文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:朝会
対面式
今日の朝会は1年生との対面式。まずは
1年生の入場。みんなで大きな拍手で迎
えます。このあと、向き合ってお互いに
「よろしくお願いします!」と言いました。
1年生が、朝礼隊形の中に入りました。
「1年生はいろんなことが初めてです。
2年生以上の人は教えてあげてください。」
という校長先生のお話でした。
ここからいつもの朝会。校長先生は、
「気をつけ」や「休め」の仕方を、
確認されました。
新しいスタートです。でも今までとやり方が
違うこともあります。そのことに文句を言わず
新しいやり方で気持ちよくがんばれるといい
ですね。というお話でした。
司会の先生から今月の目標です。あいさつが
できると気持ちがよいし、あいさつが返って
こないと、元気がないなと心配になります。
4月の目標のように「すすんで」あいさつが
できるようにがんばりましょう。と言うお話
でした。今日も聞き方が良かったです!
暑さ寒さも彼岸まで
先週の火曜日から3月になりました。3月は別の言
い方で「弥生(やよい)」といいます。弥生という
言葉は、草や木がいよいよ生い茂る、ぐんぐん育つ
といういいがあるのだそうです。みなさんの身の周
りでも、菜の花やチューリップの花が咲くのが3月
ですね。花が咲くと、虫たちも出てくるようになり
ます。気温もだんだんと暖かくなって、今まで
「寒い、寒い、」と言っていたのが、過ごしやすく
なってくるでしょう。
また3月には「春分の日」という祝日があります。
今年は3月21日です。今年と来年は21日ですが、
再来年は3月20日です。
さて、この春分の日は、昼の長さと夜の長さが同じ
になります。寒い冬の間は、太陽が出ている時間が
短かく、太陽が出ていない時間が長くなります。そ
の反対に夏の間は明るい昼間の時間が長く、暗い夜
が短くなります。
一年で2回、昼の長さと夜の長さが同じになる時が
あります。それが春分の日、もう1回は秋分の日です。
この2つの日の頃を「お彼岸」ともいいます。春の場
合は春分の日の3日前から7日間です。昔からの言い
伝えで、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありま
す。冬の寒さも、夏の暑さも、だいたいこの彼岸の頃
までですよ、という意味です。
さ
このように月月は、寒い季節から暖かい季節に変わって
いく月です。暖かくなってくると、体も動かしやすくな
ります。体が動かしやすくなると、脳の働きも活発にな
ります。1年間おまとめを行うのに、ちょうどよい時期
だと思います。
この3月。一日一日を大切にしてください。九小では、今
度から全部の学年でクラス替えを行うことになりました。
今のクラスでの残り少ない日を大事にして欲しいと思います。
今回は、全文載せさせていただきました。
校長先生は、この一年間、朝会のお話で、
折に触れ季節の話題や、気象・天文・季
節の用事などに触れてお話をしてくださ
いました。この地域季節感あふれる街で
す。周年にあわせて、地域の良さをしり、
大切にしたいですね。
そういえば、子どもたちが、タンポポを
見付けたよと教えてくれました。これか。
ボケるのもいい加減にしろと言う声が
聞こえます。もはや懐かしい。
もちろんこれですね。校庭にも春の花が
咲き始めました。生活科で、春さがしを
した学級もあるようです。また春を見付
けたら載せたいです。
朝会で撮影できなかったので、掃除の時間に
撮らせてもらいました。5年生です。
全国のコンクールの読書感想部門で優秀賞。
手に持っている本に、名前も掲載されてい
ます。これからもいろんな文章を書くこと
に挑んでください。おめでとうございます!
さっきの写真を撮るのに、この男子たちが
喜んで、撮影するのに大変でした。元気です。
マツケンサンバの勢い衰えず。
とはいえ掃除を一生懸命頑張る
5年生でした。
すみよい町に
と
九小にはエレベーターがあります。けがをした人
車いすの人、お年寄りなど、いろいろな人に、利
用されています。よく見ると・・。
よく見ると目の不自由な方も乗れるように、
ボタンのところに点字が書いてあります。
多目的のトイレや、スロープなど、九小の中だけ
でも、みんなが使えるような工夫があります。
さて、目の見えない人は、シャンプーとリンスを
区別することができますか?
