日誌

学校のできごと

学校たんけん(1年・2年)


20日(水)のことです。2年生が1年生に
校舎を案内する、学校たんけん。今年も行わ
れました。

ポイントを通ると、1年生のたんけんかあどに
シールを貼ります。

さあ、なんとしても2時間で全部をまわろうと
頑張る1・2年生コンビです。


くわのみ学級も、しっかりたんけんです。
やはり、終わったらシールを貼りますよ。

安全・衛生のため、給食配膳室には、配膳
員さん以外は、たとえNo.2の(?)副校
長でも入れません。そこで、配膳員さんが
機転をきかせてくれて、給食を運ぶエレベ
ーターを見せてくれました。子どもたちは
「オーッ!」と大喜び!

このきれいな部屋は、理科室です。
3年生から実験などをするからね。

全グループが無事にクリアー!2年生も
1年生も頑張りました。よかったね。
【おまけ】
あるグループの、面白い説明。
校長室:校長先生ががしごとをします。見て
    ください校長先生がいます。手を振
    りましょう!(校長先生笑顔で応えます)
職員室:副校長先生が、時間になるとチャイムを
    ならす部屋です。(暇人ですな)
用務主事室:ここは、用務手術室です!(こわい!)
だんだん慣れてくると、2年生もアドリブを入れて、
説明するのが、かわいいです!

麻婆豆腐丼 トック入りわかめスープ 牛乳
1年生給食2日目も、2皿です。マーボは、
美味しくておかわりしますね。

初日は見られませんでしたが、2日目です。
意外に早く食べ始めていました。担任は、
「1年生も頑張りました。が、6年生のお手
 伝いが助かりました。」とのことです。
6年生やるじゃん!

しまった!


月曜日。くわのみ環境委員会。緊張の
役員選挙。

当番活動の多い、保健委員会。よろしくね。
保健集会も行う予定です。

人気のにわとりたち。タンポポなどの
葉っぱが大好きで、子どもたちのそば
に寄ります。

これは先週の1年生。なんと校歌をほとんど
口ずさめるようになりました。よく覚えまし
たね。
【おわび】
もう気付いたするどい方もいるでしょう。
副校長カメラを学校に忘れました。今日
は、学校たんけんなどあったのに・・・。
明日をお楽しみに。

明日が楽しみ


明日は、2年生が1年生に学校の案内をする、
学校たんけんの本番です。その前に今日は、
一緒にまわる1年生と2年生4~5人が顔合
わせ。自己紹介をしました。よろしくね。

じゃあ明日ね!と1年生を送り出す2年生。
明日は頑張ろうね。

放課後先生が、準備をしていました。
「校長室は校長先生が、お仕事を・・・」
と2年生が考えた説明が貼ってあります。
明日これをヒントに説明するのでしょう!

ニュースでも取り上げていましたが、今日は
全国学力・学習状況調査で、6年生は4時間も
テストや調査に取り組んでいました。邪魔して
はいけないので、ドアのガラス過ごしに写しま
したよ。

焼きそば 豆腐団子の豆乳スープ 牛乳
今日から1年生が給食開始!調理場でも、
今日と明日は2皿ですむようなメニュー
です。1年生には、しばらく牛乳にスト
ローがつきます。6年生がお手伝いして
くれているそうです。焼きそばが大人気!

動き出す第九小


小雨なので、放送室からリモートで
朝会をやります。校長先生のお話は、
ゴールデンウイークの休日の意味を
分かりやすくお話しました。

昭和の日、憲法記念日、みどりの日、子どもの日
・・・それぞれ休みになる理由や意味があるの
です。

ラジコンカーの大会で、優勝です。
今年度も、子どもたちのいろいろな活躍を、
楽しみにしています。おめでとう!

グリンピースごはん たまごとキクラゲのいためもの
かぶとあぶらあげのみそしる 牛乳
グリンピースごはんを久しぶりに食べたような気がし
ますね。後味がよくて美味しいです。

さて今日は5・6年生の委員会活動です。
まずは自己紹介です。そして、役員を決め
やりたいことを決めたり、当番を決めたり
します。1年の大事なスタートです。
(代表委員は3・4年生もいます)

例えば図書委員会の自己紹介は、好きな本お話を
する子、こんな活動をしたいと話す子など、さす
が高学年だなと感心。

役員を挙手で決めるときには、なぜかこうやって
下を向いて手をあげる委員会も多かったです。
九小はどんどん動きだしています。当番活動など
よろしくたのみますよ!

