紙に自分の意見を書いて、画用紙の上に貼り交流していたことを思い出しました!!

0

算数(3年生)

3年生では、筆算の学習中でした(^o^)
確実に計算に取り組んでいる姿が輝いていました!!

算数教室には、掲示物がたくさんあります(^o^)
⬇1年生向け掲示物!!




⬇2年生向け掲示物!!



子どもたちは、先生が作った掲示物を見ながら学習の振り返りを行うこともできますよ(^o^)
0

道徳(2年生)

2年生は道徳の授業で「金のおの」の学習を行っていました!!
うそをついてしまうのはどんな心からでしょう?
そして、そうなりそうな時はどうすればよいのかについて真剣に学習していました!!


0

最終回!!

現在の気温は5℃!!
しかし、校庭からは3年生の元気な声が(^o^)
今日で、ポートボールは最終回。
みんな楽しそうに運動していました(^o^)



0

合奏♬

音楽室では4年生が合奏の練習中です!!
「カントリーロード」という曲に真剣に挑戦していました(^o^)




子どもたちに、どの楽器を担当しているのか聞いてみてくださいね(^o^)
2分の1成人式に向けての練習は、これからも続きます!!
0

実験

理科室では6年生がグループの友達と協力しながら実験中!!

今日は、塩酸に溶けたアルミニウムがどうなったのかについての実験を!!

実験後!!

実験後はノートに結果をまとめ、発表する子どもたちです!!

先生は、子どもたちから出た発表を黒板にまとめていきます(^o^)
0

書写

3年生の教室では、書写を行っていました!!
静かな教室で、書写に取り組む3年生。さすがです(^o^)
先生の説明をしっかりと聞いてから書写に取り組みます!!



0

立春!!

2月4日(金)は立春です(^o^)
立春とは、暦上で春が始まる日で、「二十四節気」の最初になります!!
梅やメジロ、てんとう虫ももうそろそろですかね(^o^)
現在の気温は4℃と曇り空で、肌寒く感じます。

本校にはたくさんの木々が(^o^)

その中には梅の木も!!

期待して梅の花が咲いているかな〜??と見に行きましたが、まだ蕾でした!!
0

磁石!!

3年生の理科の学習では、金属に磁石が付くのかそれとも付かないのかについて学習をすすめています(^o^)
まずは予想をして、実験をします!!


0

節分(^o^)

今日の給食は節分メニューです(^o^)

○イワシの蒲焼丼
○豆豚汁
○シューアイス
○牛乳

今日は節分です。
節分といえば、豆まきやイワシ!!
イワシは鬼のキライな物ですが、給食に出てきたイワシは、甘く蒲焼き風に味付けされています(^o^)

私が小さかった頃、2月3日にはなぜか鬼が出てきて、泣き続けていたことを今でも思い出します!!

イワシの蒲焼もかなりの大きさです!!
0

テスト!!

2年生のある教室に入ると、漢字の学習を振り返りを行っていました!!
漢字の学習を振り返った後はテストを行っていました(^o^)


テストに集中!!

教室の入口辺りには、主語と述語の学習の掲示物が(^o^)
0

音楽♬

音楽室からは今日もきれいな歌声が♬



後ろから子どもたちを温かく見守る担任の先生(^o^)

子どもたちと一緒に歌う先生♬

後33日で卒業です!!
時が経つのは、本当に早いものです。
0

生活科!!

けん玉やコマ、カルタなどで2年生は遊んでいます!!
子どもたちが、「副校長先生見て見て」と声をかけてくれます(^o^)
子どもたちと一緒にやってみましたが、なかなか難しく・・・。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちと遊んでみてくださいね(^o^)

0

体育館!!

2月18日〜19日は展覧会を開催します!!
昨日は主事さん方が、市内の小学校から展覧会に必要な布やブラックライトなどを借りてきてくれました。
展覧会は一人の力ではなく、みんなで協力してつくりあげます(^o^)
今は何もない体育館ですが、後3週間後はどのように変化しているのかが、今から楽しみですね!!


他の学校からお借りしたブラックライト!!

何もない体育館が、今後どのような変化をするのかが楽しみです!!

鑑賞日の詳細につきましては、今後のお便りでご確認ください。
0

立川市小学校教育研究会

立川市小学校教育研究会(立小研)がリモートで行われました!!
先生方は立小研の各部に所属し勉強しています。
今日は1年間のまとめとして、
○理科部
○学校保健部
○特別活動部
○家庭科部 
が代表して1年間の学びを発表しました(^o^)
本校では、発表する先生以外は校内で真剣に学びました。
この学びを明日からの授業に生かしていきます!!


0

1つのボールで!!