できるのです。シャンプーの容器の肩には
こんなギザギザがついているので分かります。
では目の見えない人は、お札を区別することが
できますか。
・・・・実はできるのです。
ここが出っぱっていて、お札によって違うので、区別で
きます。私は1万円札を最近見ていないので、みなさん
お家の方に、見せてせもらいましょう。
ビールとジュースの缶も区別できます。ビールの缶は
ここに「おさけ」という点字が印刷されています。
写真はコーヒーの缶です。
では、目の見えないピアニストはいるでしょうか?
世界中にいます。日本では、コンクールで優勝した
辻井伸行さんが有名な方の一人です。
では、目の見えない画家はいるでしょうか。さすが
にこれはありえないと思うでしょうか。
ところがいます。例えばこの絵は、エムナマエ
さんという画家の作品です。目が見えなくても、
凸凹する絵の具を使ったりして工夫をしていた
そうです。絵本も作ってます。このように、障
害があってもちょっとした工夫やお手伝いがあ
れば、一緒に遊んだり、勉強したり、いろんな
ことができるのです。
この絵は、福祉をテーマにした4年生の絵です。
障害をもつ人は、決して不幸ではありません。
ただ不便なだけなのです。みんなで、この絵
のように、誰もが活躍できる町作りを目指し
ましょう。
代表委員会からのお知らせです。あいさつ運動の
取組を始めます。みんなで元気よくあいさつをし
ましょう。代表委員会のみんなよろしくお願いし
ます。
ごはん ロールキャベツ ブロッコリーと竹輪のサラダ
大根とわかめとネギのみそ汁 ぶどうゼリー 牛乳
サラダにはブロッコリーや竹輪などがあって、新鮮な
味がしましたよ。今日は6品もあって、それぞれ美味しく
いただきました。
九小にはエレベーターがあります。けがをした人
車いすの人、お年寄りなど、いろいろな人に、利
用されています。よく見ると・・。
よく見ると目の不自由な方も乗れるように、
ボタンのところに点字が書いてあります。
多目的のトイレや、スロープなど、九小の中だけ
でも、みんなが使えるような工夫があります。
さて、目の見えない人は、シャンプーとリンスを
区別することができますか?
できるのです。シャンプーの容器の肩には
こんなギザギザがついているので分かります。
では目の見えない人は、お札を区別することが
できますか。
・・・・実はできるのです。
ここが出っぱっていて、お札によって違うので、区別で
きます。私は1万円札を最近見ていないので、みなさん
お家の方に、見せてせもらいましょう。
ビールとジュースの缶も区別できます。ビールの缶は
ここに「おさけ」という点字が印刷されています。
写真はコーヒーの缶です。
では、目の見えないピアニストはいるでしょうか?
世界中にいます。日本では、コンクールで優勝した
辻井伸行さんが有名な方の一人です。
では、目の見えない画家はいるでしょうか。さすが
にこれはありえないと思うでしょうか。
ところがいます。例えばこの絵は、エムナマエ
さんという画家の作品です。目が見えなくても、
凸凹する絵の具を使ったりして工夫をしていた
そうです。絵本も作ってます。このように、障
害があってもちょっとした工夫やお手伝いがあ
れば、一緒に遊んだり、勉強したり、いろんな
ことができるのです。
この絵は、福祉をテーマにした4年生の絵です。
障害をもつ人は、決して不幸ではありません。
ただ不便なだけなのです。みんなで、この絵
のように、誰もが活躍できる町作りを目指し
ましょう。
代表委員会からのお知らせです。あいさつ運動の
取組を始めます。みんなで元気よくあいさつをし
ましょう。代表委員会のみんなよろしくお願いし
ます。
ごはん ロールキャベツ ブロッコリーと竹輪のサラダ
大根とわかめとネギのみそ汁 ぶどうゼリー 牛乳
サラダにはブロッコリーや竹輪などがあって、新鮮な
味がしましたよ。今日は6品もあって、それぞれ美味しく
いただきました。
朝会
おはようございます。
今日は言葉を大事にするのはいいなというお話です。
今、第九小学校はすてきな言葉でいっぱいです。
まずは、「ことばのたからばこ」。これからやる学級もありますが、
気持ちを表すことば、様子を表す言葉をたくさん宝箱に集めてますね。
