文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校のようす
雨の日の休み時間など②
図工室では、先生の片付け等を手伝っている
4年生がいました。色とりどりできれいですね。
雨の日と言うこともあるのでしょうか。コリントゲーム
先生作の見本用でしょう。夢中になって遊んでいました。
作るかもしれませんね。
そして、図工準備室にいるインコ。鳴き声は
するけれど、巣箱から出てきませんでした。
この後、そーっと出てきたそうです。
教室には、専科や算数の時間の持ち物が
掲示してあります。なるほど算数は、
角度を使うのですね。分度器や定規は、
これからずっと使うのですねえ。
音楽バックにこれだけのものが入って
いるのですね。音楽の授業を参観する
と、よくプリントに感想などを書いて
いました。筆箱必要ですぞ!
そして図工は・・・「手ぶら(笑)!」
図工室にものや道具が準備されているの
でしょう。各クラス専科の持ち物は、掲
示されています。専科授業の係があるク
ラスもありますね。忘れ物をしないで、
頑張りましょう。
1年生のあさがおが、順調なのはお知らせしました。
2年生や、くわのみ学級では、「野菜」を育てて
います。なす、ミニトマト、ピーマン等々、好きな
野菜を各自で頑張って育てています。あれつ!もう
ナスの赤ちゃんが出てきています。よく見ると、
一鉢にいくつも実ができそうですよ。
あさがお。朝や中休みには、1年生がお水をあげて
いる姿がよく見られます。元気に育ってますね。
くわのみ学級のミニトマトも花が咲き始めて、
実ができそうです。授業で水やりなどのお世
話や、観察をしています。
雨の日の休み時間
来週にこジャン(大縄跳びの記録会)が
あります。晴れた休み時間は、練習をし
ています。
金曜日は、まとまった雨でした。朝、
校庭の地面を通るとでこぼこになる
ので、体育館前の道を通るように指
導中です。この日は守っている子ど
もたちが多かったです。
そんな雨の中休み。図書室も人気。
図書委員会の当番さんが、返却等
をやってくれています。
音楽委員の皆さんも練習です。何の曲かと
思ったら、びっくり!運動会の応援歌、
「ゴー、ゴー、ゴー」ではありませんか!
もう運動会に備えて練習をしているので
すね。頑張って!!
(続く)
今日のニュース
1年生が、みんなで夢中になって見て
いるのは・・・。
満杯になった、プールの水です。オーバーフロー
と言って、少しだけ水をあふれさせて、浮いた汚
れをとります。きれいな水のにおいを感じるのは
2年ぶり!!いよいよ来週からです。
朝から1年生が朝顔の水やりです。みんな
「大きくなったんだよ。」と教えてくれま
した。もうすぐ支柱を立てる頃かな。
3・4時間目、くわのみ学級は歩行訓練に
でかけました。本当は遠足の予定でしたが、
目的地の公園がご時世で閉鎖中。グループ
で分かれて校区を歩きます。
くわのみ学級は、毎年秋にくわのみ宿泊の
校外学習があります。(昨年度はスペシャ
ル遠足で日帰りでした。)それに備えて、
歩行訓練を計画的に行っています。楽しそ
うだなあ、うらやましいなあ。こちとら・・・
この子たちの掃除とえさやりですよ・・・。
でも、今週の土曜日に彼らは授業で
活躍する(?)予定です。
戻ってきたら、屋上でお弁当です。異学年の
グループで、先生方を交えて輪になって会食
です。子どもたちがお弁当をたべているのを
見るのも久しぶりですねえ。
さて、給食の方は・・天津丼 春雨スープ 牛乳
フルーツポンチ でした。
【給食一口メモより】
天津丼は中華料理と思われていますが、実は日本
発祥の料理です。関西では天津飯と呼ばれる定番
メニュー。関東ではしょうゆやケチャップにお酢
を足した甘酢あん。関西ではしょうゆと塩でつく
りあっさりしています。今日は関東の甘酢あんで
作りました。
・・・また勉強になりました。天津丼が、日本で
できたお料理だったとは!
教員の救急救命訓練!
ジャンバラヤ フライドチキン キャベツのスープ煮
牛乳でした。
ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアが起源。
昔ルイジアナ州付近を支配していたスペイン人が
持ち込んだのでないかとわれています。アメリカ
では人気のアウトドア料理で、カーペンターズの
歌でも有名ですね。ところで4年生のとあるクラ
スで、フライドチキンとフライドポテトのどちら
がいいか話していましたよ!
3週間の教育実習も残すところあと2日。
今日は、研究授業でした。実習生もきびきびと。
子どもたちも精一杯。子どもたちが実習生のこ
とを好きなことがよく分かりました。思い出に
残ってくれるといいです。
今日も、「体力テスト、九小記録」のとこ
ろに、子どもたちが集まってワイワイがやがや。
今年はいくつ新記録が出るのでしょうか。
来週にプール開きを控え、教員の救急救命
訓練が、体育館で行われました。立川消防
署の皆さんによる、てきぱきとした模範
です。すごい!
ただ心臓マッサージやAEDを行うだけ
でなく、連絡を大きな声で指示しています。
「救急車をお願いします!」
そして、大発見!消防署の方に負けないくらい
よどみのない動きのこの先生。とても上手いな
あと感心しました!なんと大学の授業で行って
いたとのこと。これができないと単位がもらえ
ない授業があったそうです。終わったら、先生
方から、大きな拍手が起こりました!
他にも今日も、いい授業があったので、週末にでも。
これは予告。音楽の授業なのに、何をしているのか。
よく分かる授業でした。お楽しみに。
校舎を回ると
金曜日の給食です 雑穀ごはん メルルーサのバーベキューソース
キュウリとハムのピリ辛炒め ジャガイモ入り野菜スープ 牛乳
メルルーサとは、主に南の海の深いところにいる魚。おいしいです。
雑穀ごはんも健康にいいですね。給食メモによると、ジャガイモは
いろいろ品種があるそうです。男爵やメークインが有名です。金曜
日のジャガイモは、ほくほくの「男爵」でした。ルネッサーンス!
4年生の漢字コーナー。難しい字ですが、昨年度
から4年生までに都道府県名の漢字を学ぶように
なりました。5年生の社会に生きる学力ですね。
モチモチの木のトチですか。エピソードがあると
覚えやすいですね。ちなみに栃木県の木を調べた
ら、やはり「トチノキ」でした。新潟・岐阜など
難しいけど、頑張って!一生県名覚えましょう!