4年生の楽しそうな声が校庭から聞こえてきます!!
子どもたちは2チームに分かれて、元気よくサッカーを行っていました。
先生も一緒にボールを蹴ったり走ったりと、先生も楽しんでいましたよ(^o^)

0

朝も打ち合わせ!!

先生方は、授業後も打ち合わせを行いますが、出勤後も朝の打ち合わせを行います(^o^)
今日も笑顔あふれる職員室ですよ(^o^)

印刷室でも(^o^)
0

東京都若手教員育成研修☆

昨日は、東京都若手教員育成研修会(1年次)の先生の勉強会を本校で行いました!!
授業後は、1年目の先生が付箋を活用しながら授業を振り返ってました(^o^)



授業後に自分の授業を振り返ることが大切なのです!!
「子どもたちの笑顔」のために(^o^)
0

ナップザック作り!!

5年生のナップザック作りも、順調にすすんでいます☆
先生のお手本を見ながら、上手にミシンやアイロンを使ってナプザック作りを(^o^)
みんな真剣ですね!!

先生のお手本です(^o^)





完成後、子どもたちはこのナップザックに何を入れるんでしょうね??
今から楽しみですね!!
0

英語の授業

2月1日(火)3年生のクラスでは、ALTの先生と一緒に英語の授業を行いました!!

「What’s this!?」をテーマに、色々な物の英単語を学んでいました(^o^)
0

電気が生み出す力

2月1日(火) 5年生のクラスでは、教材を使って、電気が流れることで生み出される磁力について学んでいました☆

コイルを使って様々な金属に近付けるとどうなるかということを周りの人と実験しながら、楽しそうに学んでいました(^o^)
0

1年生の授業の様子

2月1日(火) 校庭では、1年生の子どもたちが体育の授業でドッジボールを行っていました(^o^)

チームごとに分かれ、作戦会議を行い、たくさんのチームと対戦していましたよ(^o^)

みんな楽しそうに取り組んでいました!!
0

全校朝会!!

毎週火曜日は、8時25分から全校朝会をリモートで実施しています。
校長先生からは、「北京2022オリンピック・パラリンピック」についての話がありました。
子どもたちは真剣に校長先生の話を聞いていますね!!


最後に、体育委員会から「体力アップ週間」についての説明がありました。
期間は2月8日〜2月15日です!!
今回はドッジボールに取り組みます(^o^)
代表の子どもも上手に発表することができました!!
0

体育(3年生)

体育館では3年生が楽しそうにポートボールを!!
みんなで仲良くゲームを楽しむ姿が輝いています(^o^)
前回同様、「頑張れ〜」「さすが!!」「ナイス!!」などの声が響く本校体育館です!!
素敵な声を聞いている度に、子どもたちから元気をもらっています!!

⬇一人ひとりの様子を温かく見守る先生(^o^)



0

クラブ見学☆

今日は3年生が待ちに待ったクラブ見学の日です!!
4年生からクラブ活動が始まりますが、今日は来年度どのクラブに入るかについて事前に見学です☆
3年生の目がキラキラ輝いていました!!
「私は○○クラブに入ります」と、もうすでに決めている3年生の子どももいましたよ(^o^)



先生がピッチャー(^o^)



子どもたちに、どんなクラブに入りたくなったか聞いてみてくださいね(^o^)
0

図書☆

学校図書館は、いつも静かです!!
まずは自分本を選びます。次に自分で選んだ本を読んだり借りたりします(^o^)
図書の時間は、やはり心が落ち着きますね!!



0

たてわり班活動☆

全校の子どもたちが楽しみにしている「たてわり班活動」!!
校庭や教室で、6年生の子どもたちが考えた遊びを1年生から6年生が一緒になってグループに分かれて遊びます!!
たてわり班で6年生と一緒に遊ぶことができるのも後少しですね。何だか寂しい気持ちになってしまいます。

6年生からの説明(^o^)

じゃんけん遊び!!

宝探し!!

ビンゴ大会!!


イス取りゲーム!!

田んぼ鬼ごっこ!!

ドッジボール!!

鬼ごっこ!!
先生も鬼役になって子どもたちを追いかけます(^o^)

その他にもたくさんの遊びが!!

6年生のあとは5年生が引き継いでくださいね☆
0

未来☆

6年生の図工では、「未来の私」の作品作り中です☆

子どもたちが心を込めて「未来の私」を作っています。何だか嬉しくなってきます(^o^)


子どもたちに今どんな作品を作っているのか、ご家庭でも聞いてみてくださいね(^o^)
0

国語(1年生)

形が似ているカタカナについての学習中◇
形が似ているカタカナを使って、文章なども作っていました(^o^)


一人ひとりの意見に耳を傾けながら、「なるほどね〜」「よく気がついたね!!」などと子どもたちに声をかける先生です(^o^)


0

5年生(社会)

5年生の社会では、メディアについての学習を行っています!!
先生の説明をしっかりと聞いた後、クロムブックで各自メディアについて調べ学習をしていましたよ(^o^)


0

学校図書館との給食コラボ☆

今日の給食は、学校図書館とのコラボです!!
○タンドリーフィッシュ
○パセリポテト
○キャベツとキノコのスープ
○オレンジ
○牛乳

今月の本は「じゃがいもポテトくん」です(^o^)
ぜひ図書室やたちかわ電子図書館などで読んでみてくださいね!!