心を込めて・・・。


くわのみ学級上学年の授業です。4月の
季節の言葉や行事などを毎月学びます。
ちょうど雨の寒い日だったので、
「今日はまさに『寒のもどり』だよ。」
とお話ししていたところでした。




くわのみ学級の4月のカレンダーも続々完成です、
丁寧に作りましたね。

くわのみ学級の図工は、お別れした先生への
お手紙カードを書いていました。丁寧に作って
いました。本当に真面目で真剣です。今年こそ
久しぶりに離任式ができるといいですね。

学級目標も、決まってきました。このクラスは、
明日決定するのですね。

1年生の教室に、6年生とのツーショットが
掲示されていました。いいですねえ。

1年生は3クラスとも、こうやって朝やる事を
掲示していました。月曜日は朝会があるから、
少しだけ急がないとね。

あるクラスの掃除当番表です。楽しくて
掃除を張り切りそうです。

ソメイヨシノは散ってしまいましたが、桜には
さまざまな種類があるのですね。これは色のな
桜です。さて、今週は土曜日まで6日間ありま
す。生活リズムを整えて頑張りましょう。もう
少しでゴールデンウイークです。

金曜日の話② 図工・図工室・周年


ソフトフランスパン 豆と野菜のスープ煮
チキンとアスパラのグラタン 牛乳
アスパラガスは立川産です。先週は給食の
ありがたさを再認識した一週間。いよいよ、
今週火曜日から1年生の給食開始です。担
任の先生や給食の配膳員さんはもちろん、
職員や、なんといっても頼もしい6年生も
1年生を応援します。みんなドキドキです。

さて図工室の6年生の授業。炭を使った
絵です。まず1時間目は、練習のようです。

筆はもちろん、スタンプのようなものや、
フォーク(!)など、自由に使います。
それから、炭の濃さを変えるのも、ポイン
トだそうです。

授業の流れをみると、充分練習したこの後
2時間目に本番です。本番の紙は、墨絵用
の専門の紙を使います。

だんだん大胆になってきましたね!
汚れないよう菜配、道具の配慮など
すごいなあと思いました。みんな真
剣かつ集中していました。

さて、図工準備室には「あんず」と「そら」
の、かわいいインコがいて、時々鳴き声が
聞こえます。元気がない子に、図工専科が
しばらく鳥の様子を見させると、すぐ元気
になることもありました。ところが右の、
「そら」が3月になくなりました。寿命で、
人間で言うと100歳くらいの長寿だった
そうです。

残った「あんず」のかわいいこと。先生に聞くと、
1羽になって甘えて鳴くことが多くなったそうで
す。あんずも長寿だそうで、長生きして子どもた
ちを楽しませてね。

金曜日には、150周年実行委員会が開かれ
ました。まず図書室で、今後の予定などの確
認をしました。その後、図工室で、屋上に取
り付ける看板について、板を見ながら話し合
いました。
130周年や、140周年を知っている実行
委員の方々の貴重なお話を伺うことができま
した。

これは昭和36年と書いてありました。展覧会の様子です。
体育館がなく、もしかしたら図工室もなかったかもしれま
せん。ぶち抜いた大きな教室があったようで、そこで行わ
れたり、教室に飾ったりしたことが分かりました。50年
以上も前の写真です。今年度は150周年記念展覧会と銘
打って、展覧会が行われます。

その大きな教室(講堂?)では、学習発表会のよ
うな行事も行われていたのですね。昭和34年頃
の写真です。「今できることを精一杯」工夫する
気持ちは、この頃からあったのです。

【おねがいする予定】
このような、昔の九小や砂川地域の写真を、記念誌に
多く載せようと実行委員会で、話し合われました。
貴重なお写真をお持ちの方、今後募集しますので、お
貸しいただけると大変うれしいです。

金曜日のこと①


1年生たぶん初めての道徳です。「あいさつ」に
ついてです。
「国語でもやったね!」とある子が言うと先生も
「そうですね。大事なことだから、道徳でもやり
ますよ。」とお話して授業に入りました。

3年生の算数は3学級を4つのクラスに
分けて行う少人数の算数が始まりました。
この算数教室のクラスは、九九の百マス
計算で、ウォーミングアップ!
(すみません。何でこんなに写真が小さいのだ。)