それから、階段や廊下などにある言葉の問題も
いい問題がたくさんあります。
それから、階段や廊下などにある言葉の問題も
いい問題がたくさんあります。
そしてなんといっても、書初めです。みんな丁寧に集中して書きました。
あるとき3年生の理科のテストがありました。
問題です。「氷がとけると何になりますか」
答えはもちろん「水」です。
ところがただ一人、氷が解けると「春」になります。
と書いた3年生がいました。どう思いますか。
もう一つ。漢字の問題です。
もう一つ。漢字の問題です。
これは「法」という字です。きまり・きそくという
意味です。この部首が分かりますか。これはサンズイ
と言います。サンズイのある漢字は 海・泳・河・池
・波 などです。何に関係がありますか「水」ですよ
ね。なんで法が水に関係あるのでしょうか。水はいつ
も平らですよね。「法」も平ら。平等なんです。
意味です。この部首が分かりますか。これはサンズイ
と言います。サンズイのある漢字は 海・泳・河・池
・波 などです。何に関係がありますか「水」ですよ
ね。なんで法が水に関係あるのでしょうか。水はいつ
も平らですよね。「法」も平ら。平等なんです。
子どもも、大人も、おなかがすいたからって、ものを盗
んではいけません。みーんなダメなんです。
んではいけません。みーんなダメなんです。
つまり、水も法もみんな平等、平らなものなのです。
じつはこれ、4年生で使い始める漢字辞典に書いてあり
ます。3年生からは国語辞典を使いますね。国語辞典
にはいろんな言葉の意味が書いてあります。
ます。3年生からは国語辞典を使いますね。国語辞典
にはいろんな言葉の意味が書いてあります。
学校だったら「先生が勉強をおしえるところ」
って書いてあります。
って書いてあります。
そこで、問題です。「右」って辞典になんて
書いてあるでしょう。
書いてあるでしょう。
鉛筆を持つ方は違います。左利きの人もいます。
答えは職員室前に貼っておきますが、自分で答え
を考えてから見に来てください。
歯と口の健康週間のポスターで、見事
入選した3人の6年生です。マスクは
このときだけとってもらいました。
生活指導からは、朝礼台や水飲み場などで
遊んではいけないことなどのお話がありま
した。
2年生が自分たちでつくった、紙の羽子板で
遊んでいました。色とりどりです。
ら
今日は思い切り遊んだけれど、このあとは家で
羽子板を飾って欲しいなあと思うくらい、丁寧
に描いた絵でしたよ。
醤油ラーメン たこ揚げボール フルーツポンチ 牛乳
ラーメン等の麺類が給食では大人気。
今日は寒かった(朝マイナス5度!)ので、温まり
ましたねえ。
閏年(うるうどし)「
今朝の朝会も、Meetでおこないました。
4年に1回だけ29日の月があります。2月です
ね。どうして2月だけ日数が少ないのでしょう。
これは畑で作物を育てる農業の仕事が関係してい
たからだそうです。
作物を育てる仕事は、季節の暖かくなる3月から
はじまり、寒くなる12月で仕事は終わり、1月
2月は暦はあまり関係なかったので、2月を短く
していたそうです。
ところで1年間は365日と良くいいますが、正確
にいうと1年は365日と5時間48分46秒だそうです。
このままずっと365日で続けてしまうとだんだんと
カレンダーと季節がずれてしまうことになります。
極端に言うと、3月なのに夏、なんてことが長い期間
かけると起こってしまいます。
その調節をするために4年に1回は2月を29日まで
として、1年間は366日としているのです。それを
閏年(うるうどし)と言います。
ところで西暦2100年。あと78年後には、本当な
ら1年を366日にする閏年なのですが、365日に
するということが決まっています。
興味のある人はなぜなのか調べてみてください。
続いて、5年生の代表委員による、
「ハートフルなお話」です。4時間目が
専科で教室に戻るのが遅れたときに、友
達が、給食の準備をしてくれていた。私
も他の人達のために、働ける人になりた
い、左の女子のお話。
右側の男子は、1年生がけがをした時に
6年生が保健室に連れて行き、担任の先
生にも、けがのことを伝えていました。
すごい6年生だなと思いました。もうす
ぐ君たちもそんな6年生になりますね!