【ここでいきなりおまけ】
Q:1年生までに習う漢字で書ける県名が3つあります。
どこでしょう。(パネルクイズ25でやっていた問題)
A.正解は
石川、山口、青森の3県でした。
写真は青森。風光明媚ですね。太宰治の故郷ですね。
ちなみに、2年生までだと
北海道・青森・岩手・秋田・山形・東京・石川
長野・山口・高知・大分 の11です。
4分の1は書けますね。あれ、福島以外の東北は
書けますね。難しい県名は10もなさそうです。
一気に覚えられるといいですね。
3年生は総合的な学習の時間に、本やネットなどで、
オリンピックやパラリンピックを調べています。こ
のあとオリンピック・パラリンピックはどうなるの
か見守るしかないのですが、オリパラ教育はもちろ
ん継続です。スポーツや健康への興味・関心を高め
るのはもちろんのこと、アスリートに学ぶことも大
事です。アスリートのみなさんは、「夢」をもつこ
との大切さを、いつも教えてくれます。
その3年生の廊下には、ヤゴがたくさん。小さい
赤トンボ・大きいギンヤンマがいっぱいです。
今までだと、成虫になったトンボがが廊下や教室
をを飛んでいて、びっくりしたこともありました。
音楽室前の廊下に置いてある、鉄琴や木琴です。専科の
先生聞いたところ、合奏の楽器選びで、人気のある楽器
だそうです。教師になってから、引率で行った音楽鑑賞
教室で、名人がバチを4本も持って、「剣の舞」を演奏
した神業を覚えています。今年のオーディションでも、
人気でしょう。
今年度の6年生も、いろいろなプロジェクトを
行うようです。今は「1年生プロジェクト」を
やっているのですね。6年生の教室が2階にな
り、1年生のお隣になったので、交流もしやす
くなってます。毎年6年生と1年生の交流を見
て思うのですが、6年生がとても優しく接して
います。
芝生は養生の時期に入りました。目標は、
8月末からの運動会の練習や木陰の休憩
に使われることです。左奥に、今年も業
者さんが新芝を植えてくれました。用務
主事さんが定期的に、芝刈り機で刈って
くれます。副校長は朝に機械で、水をや
るのが仕事ですが、今は雨が多いので、
やらない日が多いです。
教室の様子など
算数の表とグラフの勉強でしょうか。おもしろい。
キーマカレーが人気でびっくりです。最近よく売っ
てますね。辛口もいける子が出てきましたか。この
表をこの後どう生かすのか楽しみ。
算数教室高学年の授業。ちょっと難しそう
ですが、三角形に並べた碁石の数を計算で
求めましたね。答えが3通りくらいあるの
も、子どもたちを刺激しますね。XとYが
あるので、6年生か5年生でしょう。
算数教室低学年の授業。ここでもやっぱり
そろえることや位ごとに計算することを、
徹底しています。おや、
かわいい子ぶたさんのマスコットが、納得したり
感激したり!いいですね。かいけつゾロリに出て
きそうなかわいさですね。
次々と学級目標が掲示されています。このクラスは
「三年一くみ」と縦読みできる、学級目標ですね。
おもしろい!タピオカで引退した某芸能人の縦読み
SNSとは比べようもないくらい、こちらの方が
すばらしいです!(芸能ネタが少し古い)
、
なになに・・・・。トンボの赤ちゃんですと!
3年生は今週、ゲストティーチャーをお招き
してヤゴの学習をします。
のぞいてみたら、あれ大きい!これは赤トンボでは
なく、ギンヤンマですね。
また地図記号が増えた3年生。JRと私鉄で
描き方が違うのですな。消防署のYは、なん
と「さすまた」。江戸時代は火事が起こると、
延焼を防ぐために、近くの家をこれで壊して
いたそうです。それが由来なんですね。
ニュースを見たけど今のところ関東の梅雨入
はありません。雨なのにね。もし今日宣言さ
れたら、58年ぶりの記録。もし東北まで梅雨
入りしたら、史上初のことなのだそうです。
週間予報を見ても雨マークが多いので、じめ
じめ対策が必要かもしれません。
先週の授業から
くわのみ学級のジャガイモが、こんなに
大きくなりました。
雑草やゴミを取って、大事に育てます。
もうすぐお花が咲きますね。
2年生の生活科のカードです。学校たんけんで
1年生が迷子にならないように、頑張って案内
したそうです。表情もいいですね。
理科の先生に分けてもらった種で、ヘチマを育て
てみました。同じ日に植えたのに、こんなに違い
が出ています。素早く元気に伸びるもの、じっく
り丁寧に伸びるもの。人間と同じですね。
金曜日に花壇に移植しました。
「日本対南アフリカ」のビデオを見せようかな?
なんて、4年生の先生方が話していました。何の
ことかなと思っていたのですが、体育を見てなる
ほど。タグラグビー(タックルはしない体育のラ
グビー)の授業が始まりました。もう2年も前に
なりますが、日本でのワールドカップは大成功で
したね。日本のおもてなしやマナーが絶賛されま
した。
【少し関連したおまけ】
帰宅途中で買い物をしてとメールをうけて、
買い物をしました。おつりを見てびっくり。
これは長野オリンピック記念の500円玉で
はないですか!まだピカピカですよ。
長野県の鳥はこの「らいちょう」です。
裏は、モーグルバージョンですね。もう23年
も前になるのですか。開会式を子どもたちと見た
ことを思い出しました。そうか、職員室にはまだ生
まれていなかったり、赤ちゃんだったりした先生も
いるんだなと思うと考え深いですね。今回はどう
なるか、今後の推移をじっと見守っています。
こんな時期の記念硬貨、何かの縁を感じます。
ちなみにこの500円玉は、私の財布から家のお
宝に、バッハ会長のような強い権限で委譲され
ました。
カラスよすまん②
作業車のリフトが伸びて、巣に近づいています。
その時じっと様子を見つめる、悲しげな親ガラス。
こんな高いところに。3年続けて同じ場所に
巣作りです。いよいよ作業の方の手が、巣に
伸びようとしています。
ついに巣を撤去します。決して適当にはがすの
ではなく、丁寧に取り出そうとしています。
これがカラスの巣。今年も卵はないです。固い枝の中に
柔らかい巣があって、芸術的な細かさです。でも、卵を
産むと、親は凶暴になって、近くに来た子どもを脅かす
ときも多いそうです。
カーとも鳴かず、じっと成り行きを見守ったまま
動かぬカラス。現実を受け入れられたかな。子ど
もたちの安全のためです。時間を掛けて巣を作っ
たカラスよ、すまない!
明日は、30度近いそうです!
体育館の入り口付近に謎のプリント。
なになに、「にんじゃの しゅぎょう
2のまき」ですと・・・!くわのみ学
級の、体育だよ、ニンニン!
戦いごっこかと思ったら、さにあらず。
これは反復横跳び。つまり、忍者の修
行は、体力テスト本番の戦いに備えて
いるのです。ニンニン!