このクラスは「9×8の答えをわすれちゃった!」
さあ大変。どうやって答えを出すんだっけ、と復
習をしていました。

この3年生でも、ただの暗記でなく、かけ算の
意味を復習していました。算数でもよく
Chromebookで画像や動画を使っています。

4年生のこの学級では、今年度初の習字ですね。
「光」ですか。まずは大きく書くことを、目指
してますね。

静かに集中していましたよ。もしかしたら、
授業参観の廊下に貼るのかもしれませんね。
(「金曜の授業」は、続く)

【おまけ】
やけに夜空が明るいなと思ったら、今夜は満月。
最近夜空を見る余裕がなかったなと反省です。
是非見てください。4月の満月はピンクムーン
というそうです。ピンクの芝桜が咲く頃の満月
だからだそうです。

木曜日のこと


昨日の写真です。このところ一生懸命草
を抜いては、にわとりにあげてくれてい
ます。にわとりも覚えたのか、そばに集
まってきます。

5年生の音楽。歌のリレーをしたり、どこで
強く歌うのかなど、話合います。先生曰く、
「高学年の歌は、このようによく考えながら
歌うのです。」頑張りましょう。

歌うは「ビリーブ」。最初は優しく歌う。
♫今~未来の~から強く歌う。しかもだ
んだん強く歌う。と話合ったことを実践
しています。

3年生の図工は紙版画です。白黒ではなく
多色刷りの紙販がですね。見本を貼った黒
板が、すごくカラフルに感じます。先生は
言う、「キャラクターなどの人のマネはだ
めだよ。」自分でつくり出さないとね!!

外国語(活動)は、担任と新しいALTの先生
リサ・マクドナルド先生のT・Tで行います。
このあと、大いに盛り上がりました。

くわのみ学級1階では、学級目標をちぎり絵で
制作中。細かい作業ですが、色紙がはみ出ません。

なんで寒くて、風もあるのか。そう台風第一号の
仕業です。夜は冷えますので、ご注意を。
今日の写真はまた明日!

最初が肝心!


4年生は3クラスとも、1時間目漢字の
学習です。ドリルを丁寧に練習です。
3クラスとも、漢字学習の進め方は、ほぼ
同じです。

最初が肝心なので、先生がチェックです。
なぞりもいい加減ならやり直しですぞ。

5年生の家庭科です。教科書や学習ノートが
きれいな雑誌のようです。1日の生活時間を
振り返る学習です。家庭科も変わりましたね。

同じ5年生の社会科。日本の地理を学ぶのですが
まずは世界地図で、日本を確認。

さらに、地球儀で日本の位置や大きさを
確認します。

その昔豊臣秀吉が、南蛮人が献上した
世界地図を見て、日本が小さいので激怒
したと言う伝説があります。でも日本は、
島も多いので、総面積は結構大きいのです。

くわのみの5・6年生も、来週の委員会
活動を決めていました。どこに決まった
のでしょうか。

キラリの授業も始まりました。
ほぼ全ての教育活動が出揃い
ました。


くつばこには、クラスの状態が見られるなんて
言いますが、6年生は今絶好調ということです
ね。このままキープしましょう。

ごはん 鶏肉の照り焼き わかたけ汁
うど入りかわりきんぴら 牛乳
うどは、もちろん立川産!照り焼きは、
日本の醤油メーカーが、海外でも醤油
が売れるように、考えました。わかた
け汁は、春の香りがしました。

高学年の徒競走!


6年生は、50m走でしょうか。全員が
タイムをとっていました。走り方が、力
強くなりました。

こちらは5年生。最後まで走りきることを
目指していました。秋の創立記念運動会では、
100mを走るのですからね。

タイムを計っている人と、競走ですね。


くわのみ学級では、自分の毎月のカレンダーを
作っています。

4月は、チューリップに、絵を描き加えた
春らしいカレンダーです。

1年生。さあ、今日は自分たちで帰ります。
ちゃんとコースごとに列で帰ります。

とはいっても見守りのシルバーさんは一緒に
歩いてくれるし、実は担任もそーと見守って
いました。無事帰れたようですね。

その後は給食。ごはん 豆あじのネギソースがけ
チャプチェ ワンタンスープ 牛乳です
チャプチェとは、春雨を炒めた朝鮮料理だそうです。

今年度から、原則水曜日にも掃除を行い
ます。階段掃除で集めた見事なほこりや
ちりです。

放課後防災倉庫に、大きな板のようなものが
たくさん運ばれました。体育館が避難所にな
ったときに使う、間仕切り(パーティーション)
です。もちろん使わないのがいいのだけれど、
万が一に備えます。
今日は暑かったので、体調を崩しやすいです。
どうぞ気を付けてください