生活指導からは、寒いときの教室での
衣服の調整についてです。もこもこの
分厚い上着を、教室できるのはやめま
しょう。理由と共にお知らせしました。
司会の先生からは、今月の目標の
ふり返りでした。ああ、明日から
もう2月なのですよ。
ごはん、からあげ、みそ汁 牛乳
きゅうりとささみのピリからあえ
ピリからあえには、あの豆板醤が使われて
いたそうです。ぴりっとするわけだ。
4年に1回だけ29日の月があります。2月です
ね。どうして2月だけ日数が少ないのでしょう。
これは畑で作物を育てる農業の仕事が関係してい
たからだそうです。
作物を育てる仕事は、季節の暖かくなる3月から
はじまり、寒くなる12月で仕事は終わり、1月
2月は暦はあまり関係なかったので、2月を短く
していたそうです。
ところで1年間は365日と良くいいますが、正確
にいうと1年は365日と5時間48分46秒だそうです。
このままずっと365日で続けてしまうとだんだんと
カレンダーと季節がずれてしまうことになります。
極端に言うと、3月なのに夏、なんてことが長い期間
かけると起こってしまいます。
その調節をするために4年に1回は2月を29日まで
として、1年間は366日としているのです。それを
閏年(うるうどし)と言います。
ところで西暦2100年。あと78年後には、本当な
ら1年を366日にする閏年なのですが、365日に
するということが決まっています。
興味のある人はなぜなのか調べてみてください。
続いて、5年生の代表委員による、
「ハートフルなお話」です。4時間目が
専科で教室に戻るのが遅れたときに、友
達が、給食の準備をしてくれていた。私
も他の人達のために、働ける人になりた
い、左の女子のお話。
右側の男子は、1年生がけがをした時に
6年生が保健室に連れて行き、担任の先
生にも、けがのことを伝えていました。
すごい6年生だなと思いました。もうす
ぐ君たちもそんな6年生になりますね!
生活指導からは、寒いときの教室での
衣服の調整についてです。もこもこの
分厚い上着を、教室できるのはやめま
しょう。理由と共にお知らせしました。
司会の先生からは、今月の目標の
ふり返りでした。ああ、明日から
もう2月なのですよ。
ごはん、からあげ、みそ汁 牛乳
きゅうりとささみのピリからあえ
ピリからあえには、あの豆板醤が使われて
いたそうです。ぴりっとするわけだ。
あと5日を大事に!
【校長先生のお話】
今週1週間。5日間学校に通うといよいよ冬休みです。
2学期をいい形、いい気持ちで終わることができるように、
自分自身、友達、周りの人のことを考えた行動をして、
この5日間を過ごして欲しいと思います。
さて、冬休みの間にはお正月があります。このお正月前後を
年末年始といいますが、いくつかの習わしや行事があります。
年末には、大掃除を行う家が多くあると思います。気持ちよ
く新年を迎えられるように、いつもより念入りに、また丁寧
にお掃除や片付けをすると思います。みなさんもぜひ手伝い
ましょう。
大晦日には年越しそばといって、おそばを食べる人が多いです。
必ず食べなければいけないわけではありませんが、
「細く、長く、というところから長生きできるように」
と願いを込めてらべるという習わしから来ているそうです。
また夜には、除夜の金をならすお寺が多くあります。夜中の
12時をまたいで、108回鐘をうちます。きれいな気持ち
で、新年をむかえられるようにとこの鐘を鳴らすのだそうで
す。
新年、お正月になると、初日の出、初詣、などその年初めて
のことに、「初」という言葉をつけて、家で行ったり、出か
けたりすることがあると思います。
親戚の人や近所の人に会うことも多いと思います。
みなさんは、しっかりとあいさつができるといいですね。
そのほかにも、年末年始の習わし、行事があると思います。
東京以外のところに出かける人は、その地方の習わし、
行事があるかもしれません。どういう意味があって行わ
れているかなど聞いてみたり調べてみたりするといいで
すね。!