上体起こしもお手のもの。はやく一人前の
忍者になるのじゃよ、ニンニン!
段ボールで、ロボットを作っている
5年生。最初のアイデアを描いた紙
もおもしろいです。図工室です。
きつねごはん ホキの磯辺揚げ 沢煮椀
ニューサマーオレンジ 牛乳
沢煮椀には野菜がたくさんでした。きつね
ご飯には、もちろん油揚げがたくさん。
コーンなにたくさん食べました!
明日は、28度越えだとか。そうそう、今年の
梅雨入りは、かなり早い予想のようです。
平日の雨はひさしぶり
今日はいくつかの学年・学級で習字(書写)
を行っていました。これは4年生。「光」
ですね。先生のアドバイスを、近くの席の
子もよく聞いています。
これは、家庭科の基本中の基本!
「玉どめ」「玉結び」「並みぬい」
等です。みんな針をよーく見て頑
張っていました。我々はもう老眼で
針の穴に糸を通すことですら難しい。
あら1年生、知らぬ間にもうひらがなを
こんなに学びましたね。12文字目は・・
「と」。とのつく言葉がこんなにでたの
ですか!「とりけらとぷす」等の恐竜は
相変わらず人気ですね。「とろろそば」
は、しぶい!どんどん言葉の数が増えて
いくのですね。
またくだらないことを。日本は尺貫法から、
明治22年にメートル法を導入しました。
そこで、1mはどのくらいかを体感させる
ために、1mの二宮さんの像が多いそうです。
じゃあ、九小の二宮さんは・・・。
80cmでした。むむむ・・・。
ところが偶然か、地面からはだいたい2m
でした。九小のこの像は、昭和に創られた
から。でも大きな二宮さんの像がない理由が
分かりましたよ。もしかして、背筋をぴんと
伸ばしたら、1mかも!
4時間授業の水曜日
3年生の図工は、多色刷りの紙版画。
ばれんでこすってます。この後めくる
瞬間がドキドキですよね。
このコーナーは黄色、あっちのコーナーは赤、
と刷り上がりを想像しながらの色つけですね。
楽しそうに笑顔で活動していました。
くわのみ学級の国語。TVの画面を見てびっくり!
「ガイコツぐつぐつにこんでる」ですと!色もきれい
な絵本です。もう授業の終わりだったのですが、
このあとどんなお話か気になります。
そのくわのみ学級では、ジャガイモを育てて
います。においや感触を丁寧に書いた、観察
カードです。文字も絵も力強い男の子の作品。
こちらは、女子の作品。葉っぱの葉脈まで
丁寧に書いていますね。そうか、ジャガイ
モの葉っぱはミントみたいなにおいがする
のですね。明日嗅いでみよう。
校舎の周り②
昭和27年の運動会(当時は体育祭でした)。
いい走りですね、69年前の大先輩方です。
この写真は白黒フィルムです。(デジタルなどない)
だからこそ、カメラの撮影の腕前も、カメラの機種
も相当すごいと思います。
さて、この写真のたぶん、右側にいらしたのが・・・
今は、西門のにわとり小屋の近くにいらっしゃる
二宮金次郎さんの像です。古くからある学校には
よく建てられたそうです。学校の増設・改築の時
に、ここに写されたのでしょう。まゆが太く、き
りっとしたお顔です。
いつ創られたのかというと紀元2千6百年
の記念。昭和15年(1940年)です。
なんと80年程前です。当時の世相・時代
背景もあり、一大行事だったそうです。
私の母親も、子どもながら、みんなでちょ
うちん行列でお祝いしたと話していました。
金次郎さん。お顔は若いけど、もう80才!
珍しく後ろから。薪を背負いながら、読書。
一生懸命勉学に励んだすがたです。雨で少
し足元が濡れていてすみません。
さて、二宮さんが見つめる先には・・・。
「力をあわせて、明るく楽しく」創立100周年の
記念の碑です。とてもピカピカ。なかなか見られない
裏側には・・・。
小学生にも分かりやすい、でも格式のある
文章ですね。流泉寺からこの地へ移るとき
に、学校のために広い土地を提供して下さ
った方がいたことも、忘れてはいけません。
さて、この碑の前には・・・。
2030年と2080年(!)に開く予定の
タイムカプセルがうめてあります。何が入って
いるのでしょうか。2080年には私もぜひ
参加したいと思います。
(笑点の司会者だった、桂歌丸師匠のまね)
※以前似たような記事を載せたことがありますが、
最近の読者の方のために、もう一度載せました。
歴史があり、まだまだエピソードの或る学校・
地域ですね!
5月の校舎から⑤
2年生の、季節感のある生活科カードです。
レンゲソウに気がつきましたか。しかも、
「いつのまに?」と思うくらいこのところ
花が次々と咲いていますね。通学路にレン
ゲソウが咲いているなんて、いいなあ。
くわのみ学級では、毎月おりがみなどを使って、
カレンダーをつくって、飾っています。次は、
5月ですね。かぶとかな?こいのぼりかな?
楽しみです。
3年生のとある教室です。地図記号ですね。
記号の意味や成り立ちを知ると覚えやすい
ようです。果樹園はくだものの実ですね。
あれ、保健所とか老人ホームとか珍しい
地図記号もできましたね。毎年大学入試
の地理で記号を扱った問題も出ていますよ。
おお、返却されている本を見てびっくり。
あの「チョコレート戦争」ではないですか!
