文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:朝会
大変な歴史もある第九小
いよいよ今週の土曜日は、九小の150周年のお祝い
の式があります。10時からお客様を招いての記念式典。
そのあと、150周年のお祝い集会が行われます。
思い出に残る式にしましょう。今まで九小のことを紹介
してきましたが、150年の間には、大変なこともあり
ました。
1923年(大正12年)9月1日。11時58分。
関東大震災がありました。震度7くらいあり、
10万位以上の方が亡くなりました。九小は始業式の
日で、子どもたちが、家に帰りついたころに地震が、
あったそうです。家の壁が崩れたり、家具が倒れたり
しましたが、幸い砂川地域で亡くなった方や、大けが
をしたかたはいなかったそうです。
もう一つは戦争です。1941(昭和16年)に太平
洋戦争がはじまりました。子どもちも勝つために、訓
練をしていたそうです。先生の中にも、兵隊として戦
争に行かなければならなかった人がいたそうです。
1944年(昭和19年)になると砂川にも空襲があっ
たそうです。授業中にも空襲を教える鐘が鳴ることがあ
り、学校の周りに掘った防空壕に逃げたそうです。
災害は今でも心配されることです。ですから今でも
避難訓練などをして、自分の命を守ることを学んで
います。日本の国は、戦争などを起こさず、平和な
国になっています。
この150年の間には、このような大変な時期もあ
ったのです。楽しいお話も大事ですが、この歴史の
中の大変な出来事があったということも、しっかり
と知っておきましょう。
今週の土曜日、150年という長い歴史の重みを、
みなさんなりに、感じ取ってほしいと思います。
(写真はYahoo!のフリー画像より)
3年生の、ハートフルなお話です。
休んだ後学校へ行ったら、みんなが心配してくれて
声をかけてくれた。私もしてくれたことを、みんな
にもできるようにしたい。
重いものを運んでいたら、「荷物持とうか?」
と友達に言われてうれしかった。ぼくも友達が
困っていたら助けてあげられるようにしたい。
お友達と上手く行かなかったことがありました。
放課後、仲良くなりたいから気になっているこ
とを話し合いました。そして、お互いに関わる
ようになり、前よりも仲良くなれました。
※「いじめ0の日」の近くの朝会で、「ハート
フルなお話」を子どもたちが発表します。
空手の大会で、1位と3位になったお友達です。
校長先生の質問に、
「とてもうれしかった。」
「空手をやると素直になれる。」
などと答えた二人です。おめでとうございます。
ブルーシートに覆われた、150周年の
記念の石碑です。16日にお披露目しま
す。お楽しみに。
盛りだくさんの朝会
校長先生のお話です。先週校長先生はくわのみ
学級の宿泊学習に3年ぶりに行きました。日光
や八ヶ岳の移動教室とは違って、1年生から6
年生まで全学年で行くのです。
この宿泊学習の間、上級生が下級生に
とても親切にしていました。校長先生は
とても感心しました。みなさんも行事や
授業で、下級生に優しくしたり、応援し
てあげましょう。
新しく算数に入る先生の紹介です。といっても
昨年度まで家庭科を教えてくれたいた先生が、
また九小に来てくださいました。
モーターカーの大会で、好成績をあげた
お友だちです。元々強かったのですが、
ランクとレベルが上がり、その中でまた
頑張っての受賞です!おめでとう!
「レースで気をつけていることは何ですか?」
「スタートです。うまくいかないとそこで順
位を揚げるのは大変だからです。」
かっこいいですが、冷静さも兼ね備えてますね。
ラジコンの名人の5年生。またも賞を取りました。
コンスタントに活躍をしていますね。
シャッターを切るタイミングを逸してしまい、
後で写しました。盾が光っています!
続く!
朝会のお話
今朝の朝会は、絵の表彰から始まります。
教育長室に飾られていた絵です。犬を散
歩させているところ。奥行きの広さが、
すてきです。
海の世界。色がとてもきれいです。
靴が世界を旅行している楽しい絵です。
最後は、今日欠席のお友だちの絵です。
これは墨絵に挑戦しました。4人には
感謝状が渡されました。
そして、消防の絵で優秀賞に輝いた6人の
絵です。おめでとうございます!