野球の表彰です。二つの大会で優勝しました。
立川市で一位です!それも連続ですからね!
野球が大好きな校長先生から、インタビュー
を受けています!
これからも、頑張って練習していきましょう。
おめでとうございます。
東京都科学展という、研究したことを発表する
コンテストがあります。この6年生は、昨年
今年と、2年続けて立川市の代表になり、東京都
科学展に出品です!(2年連続は立川市初)
しかも今年は東京都の科学展で「優秀賞」に輝
きました。おめでとう!
今週末市役所で、立川市の科学展がおこなわれますが、
九小の代表は、東京都の科学展に出されます。なので、
市役所には九小の研究は掲示されません。東京都の科
学展が終わったら、朝会で発表してもらう予定です。
※もう一つ、児童会サミット報告もありましたが、
後日掲載します。
トムヤンクンスープ チンじゃがロース丼 牛乳
パインヨーグルト
トムヤンクンは世界三大スープの一つです。食べや
すいように味を工夫してくれました。本場のものは、
味が濃いのです。それも美味しいのだけれど。
【おまけもおまけ】
かつて日本中の、野球好きの子どもが夢中になった
アニメ「巨人の星」の主人公、星飛雄馬。
除夜の鐘を聞きながら、父一徹は言う。
「人間の煩悩(なやみ)は108つある。だから
除夜の鐘は108回ならす。ところが野球の、
ボールの縫い目も108だ!飛雄馬よ悩み、苦し
みを白球に込めて投げ込むんだ!」と。
校長先生の、「除夜の鐘のお話」を聞いてふと
思い出した次第です。『巨人の星』なんて誰も
知らないだろうけど。深いアニメだったのですね。
月曜日 朝会・避難訓練
11月27日は、開校記念日でした。九小も
149歳です。来年はいよいよ150周年。今
まで1万人以上もの卒業生が巣立ちました。
私(校長)もそうですが、自分の卒業した
学校がいい学校であって欲しいと思います。
いい学校とは、みんなが安心して通える学
校だと思います。
そのために何ができるか、どの学年もしっかり
考えてほしいです。
6年生は何を残して卒業していくかを考えてほ
しいです。
4年生の女子。空手大会の型の部で
表彰されました。オリンピックで有
名になった、あのかっこいい型です
ね!
校長先生の即興のインタビューに
しっかり答えていました。
生活指導のお話し。交通事故が増えています。
市内で増えています!気を付けてほしいです
ね。いつかもっと詳しく話すこともあるかも
しれません。
避難訓練は、中休みに予告なしの地震⇒火災という
かなり難しい設定でしたが、4分48秒という今年
一番の記録でした。
今日みたいに、地震はいつ来るかわかりません。そ
の時に、今日のように判断する力が大切です。
すごい短い時間に安全な場所を見付けて
移動しなくてはいけません。
校長先生のお話を真剣に聞く6年生とく
わのみ学級の子ども達。このところ地震
が多いので、今日のお話をしっかり守り
ましょう。
伝えるということ
校長先生のお話です。
あと2週間で学習発表会があります。
各学年の発表に向けて一生懸命練習し
ているところがみられます。
とても楽しみにしています。
この学習発表会では、自分たちが演技
をすることが多くあると思います。
セリフを言ったり、歌を歌ったりと、
人に見せるということを意識した発表
になります。
その時に大事なのが人に伝えるという
ことです。自分では人に伝えているつ
もりでも、相手からしてみると上手く
伝わってないことがあります。
どういうときに伝わっていないかというと
話している言葉が聞き取りにくいとき、表
情がわかりにくいときなどです。
特に言葉の使い方は大事です。
声が小さいと伝わりません。だから怒鳴る
必要はありませんが、体育館の後ろまで
気負える声で言うことが必要です。
早口すぎても伝わりません。あわてず人が
聞き取りやすい早さで言うことが必要です。
口の開け方も工夫して言葉がはっきりとす
るように話すことも大事です。
それから言葉と共に顔や豊穣の動きなどを
つけることが大事です。
うれしいセリフのときはうれしい顔、悲し
い気持ちの時は悲しそうな顔を分かるよう
にするとセリフがより一層伝わります。
九小の人たち一人一人が活躍する学習発表会。
是非人に伝えるということを考えて、残りの
2週間の練習を頑張り、素晴らしい発表にし
てください。
女子ミニバスケットボール。市の大会で
見事に優勝です。
メダル、賞状、トロフィー、カップと校長
先生から手渡されました。おめでとう!