半世紀も子どもたちに人気の本です。小さ
い頃夢中になって読みましたね。おすすめ
です。あっという間に読めちゃうよ。
「好」という漢字の成り立ちです。お母さんが
子どもにり添っている、または抱っこしている
様子だそうです。(漢字の成り立ちは諸説あり、
漢字辞典によっては多少違うこともあるようです)
また話がずれていきますが、田において力を用い
るのが「男」だと。教わってきましたが、力につい
ては、耒(すき)の形、筋力を表す、などやはり諸
説あります。成り立ちから覚えると忘れないかも。
ちなみに「女」も「男」も1年生で習う漢字でした
ね。2学期ですね。
5月の校舎から④
1年生もひらがなを学習しています。
このように、一画の文字や簡単な文字から
難しい文字へと系列立てて、学びます。
最初だからって「あ」から始めるのは、よ
くないようです。
1年生の廊下。3クラスともしっかりと
縄跳びを掛けてありますね。
これは2年生が学校たんけんでインタビュー
したことですね。図書館は50万円も本代に
かかっているのです。たくさん読んでね。
図書支援さんにインタビューしたようです。
これは、配膳員さんに聞きました。いい質問です。
給食のワゴンは、今20です。またクラスが増え
たら、21になりますね。九小のワゴンは多い方
ですね。
5月の教室から③
以前にも紹介しましたが、低学年の算数教室
には、子どもが黒板に書くときに使う台があ
ります。これは主事さんのお手製です。ミニ
跳び箱みたいでかわいいのです。
低学年算数担当の先生は、以前理科を指導
していたこともあり、メダカを育てる名人
です。動きが速すぎて撮れませんでしたが、
たくさん泳いでいました。種類によっては、
なんとメダカにも、絶滅危惧種に入るもの
があるそうです。大切に育ててくれてます。
5年生の廊下を見てびっくり。雲のような
雲画紙に、シートを入れただけで、こんな
見栄えがよくなりましたね。風が強い日も
作品がめくれずに安心です。
それにしても、大きくのびのびと書けてい
て、いい作品ですね。
5年生の係活動。飾りをしてhappyにさせる。
クイズやイラストでみんなを楽しませる。
アンケートを採って発表する。リクエストを
とってイベントを決める。全員遊びもする。
なんと1年生を楽しませる係も。高学年は係
活動を修正したり、追加したりできるように
なりますね。頑張って学級をもり上げて下さ
い!ところで「運命がきまる、すごロク係」
って気になりますね。
5年の発芽の実験です。空気がある・なし。水がある・なし。
温度が高い・低い。と一つだけ条件を変えて行ってますね。
あれ、発芽し始めているところも・・・。
大きな金魚がゆうゆうと泳いでいました。
涼しげですね。
1年生はあさがおの種を観察しましたね。
大きく描けましたねえ。塗るのも頑張り
ましたね。おやっ!
1年生の植木鉢、名前も書いてあって、準備完了。
きっと近々、種を植えますね!!楽しみですね。
五日市街道
昭和46年。今から50年位前。砂川町の
お茶摘みの様子です。1971年にも、お
茶畑が広がっていたのですね。今でも、一
番町や、西砂町でもお茶畑が見られますね。
昭和35年頃、五日市街道と並んで流れる
砂川分水です。階段があって、この分水を
利用した、洗い場になっていますね。
砂川分水で遊ぶ子どもたち。涼しげでいい
ですね。五日市街道に車がたくさん通るよ
うになり、狭いのでこの分水を暗渠にして
歩道を作りました。今は水車小屋があった
あたりなど、一部が見られます。
これは、すごい。昭和35年の砂川町三番交差点
です。左に今もあるガリンスタンドが、建設予定
だとの看板が!車の形もレトロでいいですね。
たぶんこの交差点は、バス停などもあり、この頃
の交通の中心地だったのではないでしょうか。
何回かご紹介した、創立100周年記念誌「あしっこ」
にある、大正10年頃の絵地図です。とってもよくでき
ていて、思わずずっと見てしまいます。
大正10年ころには、五日市街道が重要な
生活道路。駐在所・自転車屋・まんじゅう
屋などが並んでいますね。今の五日市街道
にある門柱付近に文具屋さんがあったので
すね。
九小が生まれた流泉寺さんの辺りや三番交
差点付近が村役場や郵便局、旅館(!)な
どがあり、中心だったのではないのかなと
想像します。まだ西武線のない、大正10
年(ちょうど100年前!)の様子が分か
るすてきな絵地図です
【おまけ】
昨日ホームページを見たらアクセスが「888888」
人目となっていたので、保存しました。「8」がだるま
さんみたいですね。家の者に「おもしろいでしょう?」
と話すと
「それがどうしたの?」と言われ、確かに、とふと我に
返った次第です。でもぞろ目ってなんとなく目にとまり
ますよね。
鳥の紹介
学校にいる鳥の紹介です。まずは、図工準備室に
いる2羽のインコです。羽根の青い「そら」さん
です。動きがかわいらしいです。
右が、ほっぺの紅い「あんず」さんです。子ども
たちが、悩んでいたり、いらいらしたりしたとき
などに、この2羽を見て元気がでるそうです。
素晴らしい。この春図工専科の先生が、持ってき
てくれた、北校舎の人気者です。
にわとり小屋の王者「クロコ」です。約2年前に、
七小さんから校舎改築のためいただきました。本
当は七小の改築工事が終わったら、お返しするは
ずだったのですが、子どもたちに人気だったので、
お願いしていただきました。お父さんが闘鶏の
「軍鶏」だったらしく、でかい上に、気が強く、
直ぐに1番強いにわとりになりました。
時々他のにわとりをいじめるのです。まだ若者です。
この後3羽は、おじいちゃんです。クロコが来るまで
一番強かった「との」です。結構気が荒いです。
その「との」と、2位・3位争いをしているのが
この「シロゴマ」です。首から肩にかけて灰色の
ごまもようがあります。よく「との」と戦ってい
ます。
これが「クロゴマ」です。一番おとなしい。
でも、結構大胆に、食べる順番を無視して
食べています。だから本当の順位は4位では
ないかも。
土曜日の様子です。食べる順番・寝る場所・
そして噂では鳴く順番など、全部強い順の
完全な縦社会なんだそうです。この様子で
もクロコが強いことがよく分かります。
他の3羽はおじいちゃんらしいのですが、
長生きして欲しいです。子どもたちには、
とても人気の4羽です。
サッカーボール(柔らかいもの)を、各クラスに
配りました。担当の先生がクラス名を記入してい
ます。
昨日の帰り。2年生が仲良くなる会で作った
ボードを見せてくれました。左は的当てです。
右は「ももてつ」だそうです。桃鉄って人気
があるんですねえ。
くわのみ学級の読書の授業では、たいてい最初に
読み聞かせや、このよう画像でのお話紹介をしま
す。昔の紙芝居のかわりのようですね。
そして、図書室へ移動、本の返却と貸し出しを
します。おお、このシリーズ、ついに地下室100階
になったのですか。
1・2年の学校たんけんでの、説明です。
校長先生のお好きなケーキは、ショートケーキでした。
その上の質問も、いい質問でしたね。
この約2週間の各学年の様子を見ると、学年に応じて
どんどん、活動する場が広がるんだなと、思いました。
今週も、今できることを精一杯頑張りましょう!