お家で大事に飾っておいて欲しいですね!
生活指導は、「ひとつのことば」という詩の
紹介から始まりました。
言葉づかいに気をつけて、心のこもった気持ちの
よい言葉を通わせることが大切です。
では、今週も、「POWER!」
・・・場の空気ががらりと変わって代表委員会
から。今年の運動会の、スローガンの発表です。
今年は「団結~150周年の力~」に決定です。
今年の運動会は、
「創立150周年記念大運動会」です。
みんなの力を団結させて、頑張りましょう!
朝会のお話は、運動会で勝利を目指すのも大事
ですが、全力を尽くすことが大事だというお話
でした。写真はトライアスロンのゴール。1位
と2位の選手が手をつないでゴールしましたが、
二人とも失格となりました。なぜでしょう。
運動会では順位にかかわらず最後まで全力でゴ
ールをして欲しいと思います。
【おまけ】
給食が終わった頃、職員室の天井が
「ドンドン!」と、ものすごい音!
何だと思ったら、2年生が運動会の
練習をしていました。ほれドンドン!
下は職員室だけど、気にせずドンドン!(涙)
子どもは無邪気だドン・ドン・ドン!(また涙)
結構難しい踊りですよ。
児童朝会から
キラリの今月のポスターです。10月15日の
運動会本番に向けて、今月は練習をたくさん
頑張りましょう。
校長先生のお話です。まだ暑い日が続きます。
体調に気をつけましょう。今日は、この地域
のお話です。
九小から、西砂小学校・松中小学校
大山小学校・上砂小学校ができて、
たくさんの子どもたちが学校を、移
りました。西砂小学校は九小の分校
が独立した学校です。
この地域を作った人の一人に、「砂川さん」
がいます。九小にも、和太鼓を寄付してくだ
さったりしてくれました。
御影橋の別名を「だんな橋」といいます。
このだんなは、玉川上水をよく見に来て
いた砂川さんのことだそうです。150
周年の今年、みんなも地域のことをいろ
いろと調べてみましょう。
今日から2週間、教育実習生が学びます。
先生になるための勉強です。よろしくね。
わんぱく相撲で、立川市→東京都→関東大会と
予選を勝ち上がり、関東大会の2位になった、
6年生です。おめでとう。
なんとこの後、両国国技館の全国大会に
出場します。頑張ってね!相撲部屋にス
カウトされたりして。国技館でできるな
んて、いい思い出ですね。
子どもたちの交通事故が増えています。
気をつけましょう。
特に道路を横断するときには、横断歩道を
ルールを守って渡りましょう。という生活
指導の先生からのお話です。
今月の目標は、「言葉づかいに気をつけよう」です。
心の温まる「ふわふわことば」を使いましょう。
ごはん しらすとみつばのたまごやき さつま汁
かわりきんぴら 牛乳 でした。卵焼きのタマネ
ギの香りが廊下まで感じました。うまい。
今日は2学期初めての委員会活動。
環境整備委員会の人が、校長室の
今月の目標を取り換えてくれまし
た。
集会委員会では、今月の集会を決めて
いました。どんなことをするのでしょ
うか。楽しみです。しかし、字が丁寧
な二人ですね!
代表委員会は、運動会のスローガンの
決定です。今年は創立150周年記念
大運動会です。みんな知恵を絞ってい
ました。あとで、6年生の男の子が、
スローガンを教えに来てくれました。
お楽しみに!
月曜日①
朝会は今日もMeetで行いました。5・6年生は、
八ヶ岳や日光で宿泊しました。いろいろな経験を
積むことができました。その中で課題は、
①布団を敷くこと、たたむこと。
②(共同の)お風呂の入り方。です。
銭湯やベットなど、生活の形が昔とは違うので
すが、大事なことです。どの学年の人も、お家
でも気をつけるようにしましょう、という校長
先生のお話でした。
今日も、うれしいお知らせです。
書道でいい成績をとった4年生です。
太くて堂々とした文字ですね。
消しましたが、名前も上手でした!