4年生。ラジコンの大会で3位になりました。
おめでとうございます。
コロナが落ち着いて、いろいろな大会ができ
るようになったこともうれしいですね。
新たな目標
校長先生のお話
運動会で特に心に残ったのが、徒競走でした。
全員の走りを見ていましたが、みんな一生懸命
でした。結果はいろいろあるだろうけれど、あ
きらめずに最後までがんばっていました。順位
はいろいろありますが、いいかげんな走りをす
る人はいませんでした。
でした。結果はいろいろあるだろうけれど、あ
きらめずに最後までがんばっていました。順位
はいろいろありますが、いいかげんな走りをす
る人はいませんでした。
人に「やりなさい」と言われたのではなく、自
分で目標をきめてがんばったのが印象的でした。
分で目標をきめてがんばったのが印象的でした。
11月は学習発表会があります。人に見せるこ
とを考え、学年で心を合わせることが大事です。
とを考え、学年で心を合わせることが大事です。
裏方の人もいるかもしれません。でも出し物の
ためにがんばってくれます。自分一人くらいい
いや、なんて思うのはだめです。みんなの雰囲
気を大事にしてほしい。
ためにがんばってくれます。自分一人くらいい
いや、なんて思うのはだめです。みんなの雰囲
気を大事にしてほしい。
11月の新しい行事。目標をもって心をそろえ
てがんばりましょう。
てがんばりましょう。
今月の目標は「話す人の方を向いて
話を聞こう」です。あいさつでも、
お話でも人の方を向きましょう。
運動会の練習で芝生を活用しましたが、しばらく
養生で入れません。用務主事さんが冬芝の種を
まいてくれます。赤ちゃんなので踏まれると芝生
は傷んでしまいます。しばらくお待ちください。
2年生花輪跳びのテストのようです。順番を
待っている間、いろんな技を見せてくれました。
2人跳びです。
2年生でも二重跳びを跳べる子どもが
出てきましたね。
これは2年生の別のクラスです。ここも工夫した
跳び方をする子がたくさんいました。
今日から11月。南門の掲示板が新しく
まりました。本校の用務主事さんの手作
りです。カッコイイ~!
こんな感じで、道行く人にも九小の様子を
知っていただきましょう。
今日も4年生が、にわとりをスケッチし
ています。図工でにわとりの作品を作る
ためのスケッチです。
描いたスケッチを持って教室へ。大きく描く
ことはとても大切!!4年生それぞれが、
ポーズを決めました。
簡単クリームスパゲティー 海草サラダ
アップルケーキ 牛乳
アップルケーキは、昨日HALLOWEEN
だったからですかね。スパさんは食べがい
がありました。
写真をいっぱい撮ったのだけれど、
水曜日辺りに載せます。
安心安全の第九小をめざす
朝会の校長線のお話です。9月21日~30日は
秋の交通安全運動です。1月から8月の間に東京
都で17458件の交通事故がありました。立川
市は248件です。気を付けましょう。
1青になってもすぐに飛び出さない
2立ち止まって左右確認をしっかりと
3飛び出さないなど、自分で気を付けること
4ガードレールのない道では横に広がらない
などの注意を、お話ししました。
生活指導の先生からも安全についての
お話です。
1道路や駐車場では遊んではいけません。危ないし
うるさくて迷惑です。
2不審者に会ったら、お家や学校に連絡する前に
まず110番!もし間違ってもいいと警察署では
言ってます。
安心安全の九小を、今日も朝礼からめざします。
今日の朝会で校長先生が、使用されたフィリップを
支援さんが廊下に掲示してくれました。
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
トマトのスープ 牛乳
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティは、新メニュー
でした!クリームソースにゆでたほうれん草と鮭フレークを
入れて作ったそうです。この時期は生鮭でもいけるそうです
よ。美味しかった新メニューでした。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
7
6
0
6