土曜授業日から
今日は土曜日ということで、朝玉川上水を守る
活動をされている方々が清掃活動をされていま
した。みんなに愛される玉川上水です。
さて、きょう1・2校時は、2年生が1年生と
遊ぶ「仲良くなる会」です。黄色い帽子が1年
生。遊びを計画したのが2年生。
これは、だるまさんがころんだですね。
「遊びは自分たちで考えたの?」
と聞くと、「そうです。」と答える
頼もしい2年生たちです。
外の活動なので、時々休みを入れたり
して。芝生の上がいいですね。
体育館では室内ゲーム。このグループは
トランプですね。
今日の授業から
校長室前廊下にはってある「オンラインゲーム」
についての写真ニュースが子どもたちの関心を
集めています。
「ゲームはやるけれどオンラインはしない。」
「やるけど時間を決めてるよ。」
など、子どもたちはお家のルールを教えてくれ
ます。
くわのみ学級の廊下を通ると、よく絵本の
読み聞かせをしています。ご家庭でもせひ
聞かせてあげて下さい。学校では低学年は
もちろん高学年でも人気です。高学年の場
合絵本ではなく、長いお話の始めの部分を
聞かせ、「後は自分たちで読んでね。」
などというのも効果的だそうです。
3年生は、今まで何回か図工室で活動した経験が
ありますが、今年度からはたくさん活動します。
これは、紙版画だそうです。
お花や、魚、動物など様々です。大きく描けて
(貼れて)いいですね。
4年生の音楽でおもしろい場面がありました。
歌に合わせて、歌いませんでしたが、手拍子
を打って、楽譜に注目。青い部分の歌詞は何
でしたか?直ぐに正解でした。
そして、歌の題名は?正解もありましたが、
他にも歌の内容に合った、いい答えもありま
した。題名って大事ですよね。
1年生の給食も始まります!
自己紹介カードを書いている学級も多いです。
この5年生のカードは、高学年になったんだと
いう、自覚を感じられて素晴らしいですね。
他にも個性的なものがたくさんです。
この5年生は、宿題ではなく自主学習を
始めたようです。中学校では宿題もある
教科もありますが、自主学習で勉強する
教科もあるそうです。その練習にもなり
ますね。
くわのみ学級の高学年のクラスです。当番の
子どもが、やっているようですね。
そうだ、5・6年生は、月曜日、最初の委員
会活動を予定しています!
このご時世なので、できない活動もありますが、
「できる限りのことを精一杯」活動します。
5・6年生、よろしくお願いします!
もういっちょう。給食メニューのところです。
中華風ですね。そうそう、いよいよ月曜日か
ら、1年生の給食が始まります。6年生や、支
援の先生も応援します。ここでも、6年生の強
力な協力が、(だじゃれではなく、本気で)、
頼りになります。ありがたいです。
さあ、今週は土曜日まで頑張りましょう!
【くだらないおまけ】
そりゃ、土日だし、雨だったのでえさをあげられず、
おなかが空いているのは分かりますが、えさを巡って
またもや決闘です。(左の2羽)最近の読者に説明い
たしますが、にわとりは完全な縦社会で、えさを食べ
る順番(場所)、眠る順番(木の場所)が決まってい
ます。黒いのが一番強いのでじっくり食べています。
4羽いるので、えさの場所を4カ所用意したのに、何
でけんかする?
おそらく3位争いをしているのでしょう。黒い
クロコが強くて絶対王者。画面下のクロゴマが
今2位です。けんかしてても平気で食べてます。
この後余りにうるさいので、クロコが二羽を蹴
散らしました。こやつらの近況はその内に。
こんなんじゃ、図工室のかわいい「あんず」と
「そら」の2羽のインコに、人気が集中しますよ
今週もよろしくお願いします!
4年生。なになに、楽しい体育係。たくさん配るくばり係、
♫音楽係♫。なにやら楽しそうですね。ポスターを読むと、
ずいぶん話し合ったようですね、とにかく明るい安村さん
をなぜか思い出しました。
こちらも4年生の別のクラス。いつ活動を
するか。どうやってやるかが書いてあり、
ここも話合いを頑張りましたね。他の学
年も、係活動がきまり、活動を始めている
ようです。
高学年算数教室(3年~6年)。後の黒板に、
例の1、2、5、2、6を使って、65にする
問題ですね。おや!6年生が挑戦したようです。
( )だけでなく{ }も使うなんて、
やりますねえ。他にも答えはありそうですかね。
こちらは、低学年算数教室(1・2年)。
この黒板のように、とにかくそろえるの
が大事ですね。ミニ定規を使えるように
なると、計算ミスが減ります。毎年言っ
てますがおすすめです。
5年生の教室です。木・金と、八ヶ岳自然教室の下見
(業界用語で『実踏:じっとう』)に行ってた先生に、
子どもたちからたくさんのメッセージ。その一部です。
先生も疲れが吹き飛んだことでしょう!
体育1年生 図工5年生
昨日は6年生に集団行動を教わった
1年生。今日はなんと、校長先生が
体育を教えてくださいます!
校長先生の言葉に合わせて、跳んだり回ったり、
みんな楽しそうですね。
そして校長先生のリズム太鼓(タンバリンに
似ている、体育用の太鼓)に合わせて、しっ
かり行進。この後線の上を走ったりして、た
っぷり汗をかきましたね。
5年生の図工は、ローラーを使って
きれいな絵ができていました。
色も描き方も、それぞれ違うのですね。
そして色はみんなきれいでした。
じゃーん!初登場。図工準備室にいる
人気者です。インコです。左が「あんず」、
右が「そら」という名前だそうです。
これまたきれいな2羽ですね。
しょうゆラーメン 揚げ餃子 杏仁フルーツ
牛乳です。
しょうゆラーメンには、塩を少なめに入れて
いるそうです。今日は人気のラーメン。つる
つると美味しく食べました。しかし、久しぶ
りにラーメンをいただきましたね。
ところで明日の給食には、新しい企画がある
ようです。楽しみですね。
なになに、早く教えろって?明日まであんにん
(堪忍)して!
今の2年生が、3学期に一生懸命につくった
飾りです。これまたきれいですね。1組から
3組まで、きれいに廊下に飾ってありました。
合同体育(6年生&1年生)
6年生。前へならえ!見事に真っ直ぐです。
今日は6年生と1年生の合同体育。集団行
動を、教わる日です。
前へすすめ!列のまま進むんですよ。
手もよく振って、足も上げるといい
ですよ、って身をもって教えてくれ
ている、6年生の子どもたちと担任
の先生方です。1年生よく見てね。
6年生が戻ってきました。こんな風に歩ける
といいですね。他にも回れ右などをやってい
ました。
ではさっそく1年生、前へならえ!6年生が
さっそくフォローに来てくれましたね。
さあ、足踏みの後、いよいよ前へ進め!
6年生の見守りぶりが、優しいですねえ。
一緒に歩いてくれたりして。1年生も
応援を受けて、頑張って歩き出しました。
この、合同体育は、毎年行っている、九
小の伝統とのことです。
職員室に戻ってしばらくすると、
「頑張れー!」などの声が!見てみると、
1年生と6年生のペアのリレーでした。
最近の写真から
1年生の各教室には、この1年間行われる
ことのの様子を、貼ってあります。今の2
年生が、3学期に丁寧に描きました。訂正
です。この桜の模様は昨年、休校中にくわ
のみの介助員のみなさんが作ったものです。
特別支援教室「キラリ」廊下には月に
1回程度このようなポスターが掲示さ
れます。トップページにも載せます。
これは、毎年くわのみ学級からいただく
「くわのみカレンダー」です。丁寧な紙
版画です。
「やさしい言葉と思いやり」が年間の生活目標。
「すすんであいさつをしよう」が4月の生活目
標です。この3つは、毎月トップページに掲載
します。
まってました!