生活指導部から。保健室前に落とし物を
並べています。自分の物があったら先生
にお話してから、受け取ってください。
とのお話。まだ新品のものもあります。
一度見てくださいね。
司会の先生より、今月の生活目標です。
自分からあいさつをすることが大事です。
九小があいさつにあふれて、一日を過ご
しやすくできるといいですね、というお
話でした。
今週は暑さ対策を
朝会では、九小のエピソードについて。
流泉寺に学校ができた頃、砂川は神奈川県だった。
制服を着ていた時期が30年くらいあってこれは
当時の制服を再現したものです。
北側の大いちょうはもう一本あって、そ
の2本あったところに正門がありました。
校庭を広げたら、真ん中に桜の木が残っ
て、運動会など上手く木を利用して行っ
たことなどを話しました。九小や砂川地
域、立川市のことを調べていきましょう。
養護教諭からは、熱中症対策について。
①水分をしっかり取りましょう。
②帽子をかぶりましょう。白系の帽子が
おすすめです。
③暑いときはマスクをはずします。はず
すときには、友達と距離を取ります。
帽子をかぶると、体感温度が大きく
下がるとのお話でした。
生活指導のお話は、水の事故防止。
①川や池には子どもだけでは行かない。
②自分の泳力を過信してはいけない。
③川や池を甘く見ない。
大事なお話でした。
習字の大会で賞を取りました。
太く元気な文字が書けましたね。
水泳で表彰です。4種目をできると
いうことは、個人メドレーも出場で
きるということですね。
2人は撮影の時だけマスクを外しました。
高温のため晴れていましたが、放送の朝会
を行いました。
梅雨に向けて
6月のことを水無月(みなづき)と言います。
あんなに雨が降るのに何で水のない月という
のでしょうか。水の月が、水無月に変化した
という説もあります。梅雨の時期は体調を崩
しやすいので、睡眠をしっかり取りましょう。
また6月21日の夏至は、太陽の出ている
時間が最も長い日です。昼の時間がなんと
14時間34分もあります。一番短い冬至
の日は、9時間45分しかありません。約
5時間も違います。校長先生は、季節のエ
ピソードを今日も朝会でお話しされました。
今日も、うれしいお知らせです。空手の大会で
なんと優勝しました!おめでとうございます!
このあと、1時間目に6年生と1年生の
兄弟学級による仲良くなる会です。これ
で3クラスとも仲良くなりました。
金曜日大雨で流れた、にこジャン大会の
本番です。(1年・2年・3年・くわのみ)
他は授業中で行います。
クラスのベスト記録や、それに近い記録が出て
みんな満足の拍手です。1学期の記憶から始まり
2学期・3学期の大会でさらに新記録を目指します。
やめなよと言える勇気
曇ってはいたものの、久しぶりの校庭での児童
朝会です。「時々もめ事があります。理由を聞
いてみると遊びでやったとか、ふざけてやった
とか言います。でもやられた方は相手がふざけ
ているとは思いません。たたかれた人はそれが
遊びだとは思いません。
相手と意見が合わなくなるときは、たたいたり
悪口を言ってはいけません。意見が合わないと
きには話し合いで解決すればいいのです。また、
周りの人が『辞めなよ!』と言えることも大事
なことです。
注意をしてくれることも大事です。でもその
前に、相手のことを考えた行動ができる人が
どんどん増えて欲しいです。」校長先生のお
話に、うなずく子どもたちも多かったです。
生活指導の先生からは、廊下は歩きましょう
ということと、野菜の苗などを折ったりしな
いよう考えて遊びましょうと言うお話でした。
朝会の話
お友だちと仲よく慣れる魔法の言葉があります。
それは、「まあいっか」と「おかげさま」です。
ひとつめの「まいっか」これはなんかいやなこ
とがあった時に使う言葉です。
とがあった時に使う言葉です。
お友だちと遊ぶ約束をしていたけれど急に友達が
「ごめん!今日遊べなくなっちゃった。」と言っ
たとします。どう思いますか。
たとします。どう思いますか。