朝から校舎内は給食の美味しい香りでいっぱいでしたよ!!
0

国語(2年生)

2年生の国語では、遊びについての発表会を行っていました!!
堂々と発表してる姿に感動しました!!
実物投影機を使って発表する子どもも(^o^)
発表を聞いている友達も「あ〜なるほど!!」と、頷きながら聞いている姿が印象的でした!!


0

国語(1年生)

1年生の国語では「たぬきの糸車」の学習がすすんでいます!!
隣の友達と登場人物の気持ちを話し合うことで、自分の考えがどんどん広がります!!
子どもたちは、「たぬきの糸車」を暗唱できるように頑張っていますよ(^o^)
ご家庭でも練習してみてくださいね(^o^)


0

登校!!

一週間の始まりです!!
今日は1月31日(月)、1月も今日で終わりです(^o^)
ただ今の校庭は1℃と寒さを感じますが、子どもたちの元気な挨拶で寒さもどこかに飛んでいきそうです(^o^)

0

おにごっこ

2年生では、国語の学習で「おにごっこ」について学習しています。
大事な言葉に気を付けて読み、分かったことを知らせる学習です☆

遊び方や遊び方のいいところについて、教科書にラインを引きながら先生と一緒に学習をすすめていました!!


またまた話が変わります。
明日はたてわり班活動がお昼休みにありますね!!
各班ではどんな遊びが計画されているんでしょうね(^o^)
各班の遊びが今から楽しみですね!!



またまた話が変わります。
1月も終わりますね!!早いものです(^o^)
来週からはいよいよ2月に入ります☆
困ったことなどがあったら、いつでも安心して相談してくださいね!!
0

漢字の学習☆

静かな教室で、新しく学習する漢字を始めに練習し、子どもたちはノートにまとめています!!
集中しながら学習する4年生の姿、輝いていましたよ☆☆

ノートも上手にまとめていますね!!

0

校庭体育(1年生)

校庭で1年生の元気な声が!!
ダンボールコース、マットコース、ケンパコースなどのコースで、跳び越す運動を行っています!!
子どもたちは、心も身体もポッカポカになりましたよ☆


0

保健の授業

保健室の先生が、4年生の子どもたちに「体の変化」についての授業を行いました。
黒板に掲示物があり、とても分かりやすい授業でした!!



体のことなどでも不安なことがあったら、いつでも安心して相談してくださいね!!
0

協力しながら!!

5年生では協力しながら「ナップザック作り」を行っています!!
先生の説明を聞いた後、ナップザック作りを☆

先生手作りのお手本(^o^)


協力しながらナップザックを作る子どもたちです(^o^)
私はこのような姿を見かけるたびに、何だか心があたたかくなり嬉しくなります☆


今から完成するのが楽しみですね☆☆
0

1月31日(月)

1月31日(月)の給食は、学校図書館と連携した給食です(^o^)
調理員の皆さんが子どもたちのために心を込めて作成した手作りの掲示物が校内にありますよ。

⬇学校図書館にある本の紹介!!
ぜひ読んでみてくださいね(^o^)


じゃがいもの種類によって料理の方法が違うのですね。
勉強になります!!

この掲示物は調理員の皆さんの心のこもった手作りなのです(^o^)
可愛らしい掲示物がどこにあるか探してみてくださいね!!
さて、月曜日の給食は何でしょうね?今から楽しみですね(^o^)

またまた話は変わりますが、今月のはちっ子くらぶで作った絵馬をいただきました(^o^)

いつもありがとうございます(^o^)
0

筆算(3年生)

3年生の算数です!!
子どもたちは筆算の方法について工夫しながら取り組んでいます(^o^)
どんな工夫があったかについて、子どもたちに聞いてみてくださいね!!


0

夕方の職員室!!

もう、1月が終わりますね。
早いものです!!
最高学年に向けて後少し。
5年生の子どもたちのことを話している担任の先生です(^o^)
0

先生も一緒に!!

準備運動の後に、無理をしないようにランニングを行っています!!
無理をしないように取り組むこと、楽しみながら取り組むことが大切です!!
音楽に合わせて子どもたちは楽しみながらランニングをしていましたよ(^o^)


先生も子どもたちと一緒にランニング(^o^)
0