さあ、始まりました学校給食(2年生~6年生)!
これは職員室用ですが、各学級にも配膳員さん
自作のメッセージが!ちなみに「ナルト」かな?
と思ったら、ジャンプで人気の漫画なんだそうで。
バターロール ミートオムレツ パセリポテト
麦入り野菜ジュース 牛乳
このオムレツ「グリル」という大きな鉄板で
焼いたもの。子供の机が縦3×横8の24個
分の大きさ!共同調理場でオムレツを作って
いるのを見たことがありますが、手早さに、
びっくりしました。
ちゃんと前を向いて間をあけて、静かにもぐもぐ
タイムです。2年生いいですね。
もう食べ終わった子もいます。「おいしかった。」
の笑顔です。
【久しぶりのおまけ】
見守りのシルバーさんは、野菜などをこやつらに
時々持ってきてくれます。ありがとうございます。
しかし今日は、なんと肉じゃが!食べるかなあと
見ていたら、しっかり食べていました。肉も食べ
るのね。
3日目です。
くわのみ学級と、3年生の2クラスは、北校舎の
昇降口を使います。朝からきちんと並んで、
偉いですね。右にいる子どもたちは花壇の花に夢
中になっていました。
「卒業したお姉さんの上履きです」と
寄付してくれました。しかもきれいに
洗ってくれています。大変助かります。
ありがとうございました。
身体計測で静かに待つ4年生。静かでしたね。
ただし一部、不思議な踊りを踊っていた(でも
黙って)子もいましたが(笑)、職員室には物音
が聞こえず。偉い!
これは6年生の合同体育。最初の体育なので、
整列や集団行動の基本を行っていました。
1年の最初だからこそ、けじめある行動を練習
していたのです。他の学年も体育で集団行動を
学習していた学年はありました。
始業式・入学式
約2週間ぶりにみんなに会えました。
令和3年度のスタートです!!
校長先生のお話です。昨日の6年生の活躍を
褒めました。あいさつや、仕事を探して
いる姿がよかったです。そして、今日から
新学期です。目標をしっかりもって、頑張り
たいことや、苦手なことにどう取り組むかを
しかり考えましょう。一人ひとりが目標に向
かって頑張ることが九小をよくしていくので
す。というような内容のお話でした。子ども
たちも、よく聞いていました。
校長先生から、新しく九小にいらした方の
紹介です。「よろしくお願いします!」な
どのあいさつに、温かい拍手をかえす、子
どもたちです!
そして、校長先生が、担任の先生・専科の先生・職員の
みなさんの紹介です。手を振って喜ぶ様子。
ジャンプする子どもあり。専科の先生を
含めた先生方の紹介では、ニコニコでし
た。でもこれはよくある光景です。
だがっ!
教員以外にも、学校にはたくさんの職員が
働いています。その一人ひとりを校長先生
は紹介されました。その最後の一人まで、
拍手をする子どもたちに、感激しました。
特に6年生の拍手が大きかったのですが、
だんだん広がり、全職員の紹介まで、拍
手が続きました。紹介された職員の顔を
見ながら。
明日は新6年生登場!
ハラハラと桜が舞い散る中での、野球です。
きれいですねえ。明後日まで持って欲しい
ですね。
5年生が、3学期にいろいろな活動をして、
6年への道を進みました。2年生と学校
探検をしたときのお礼のお手紙です。
もうすぐはがしちゃうけど、一人一人丁
寧に書いてありますね。
主事さんが倉庫から出してくれている、
「入学式」のたて看板です。いつでも
準備オーケーです!!
コンビニ屋さんで、見つけた看板。明治8年
4月4日に、明治天皇のお花見に、あの有名
老舗パン屋さんが、「桜あんパン」を献上し
た日だそうです。つい、こしあんパンを買っ
てしまいました。
校庭にも、そして学校の周囲でも、ドンドンお花が
咲いていますね。見事な芝桜ですが、2・3日前には
気付きませんでした。目に鮮やかな春の色ですね。
菜の花畑も黄色い花さいてきれいです。おお!
モンシロチョウが優雅に飛んでいるではあり
ませんか!今年初登場ですよね!
カウントダウンカレンダーを行ったクラスは
いくつかありました。「0日」のまま、時間が
止まっています。
でも明日は、新6年生が最上級生として、入学
式の準備に来てくれます。いよいよ学校も、動
き出します。あさっては始業式・入学式。学校
のカレンダーは、「1」から始まりますね。
明日の新聞やニュースでもちきりでしょう。池江選手
おめでとうございます。ものすごい努力の日々の成果
ですね。スポーツはこれだからたまりません!
校舎一周③
屋上の国旗などの旗を掲揚する掲揚台。
直近では入学式の時に使います。以前
に勤めていた学校で、台風の時に一本
ボキリと折れてしまいました。チェッ
クしましたが、九小は大丈夫です。
北校舎より南校舎の方が廊下は長いです。
さて、何メートルくらいあるでしょうか?
正解は約70メートルです。けっこうあ
りますね。
平面図を見てびっくり。正門横の、焼窯小屋や、二宮金次郎
さんの像、そして我が(何が我がだか)にわとり小屋もちゃ
んと掲載されています。ということは万が一にわとり小屋を
解体するときには、平面図を書き換えなくてはいけません。
謎がまたひとつ解けました。学校北側のやや狭い道は、
市道ではなく、学校の敷地のようなのです。だから、
五日市街道のところに門柱があるらしいです。大きな
イチョウの木も学校のもののようなのです。
燃料庫の前の道は私道なので、通学路ではありません。
右の学校の敷地の(たぶん)道を通ります。今は使って
いない右の門がもしかしたら昔の正門だったのかもしれ
ませんね。
ちなみに碑とは、「初代小安校長先生の顕彰の碑」です。
田中邦衛さんが、お亡くなりになりました。
「北の国から」は、何回も見ました。今日
9時から追悼の放送もされるそうです。
ドラマが元気な頃の名作のひとつです。
校舎一周
ここに何を張るのかというと、学校だより
学年だより、くわのみだより、給食だより
です。
本日は、校舎や校庭の施設点検です。教室の
位置も一部変わるので、平面図を修正して、
教育委員会に送ります。ところでこの屋上への
階段の上にあるのは「屋上倉庫」という名前の
部屋です。
ところが平面図を見ると「観測室」となっていました。
最初は月や星の観測用の部屋にする予定だったのでしょ
うかね。平面図を修正。ところでここには児童用の机や
イスで満杯だったのに、半分くらいになりました。
教室が増えるってこういうことなのですね。
(1年~5年まで3クラス、6年1クラス、くわのみ6
クラスの、計23クラスになる予定です!)
