文字
背景
行間
学校のできごと
1学期を振り返って 5月⑩
6年生は、租税教室、校外学習、立川市民科「救命講習」共同調理場の栄養士の指導によるコラボ献立作り等、様々な学習や行事に取り組みました。
1学期を振り返って 5月⑨
5月は各学年で様々な活動がありました。
1・2年 学校探検
3年 交通安全教室
4年 水道キャラバン
1学期を振り返って 5月⑧
「にこにこジャンプ」の取組がありました。学級ごとに休み時間に長なわとびの練習に取り組みました。
1学期を振り返って 5月⑦
和太鼓クラブの活動が始まりました。
1学期を振り返って 5月⑥
5月15日(木)体力テストを行いました。シャトルランや50メートル走は別の日に学級ごとに行いました。
1学期を振り返って 5月⑤
5月13日(火)1・2年生が生活科見学へ行きました。
1学期を振り返って 5月④
5月は教育実習がありました。大学2年生によるスクールインターンシップ教育実習も始まりました。
1学期を振り返って 5月③
5月からたてわり班活動が始まりました。
学校閉庁日
明日8月8日(金)から8月15日(金)は学校閉庁日です。なお、ホームページはいつも通り更新します。8月11日(月)山の日も更新します。ご覧ください。
1学期を振り返って 5月②
5月2日(金)2年生とくわのみ学級の4~6年生の消防写生会がありました。
1学期を振り返って 5月①
5月1日(月)くわのみ学級の遠足がありました。
1学期を振り返って 4月⑯
4月26日(土)はセーフティ教室も行いました。たくさんの保護者の皆様にもご参加いただきました。
1学期を振り返って 4月⑮
4月26日(土)は学校公開を行いました。3・4年生の授業の様子です。
1学期を振り返って 4月⑭
4月24日(木)1年生を迎える会がありました。
1学期を振り返って 4月⑬
4月21日(月)クラブ活動が始まりました。
1学期を振り返って 4月⑫
4月17日(木)1年生の給食が始まりました。
1学期を振り返って 4月⑪
4月17日(木)6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
【和太鼓クラブ出演】三番組盆踊り大会
三番組盆踊り大会に和太鼓クラブが出演しました。見影橋公園に太鼓の音が鳴り響きました。
1学期を振り返って 4月⑩
特別支援教室キラリによる通級指導も始まりました。
1学期を振り返って 4月⑨
8月になりました。4月の振り返りの続きです。
4月14日(月)委員会活動が始まりました。
1学期を振り返って 4月⑧
4月10日(木)2年生から6年生の給食が始まりました。
1学期を振り返って 4月⑦
くわのみ学級の授業の様子です。
1学期を振り返って 4月⑥
5・6年生の授業の様子です。
1学期を振り返って 4月⑤
3・4年生の授業の様子です。
1学期を振り返って 4月④
新しい学級・学年での授業も本格的に始まりました。
1・2年生の様子です。
歯と口の健康週間ポスター展
7月29日(火)本日より立川市学校歯科医師会と立川市教育委員会による「歯と口の健康週間ポスター展」が始まりました。写真は本校6年生児童の作品です。ポスター展は、7月29日(火)から8月5日(火)午前10時から午後4時まで(最終日は午後2時まで)立川市役所にて開催されています。ぜひ、ご覧ください。
1学期を振り返って 4月③
新学期の登校指導や1年生の集団下校の様子です。地域の方々に見守りをしていただいています。ありがとうございます。
1学期を振り返って 4月②
4月9日(水)満開の桜の下、入学式を行いました。本年度より立川市の小学校では始業式の2日後の午後に入学式を行うこととなりました。106名の新1年生児童が第九小学校の児童の仲間入りを果たしました。
1学期を振り返って 4月①
夏季休業日も2週目となりました。夏季休業日を活用して1学期を振り返ってみます。
4月7日(月)始業式がありました。今年は桜が満開でした。
和太鼓クラブ
7月27日(日)こんぴら橋会館まつりに和太鼓クラブが出演しました。
和太鼓クラブ
7月26日(土)二番組納涼大会が本校校庭で開催されました。和太鼓クラブが出演しました。
キュウリ
7月25日(金)2年生が育てているキュウリが実を付けています。
あしっこガーデン
7月25日(金)あしっこガーデンの池の写真です。
図書室の開室
7月24日(木)本日は図書室の開室日でした。夏季休業日中はあと3日間開室します。ぜひ、お子さんに利用させてください。
【今後の予定】・7月28日(月)9時から12時 ・7月31日(木)9時から12時
ヘチマ
7月23日(水)4年生が育てているヘチマが順調に育っています。
花々
7月23日(水)校庭の花々がきれいに咲いています。
夏季休業日開始
暦の上では、昨日(7月21日(月))より夏季休業日が始まりました。
7月22日(火)今週は個人面談を実施します。
和太鼓クラブ
7月19日(土)和太鼓クラブが四番組主催の中宿まつりに出演しました。本年度初めての発表でした。
あゆみ
7月18日(金)あゆみ渡しの様子です。写真は4年生の様子です。
1学期最終日
7月18日(金)1学期最終登校日の子どもたちの様子です。教科等の学習の他、テストやプリントの直しやファイリング、お楽しみ会、夏休みの宿題や2学期の持ち物の確認等を行いました。いよいよ夏季休業日が始まります。
寄贈の品物の披露
7月18日(金)羽山工務店様より寄贈していただいた体育物品を子どもたちへ披露しました。2学期以降有効活用させていただきます。羽山工務店様ありがとうございました。
1学期終業式
