日誌

カテゴリ:1年生

会議・研修 は、を、へ の授業(1年)


1年生の国語。「は」「を」「へ」の
授業です。文作りにつながる、大事な
授業です。

3人組で、トランプの神経衰弱の要領で
ピンク・黄色・青のカードを選び、それ
にあう、「を」「へ」も選びます。
「うさぎは やまを はしる」いいですね。

これは「わには りんごを なめる」
かわいいワニですね。中には
「クマが ゆびを なめる」
「せんせいが がっこうを つぶす」
なんてのもできて、みんなにっこり。
この中から、適した文を発表しました。
これで、夏休みの日記も書けるね!

金曜日 かみかみわかめごはん 肉豆腐 青のりポテト
キュウリとハムのピリ辛炒め 牛乳
【学校給食課制作の一口メモより】
7月の給食の栄養指導目標は、「砂糖や塩分のとりすぎに
注意しよう」です。夏は暑いので水分補教が必要ですが、
ジュースばかり飲んでいませんか。水や麦茶で上手に水分
補給をしましょう。スナック菓子には塩が多く含まれてい
ます。おやつの食べ方を工夫しましょう。
・・・ところで、月曜日は

絵本コラボ給食第2弾です!
「おさるのジョージ パンケーキきをつくる」
人気の絵本シリーズで、図書室の本もこんな
に読まれています。

こんな風に作るのでしょうか。おいしそう。
楽しみです。この絵本は図書支援員さんが
探して展示してくれますが、直ぐにかりら
れちゃうかもしれませんね。

世界が広がる1年生


金曜日の1時間目は、水道キャラバンの授業。
例年と違い、お兄さん・お姉さんが距離を保
ちマスクです。お二人の演技が素晴らしい!

このカメラでは、スクリーンが写せませんが、
小河内ダムです。なんと兄さんが青い機械を
回すと画面も360度回ります。バーチャル
リアリティーってヤツですね!水道局の皆さ
んが、コロナの対策を練りながら、今年も楽
しい学習をしてくれました。4年生も、社会
科の勉強や、事前学習が役だったことでしょう。

1年生の国語。今日のひらがなは「さ」!
なんと「さ」のつく言葉を、31個もみん
なが考えました。「さあふぃん」「さくらもち」
などいろいろでました。この黒板を観て思い出
しましたが、『男はつらいよ』の寅さんの妹は
「さくら」さんです。だからなんでしょう。

さあ、「さ」の書き順です。それから2画目は
はねるんですよ。といいながら、1・2・3

次にプリントです。丁寧に描いています。授業を
参観されていた校長先生や先生方に、たくさんほ
めてもらえましたね!

次に、猫の画面を見ながら、文を考えます。
「ねこが あるく。」「ねこが あそぶ。」
「ねこが たべる。(画面の絵)」など。
そして、これを「文」ということや、
「。」について学びました。これから文字や
文を学び、どんどん文章が書けるようになり
ます。世界が広がる1年生です!

お世話する6年生


朝から、6年生が1年生のお世話をして
くれています。まだトイレの場所も、
ランドセルをしまうロッカーも分からぬ
1年生。でも優しく根気強く教えていま
した。

今年度最初の休み時間。なぜか、走り回る子ども
たちの多いこと。追いかけっこかな。こうやって、
遊びを通して新しいお友だちができたりしますね。

そうか、君らもお友だちか。またけんかして!
1年生や転入されたご家族の皆様、こやつらの
紹介はそのうちします。

1年生は、校内探検です。今日は回るだけですが
きっと、2年生と一緒に、校内を探検する学習が
ありそうですよ。

4時間目は大掃除。くわのみ学級も丁寧に掃除
しています。ちょっとカメラの角度が失敗です。

今年も1年間、1年生の下校を見守るシルバー
の皆様です。今日は初めてなのであいさつの
会をしました。よろしくお願いします。

さあ、ピンクコース出発!お家に帰って
どんなお話をお家の方にしたのかな。
明日も、頑張りましょう。

運動会表現(1年)




台風が過ぎ、晴天です。1年生は、ミニモニの軽快なリズムに乗ってダンスの練習。
本番が楽しみです。

なかよしランド






藤幼稚園の年長さんをお迎えして、小学校生活が楽しみになるように、なかよく遊ぶ会を開きました。みんなで、19種類のお店を準備して楽しい時間を過ごしました。4月に入学したら、1年生と2年生でもっとなかよくなれると思います。

タブレットを使って






まず図鑑に載っている乗り物の写真をタブレットで撮影しました。
次に、それらの特徴についてまとめました。
友だちと相談しながら学習を進めることができました。
 

6年生の背中


昼休みに、6年生におんぶしてもらっている1年生。
6年生の背中は温かみがあり、落ち着くようです。

国語では


文字を覚えたり、物語の読み取りをしたりしています。
できることが少しずつ増えてきました。

一歩ずつ成長


鉛筆の握り方やノートの使い方も覚えた1学期。
一歩ずつ成長してきました。
学習のまとめも頑張ります。