3月23日まで給食があったので、白衣を洗濯
してもってきていただいたご家庭に感謝です。
もう配布準備です。既に教室へもっていった学
級もありますね。(続く)
スタート令和3年度!
内線電話の教室の名前を一部交換しました。
学級数が増えたので、教室の位置を変えた
ところがあるからです。
くわのみ学級では、ジャガイモを育てている
そうです。どんな授業になるのかな。
一足早く、上砂学童や上砂第三学童は
新学期!帽子の新しい新一年生も、仲
間入りをしてましたよ!
オリパラ給食が、こんなに集まりました。
調理場から届けられる、すてきなポスター
です。
とうとう、桜の花びらも散り始めました。
でもとてもきれい。これもまたきれいで
すねえ。ジャングルジムに子どもが2人います。
2人
何しているの?と来た2人です。校庭の
地面や芝生の上にたくさんの花びらが、
じゅうたんのようでした。
前にも掲載したことのある、昭和20年代の
食糧難に負けない子どもたちです。やせた子
どもが多いけど、つぶらなひとみは前向きです!
窓ガラスが一部なかったり、二宮金次郎さん
が、今とは違う位置にある、貴重な写真。
これは、昭和30年代。右奥の川はなんと、
残堀川!今とは全然違いますね。みんなか
わいいです。早く子どもたちに会いたくな
ります!
令和3年度も、第九小学校をよろしくお願い
します!
終わった余韻と準備と
卒業式の最中に、大声で鳴かれると困ります。
そこで、えさを2倍ぐらいあげました。静か
でしたよ、たぶん。こぼれたえさをついばん
でおります。最初の頃ずいぶん食べ方がひど
いなと思っていました。でもこれは全部九小
すずめのしわざでした。
夏を待つカブトムシハウス。この中に、
幼虫が沢山いるはず。楽しみ、楽しみ。
理科や生活科、習字道具・裁縫道具と、沢山の
教材の見本が届いています。新1年生はアサガオを
育てるようですね。夏にいくつ咲くか楽しみです。
や
4月の配布の日を待つ、たくさんの副読本類です。
副読本とは、教科書に準じる扱いの本です。
3・4年は、外国語「活動」なので、この副読本。
5・6年生は、外国語「科」なので、教科書!
他に、3・4年の立川市や東京を学ぶ副読本が有名
ですね。これまた、新品の紙のにおいがします。
これは、新しい給食配膳台のクロスですね。
きれいな色です。
天井を抜いて配線工事をしているのは、
新しい警備をする機械の配線です。
ほほう、ここは1時間は火に耐えるのか!
1年生の廊下に、机・イスがきれいに並べられ
ています。
入学式に備えてワックスがけが終わってます。
床がピカピカ。しかし、片付けたので気持ち
いいくらい、何もありませんね。でも、安心
してください、はいてますじゃない、4月の
入学式に飾るものは、現1年生や担当の先生
方がばっちり作っていましたよ。
満開に近い桜の木。まるで霞が掛かったように
明るい白です。自衛隊のヘリコプターが、ちょ
うど通り過ぎました。
最後に、保健室前の廊下にあった、クイズです。
7つの間違い分かるかな。このクイズ子どもたちが
一生懸命やっていました。
ピエロさんの謎が解けました
西武電車でぼーとしていたら、
「うわっ!ドラえもんだらけ!」
イスにもポケットが。ドラえもん号と
DORAEMON GO! を掛けたのですね。
アニメ好きで乗り物好きな子どもたちには
たまらないだろうなあ。
このピエロさん。平成12年の運動会。
1・2年生の種目におもちゃ箱の中から
登場し、大いにうけたと記録されていま
した!みんな笑ってっていますね。
40代以上の人にしか分かりませんが、
ピエロさんのお面が、「思いっきり探偵団
覇悪怒組」の魔天郎を思い出させます。
おお、平成12年度の入学式ですね。
帽子もピカピカ、みんなもピカピカ。
この子たちも今、26才ぐらいの立派
な大人ですね。
来年度の入学式ももうすぐです。
あゆみわたし
6年生を含めたみんなで歌う最後の
校歌です。
恒例の「生活指導劇」も1年3ヶ月ぶりの
復活です。九小のEXITが贈る、「生活指導
こんなことダメよ!」
知らない人への言葉遣い お金の使い方
SNSについて 注意をしながらの劇。
九小のかしまし娘3人のナレーターも好
評でした。
今年度最後の休み時間。
いよいよあゆみをわたします。廊下で1対1で
渡す先生もいれば。
教室で渡す先生もあり。
何でこんなに喜んでいるかと言えば
あゆみの修了証に「校印」があれば、
進級できると聞いていてからのよう
です。進級決定おめでとう!
体育館では、本当に最後の卒業式練習。
担任が最後の言葉をかけていところでした。
邪魔するわけにはいけません。すべては明日!
明日は修了式
くわのみ学級の6年生が職員室へ。
手渡しのプレゼント。(卒業制作)です。
手作りのマスクです。ありがとう大事に使います。
6年生はお世話になった先生方に卒業制作のマス
クを配りました。各教室や校長室、主事室なども
回ってました。・・・あら、背も抜かされましたね。
今年度最後のゲストティーチャーの授業です。
3年社会科、昔の道具調べの授業です。教え
るのは歴史民俗資料館の方々です。
昔はライトがなかったので、ろうそくを使って
灯りにしました。四十七士の討ち入りでも使っ
ていましたね。
昭和の世代にはなつかしい道具も。一番右は
なんと初期の洗濯機ですよ!歴史民俗資料館
の皆様、ありがとうございました。
くわのみ学級のみなさん、3時間目は
くわのみカレンダーを配りに来てくれ
ました。代表で職員室・印刷室・応接
室用に3冊もいただきました。
力作の、版画のカレンダー。もう何年も続い
ている、くわのみ学級の伝統です。ただし、
今年度のカレンダーは、臨時休校もあったの
で、6月にいただきました。今年はいつもと
同じ3月末にいただけてよかったね!
音楽専科の先生にも「音楽室で使ってください。」
と手渡し。このカレンダーは、各教室で使われます。
ありがとう!
