日誌

学校のできごと

5年 授業の様子

 5月16日(金)5校時、5年1組の社会の授業の様子です。「国土の気候と地形」の学習に取り組みました。

4年 授業の様子

 5月16日(金)3校時、4年2組の国語の授業の様子です。「生き物図かん」の学習に取り組みました。

3年 授業の様子

 5月16日(金)2校時、3年2組の国語の授業の様子です。「自然のかくし絵」の学習に取り組みました。読んだ感想をまとめました。

 

1年 授業の様子

 5月16日(金)1校時、1年1組の国語の授業の様子です。「ぶんをつくろう」の学習に取り組みました。

5年 授業の様子

 5月15日(木)5校時、5年3組の外国語の授業の様子です。担任とALTによる指導でした。「Hello,everyone」の学習に取り組みました。

 

体力テスト

 5月15日(木)体力テストを行いました。子どもたちは自己の記録を更新しようと一生懸命取り組みました。

2年 授業の様子

 5月15日(木)3校時、2年2組の国語の授業の様子です。「たんぽぽ」の学習に取り組みました。

6年 授業の様子

 5月15日(木)2校時、6年3組の国語の授業の様子です。「イースター島にはなぜ森がないのか」の学習に取り組みました。結論をまとめました。

教育実習

 5月15日(木)スクールインターンシップ教育実習が始まりました。3名の大学2年生が毎週木曜日に実習を行います。朝の時間にオンラインで自己紹介を行いました。

児童集会

 5月15日(木)児童集会がありました。委員会紹介集会でした。オンラインで各委員会の委員長が委員会の活動等について発表しました。

6年 授業の様子

立川税務署から税理士の方にお越しいただき、6年生の各学級で租税教室を行いました。税金の種類や集め方、使い道などについて学習しました。写真は4校時の1組の様子です。

不審者対応訓練

 5月14日(水)朝の時間に不審者侵入時の対応の仕方等についての校内放送による一斉指導を行いました。写真は4年1組の様子です。

1・2年 生活科見学

 5月13日(火)1・2年生が生活科見学へ行きました。昭和記念公園で仲良く遊びました。

委員会活動

 5月12日(月)委員会活動がありました。写真は、保健委員会・放送委員会・たてわり委員会・代表委員会の様子です。

2年 授業の様子

 5月12日(月)5校時、2年3組の国語の授業の様子です。「たんぽぽ」の学習に取り組みました。

3年 授業の様子

 5月12日(月)4校時、3年1組の社会の授業の様子です。「わたしたちのまち」の学習に取り組みました。町探検を振り返りながら、気付いたことを「まちたんけんマップ」にまとめました。

にこにこジャンプ

 5月12日(月)「にこにこジャンプ」の取組が始まりました。学級ごとに休み時間に長なわとびの練習に取り組みます。写真は中休みの3・4年生の取組の様子です。

教育実習

 5月12日(月)教育実習が始まりました。2名の教育実習生が本日から3週間、2年2組と4年3組で教育実習を行います。

給食 ベジぱくDAY

 5月9日(金)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「キャベツ」です。春キャベツベーコンのスープが提供されました。写真は5年生の様子です。