7月18日(金)1学期終業式を行いました。1・2年生は体育館、3~6年生・くわのみ学級はオンラインで行いました。2年生の代表児童が1学期がんばったことを発表しました。校歌は音楽委員会が演奏しました。終了後、生活指導担当教員より夏休みの過ごし方の指導を行いました。
給食「ベジぱくDAY」・1学期給食終了
本日(7月17日(木))の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の野菜はトマトです。チキンとトマトのカレーライスが提供されました。本日は1学期の給食終了日でもありました。チキンとトマトのカレーライスの他に牛乳と豆ときゅうりのサラダが提供されました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。写真は1年生の様子で
3年 着衣水泳
7月17日(木)3年生が着衣水泳を体験しました。これで本年度の水泳指導は全学年終了しました。
くわのみ学級 調理学習
7月17日(木)くわのみ学級が調理学習を行いました。お好み焼きを作りました。
5年 調理実習
7月17日(木)1・2校時、5年3組が調理実習を行いました。
あいさつ運動
7月17日(木)本日も6年生があいさつ運動に取り組んでいました。
6年 着衣水泳
7月16日(水)6年生が着衣水泳を体験しました。
2年 立川市民科「すながわたんけん」
7月16日(水)2年生が立川市民科「すながわたんけん」の学習として調べたことを相互に発表し合いました。
国立競技場特別スタジアムツアー
7月15日(火)5年生が東京都教育委員会による「国立競技場特別スタジアムツアー」に参加しました。100メートルの試走、ロッカールームや選手入場口等の見学、観客席に座っての国立競技場の歴史や特徴等の学習を行いました。
体育委員会による運動遊び
7月14日(月)中休み、体育委員会の企画による「もうじゅう狩りに行こうよ」の運動遊びを行いました。
台風の接近
7月14日(月)台風の接近により、明け方は雨でした。子どもたちの登校時間は雨は止んでいました。
中堅教諭等教員育成研修
7月11日(金)3校時に引き続き、4校時、6年3組において中堅教諭等教員育成研修として研究授業を行いました。道徳「技術で『障がい』をなくしたい」という教材を通して、真理を探究する大切さについて考えました。
中堅教諭等教員育成研修
東京都では、採用から10年を経過した教員を対象に指導力等のさらなる向上を図るため、中堅教諭等育成研修を実施しています。校内でも、中堅教諭等の指導力等のさらなる向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(7月11日(金))3校時、5年3組において研究授業を行いました。理科「ふりこ」の学習でした。
雨
7月11日(金)、連日猛暑日が続いていましたが、登校時間は久ぶりに雨でした。今日は気温も大きく下がるようです。
羽山工務店様より寄附
昨日、幸町にある羽山工務店様より体育物品の寄附をいただきました。
中身は終業式の日に子どもたちに披露します。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(7月10日(木))3校時、2年3組に3年次教員の研究授業がありました。国語「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」の学習でした。
5年 食育
7月10日(月)5年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「朝ごはんを考えてみよう」の授業がありました。写真は5年3組の様子です。
児童集会
7月10日(木)児童集会がありました。集会委員会による宝探しでした。子どもたちは校庭や校舎内に隠された宝(宝の引換券)を探しました。
あいさつ運動
7月10日(木)今朝も6年生があいさつ運動に取り組んでいました。
給食 ベジぱくDAY
7月9日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「トマト」です。ひき肉と夏野菜のラタトゥイユが提供されました。写真は5年生の様子です。
理解教育
昨日より、特別支援教室キラリの教員が1年生を対象としたキラリについての理解啓発授業を行っています。
7月9日(水)4校時、1年2組の授業の様子です。
避難訓練(防火扉対応訓練)
7月9日(水)2校時、避難訓練を実施しました。地震の後、理科室から出火したという想定の訓練でした。本日は、防火扉の通り方の訓練も行いました。なお、暑さ対策のため廊下までの避難としました。
カンナ
7月9日(水)校庭のカンナがきれいに咲いています。
給食「七夕献立」・「立川産」
昨日は七夕でした。
7月8日(火)本日の給食は七夕献立でした。「七夕」は季節の節目となる「五節句」の一つです。夜空に浮かぶ天の川や、機織り糸に見たて「そうめん」を食べる風習があります。そうめんを使った「たなば汁」が提供されました。
また、本日は立川産のトウモロコシも提供されました。
写真は3年生の様子です。
6年 水泳指導
7月8日(火)3・4校時、6年生の水泳指導の様子です。
4年 授業の様子
7月8日(火)1校時、4年3組の理科の授業でヘチマの観察をしていました。
七夕飾り
7月7日(月)本日は七夕です。写真は2年生の七夕の短冊掲示とくわのみ学級の七夕飾りの掲示です。
2年 授業の様子
7月7日(月)2校時、2年生の算数の授業の様子です。習熟度別コースに分かれて時計の学習をしていました。