(なんでだろう、楽しみにしていたのに、)そう
いうときにいやな気持ちをぐっと飲み込んで、次
のように言います。
いうときにいやな気持ちをぐっと飲み込んで、次
のように言います。
「まあ、いっか」
仕方がない。そういうときもあるさ、まあいっか。
この言葉を言うと不思議と心が軽くなります。い
やなことがあった時に、口に出して言ってみてくだ
さいね。
この言葉、キラリの先生の特別な授業で教わった人
もいますね。
この言葉を言うと不思議と心が軽くなります。い
やなことがあった時に、口に出して言ってみてくだ
さいね。
この言葉、キラリの先生の特別な授業で教わった人
もいますね。
もう一つは、うれしいことがあった時に使う言葉です。
運動会のかけっこで一番になった!そんなときに使う
のが「おかげさま」です。
運動会のかけっこで一番になった!そんなときに使う
のが「おかげさま」です。
昔暑い夏の日、歩き疲れた人が、木の陰を見付けて一休
みしました。しばらくすると元気になって、また前に進
むことができました。木のおかげで助かったのです。だ
から「おかげ」に様をつけて「おかげさま」という言葉
になったのだそうです。
みしました。しばらくすると元気になって、また前に進
むことができました。木のおかげで助かったのです。だ
から「おかげ」に様をつけて「おかげさま」という言葉
になったのだそうです。
かけっこで一番になったとき、
「お家の人がいつも美味しいごはんを作ってくれたから
がんばれた。」
がんばれた。」
「お友だちが、一緒に走る練習をしてくれた。」
などたくさんの人が支えてくれています。
「自分では気がつかない、たくさんお人の支えがあって
うまくいったんだ、有り難いなあ」という感謝の気持ち
を込めて、
うまくいったんだ、有り難いなあ」という感謝の気持ち
を込めて、
「おかげさま」
と言う言葉を使いましょう。
いやなことがあったら「まあいっか。」
いやなことがあったら「まあいっか。」
うれしいことがあったら「おかげさま。」
そうやって前向きな言葉を使うと、自分もお友だ
ちも元気になりますね。
ちも元気になりますね。
そうやってより良い学校生活を送ってくださいね。
というお話でした。
ちというお話でした。
お話の後、生活指導の先生が、事故の
防止など安全な生活や安心な生活など
について、お話をします。今朝もそう
でした。
「わかった できた 第九小」
「あいさつの花をさかせる第九小」
大人も子どもも頑張っている第九小
です。
朝会・避難訓練
まるで夏のように強い日射し。風は乾いて
気持ちよい朝会。
どうしてきまりを守るのでしょうか。
法律・九小のきまり・スポーツのルール。
いろいろありますね。
守らなかったら、あちこちで事故や怪我。
安心安全のために、きまりを守るのです。
そうしないと学校生活が楽しく過ごせな
くなります。きまりを守りましょう、と
いう校長先生のお話でした。
生活指導のお話も、きまりです。交通事故に
くれぐれも気を付けましょう。
司会の先生も、礼をするタイミングなどを
練習していました。とても静かにお話を聞
けていました。
教室の戻るときも、しっかり行進です。
これは5年生。手を振るようになりました。
たとえば、4年生のくわのみ学級の
お友だちは、4年生の列に入って、
朝会をします。今週も頑張ろうと、
先生とハイタッチをして別れました。
避難訓練。地震です。
「お・か・し・も・ち」の約束で
避難開始。
地震や火事では、静かで素早い行動が
命を守ります。
今年最初の避難訓練は、なかなかよかった
です。しかし課題も残りました。これから
どんどんよくしていきましょう。予告なし
などいろんな設定の訓練を行います。
【匠の技】
用務主事さんがお二人とも大工仕事が
上手でびっくり。この花壇を守る木も
あっというまに作りました。この奥に、
低学年はあさがおなどの鉢を置く予定
です。見事です。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
1
1
0
2