全校朝会
7月7日(月)オンラインで全校朝会を使って行いました。学校生活をよりよくするために、大切な心と体を守ること、性暴力は許されないこと等について、校長講話を行いました。
令和7年7月7日
7月7日(月)登校の様子です。6年生があいさつ運動に取り組んでいました。本日は令和7年7月7日と7が並ぶ日です。七夕でもあります。
給食 ベジぱくDAY
7月4日(金)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「トマト」です。トマト入りサンラータンが提供されました。写真は2年生の様子です。
4年 歯科指導
歯科校医による歯磨き指導がありました。正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。写真は1校時の1組の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
7月2日(水)4校時、くわのみ学級の授業の様子です。低学年は音楽、高学年は図工でした。※中学年は校外での学習でした。
1年 授業の様子
7月2日(水)3校時、1年生の授業の様子です。1組は音楽、2・3組は生活でした。
特別支援教室キラリ
7月2日(水)特別支援教室キラリの指導の様子です。
4年 校外学習
4年生が校外学習で立川市クリーンセンター「たちむにぃ」に行きました。施設の説明を聞いたあと、学級ごとに見学しました。
クラブ活動
6月30日(月)クラブ活動がありました。写真は、サイエンスクラブ、プログラミングクラブ、室内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブの様子です。
3年 授業の様子
6月30日(月)3校時、3年生の授業の様子です。1組は国語、2組は理科、3組は音楽でした。
アサガオ
6月30日(月)1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
6月最終日
6月30日(月)6月も最終日となりました。明日から7月です。
薬物乱用防止教室
6月27日(金)6年生がゲストティーチャーにお越しいただき薬物乱用防止教室を行いました。
たてわり班活動
6月27日(金)昼休み、たてわり班遊びを行いました。教室で班ごとに遊びました。
くわのみ学級 授業の様子
6月27日(金)くわのみ学級の授業の様子です。
1年 授業の様子
6月27日(金)1校時、1年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は道徳でした。
6年 授業の様子
6月26日(木)3校時、6年生の授業の様子です。1組は図工、2組は理科、3組は家庭でした。
3年 授業の様子
6月26日(木)3校時、3年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は社会でした。
くわのみ学級 授業の様子
4校時のくわのみ学級の授業の様子です。1〜3年生は音楽、4年生は生活、5・6年生は図工の学習でした。
給食 ベジぱくDAY
6月24日(火)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「きゅうり」です。ごま油きゅうりが提供されました。写真は3年生の様子です。本日、共同調理場で調理しているところを見学したばかりでしたので、いつも以上に関心をもってよく食べていました。
3年 校外学習
6月24日(火)3年生が校外学習に行きました。学校給食西共同調理場とファーマーズセンターみのーれを見学しました。
4年 授業の様子
6月23日(月)4校時、4年生の算数の授業の様子です。習熟度別コースに分かれて学習に取り組んでいました。
5年 水泳指導
6月20日(金)5・6校時、5年生が本年度初めての水泳の学習を行いました。前回は残念ながら暑さ指数が31を超えるとともに光化学スモッグ注意報が発令されたため中止としました。
今週は天候に恵まれ水泳指導開始1週目に全学年が指導を行うことができました。なかなかないことです。
6年 授業の様子
6月20日(金)2校時、6年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は総合的な学習の時間、3組は図工でした。
1年 算数習熟度別指導
6月20日(金)2校時、1年生の算数の授業の様子です。本校では1年生から習熟度別指導を行っています。
4年 総合的な学習の時間「地域安全マップを作ろう」
6月20日(金)2校時、4年1組が総合的な学習の時間「地域安全マップを作ろう」の活動に取り組んでいました。フィールドワークを基に地域安全マップを作成していました。
6年 水泳指導
6月19日(木)5・6校時、6年生の水泳指導の様子です。
図書給食
6月19日(木)、本日は図書給食でした。「11ぴきのねことあほうどり」とのコラボでした。手作りコロッケが提供されました。写真は6年生の様子です。
くわのみ学級 水泳指導
6月19日(木)3・4校時、くわのみ学級が本年度初めての水泳指導を行いました。
2年 立川市民科「すながわたんけん」
6月19日(木)2年生が立川市民科の学習として12グループに分かれて町探検をしました。地域の商店・飲食店・農園・高齢者施設・公共施設等を見学しました。
給食 ベジぱくDAY
6月18日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「きゅうり」です。きゅうりとハムのピリ辛炒めが提供されました。