午後は、卒業式の総予行(リハーサル)です。
本番と同じく、止めずに行いました。
見てください。長時間の緊張にも負けず、
しっかり立っている6年生です。指先にも
ほどよい緊張が感じられます。
退場まで行いました。5年生は本番の卒業式には
参加できません。今日は保護者席に座りました。
1年後の自分たちをイメージできたと思います。
本番では、入退場など録音を流します。今日は、
たった1回だけ5年生の生演奏で入退場しました。
5年生、この姿を目に焼き付けてね!
明日は、修了式です!!
夢ファーム(学校農園)大清掃!
地域の方にお借りしたトラクター。式場準備の
後は、先生方で学校農園(夢ファーム)の清掃
です。
長年の使用でたくさんのゴミなどが出ました。
今日は徹底清掃です。
腐葉土を作っているここからも、シートやトタン板などが
埋まっていました。
突然出てきたカブトムシの幼虫。他にも野ねずみの
赤ちゃん(かわいい)などが出てきました。彼らに
してみれば、びっくりでしょう。
のどかな農地には、菜の花や、ほとけのざ、
イヌノフグリなどが咲いていて、のどかでした。
2時間ほどで、作業は終了しました。
さあ、後もう少しでゴールです!
昨日ですが、トイレを掃除してくれている
シルバーさんが、たくさんの道具をもって
きて作業してくれていました。
全部のトイレの床に、ワックスを塗っていただきました。
この、体育館のトイレもさらにピカピカに!卒業式や入
学式も安心して使ってください。
普通は春休み中にワックスがけをして、
次の学級に教室を明け渡しますが、6年
生は金曜日に塗りましたね。きれいな教
室で「最後のチャイム」を迎えるのでし
ょう。
1年生の漢字学習もついに終了!!こうして
眺めて見ると生活でよく使う漢字が多いですね。
やりきった感が伝わり、いい「「かんじ」です。
どの教室も、子どもたちの作品を返し始め
ていて、少しだけさみしい感じです。ただし、
1年生の教室は、入学式の飾りでまた賑やか
になりますね。
にこジャンの記録会は、2学期だったのですが、
この3年生のクラスは、さらに長縄跳びを、休み
時間などに続けて、先週70回以上上回る、新記
録が出たようです。「イェーイ!」ですね。
こうやって最後までできたドリルなどを、
飾っている学級もいくつかあります。
3学期の頑張りが一目で分かりますね。
縦割り班のコーナーに、金曜日の遊びの説明が、
分かりやすくきれいに書いてあります。この班
は、「大富豪じゃんけん」でした。
こちらは4コマ漫画風に分かりやすく「立ち座りじゃん
けん」。他の班のどのカードも、同じように丁寧
に書いてありました。
今年度は、縦割り班活動が制限されて、回数は例年よ
り減ってしまいましたが、6年生の一生懸命さは、例年
と全く変わりませんでした!
この活動も、次年度の6年生に引き継がれます。
くわのみ環境整備委員会が、植えてくれた花たちが、い
よいよ盛んに咲き誇っています。正門から真っ直ぐ見え
る位置です。きれいで明るい入り口です!
また、砂川三丁目の金比羅山へ。花がきれいで
すてきになっていましたよ。
この奥に、邨田丹陵先生が住んで入らしたお家
があります。今は誰も住んでいないそうです。
右側すぐ近くで、ウグイスが鳴いていました。
さあ、給食終了まであと2日。修了式まであ
と3日。卒業式まであと4日。いよいよクライ
マックスです!
真昼の決闘
先ほど、地震がありました。先日校長先生が朝会で
話されていたように、未だに余震は続いているので
すね。しかもこのところ地震が多い気がします。気
をつけます。みなさんもぜひ。
さて今日は、おしゃれしたご家族が多いなあと思っ
たら、そうです、近所の幼稚園で卒園式でした。
行きや帰りがけに、九小の正門の前でも写真を撮っ
ている方も多かったです。4月に入学するのでしょう
ね。中には、にわとり小屋前でを撮影されている方
も。それなのに、やつらときたら・・・。
夜から雨予報だったので、庭ではなく小屋の中に
えさばこを置きました。近すぎたのがいけなかっ
たのですが2羽が決闘を始めました。首から胸の
羽根が逆立っているのが証拠です。この大事なと
きにけんかなんかして!えさ箱を離したら仲直り。
5年生の春の俳句や短歌。いいですね。気持ちよいくら
いの、ど直球の俳句です。文字もも気持ちがこもっているよ
うな俳句ですね。進級したら最上級生ですから、よろし
くね。
九小の通学路には、雪虫のいるところが
確かにありますね。季節感のある短歌ですね。
しっかり別れを行うことで、新しい出会いも
あるのですね。絵も短歌と合ってますね。
にわとり小屋 大盛況
こんにちは!
只今、夕方の5時10分。
あと20分くらいたつと、
九小のにわとりさんたちが、一斉に騒ぎ出すのです…。
にわとりの生態に詳しい人は、
なぜなのか、HP担当にこっそり教えてくださいね!
今日の昼休み、にわとり小屋のそばを通ると、
子どもたちで賑わっていました!
すっかり、にわとりにも慣れ、
触ったり、だっこしたりする子が増えましたね!
にわとりさん、大人気です!
他にも写真を撮ったのですが、全部載せられず、すみません。
さあ、明日は土曜日ですが、学校がありますよ!
あと1日がんばろう!
只今、夕方の5時10分。
あと20分くらいたつと、
九小のにわとりさんたちが、一斉に騒ぎ出すのです…。
にわとりの生態に詳しい人は、
なぜなのか、HP担当にこっそり教えてくださいね!
今日の昼休み、にわとり小屋のそばを通ると、
子どもたちで賑わっていました!
すっかり、にわとりにも慣れ、
触ったり、だっこしたりする子が増えましたね!
にわとりさん、大人気です!
他にも写真を撮ったのですが、全部載せられず、すみません。
さあ、明日は土曜日ですが、学校がありますよ!
あと1日がんばろう!
九小の図書室探検②
こんばんは。
本日も九小図書室をPRしに参りました。HP担当1号です。
九小図書室には、歴代の図書委員さんが作った掲示がたくさんあります。
例えば……
こちらは2代前の図書委員さんが作った図書室の約束の掲示です。
大きくて読みやすい字ですね!
こだわりは低学年も読めるように平仮名で書いているところ。
お次は……
図書室内に掲示してある図書委員会便りです。
こちらは昨年度の図書委員さんが、担当曜日ごとに作成しました。
一枚一枚内容が違っていて、全部読むと九小図書室博士になれます。
さて、話は変わりますが……
この写真の奥に見える小部屋、ご存知ですか?
図書準備室といって、主に図書支援員さんがお仕事で使うお部屋です。
普段は子どもは入室禁止!
気になっているお子さんも多そうなので、今回史上初の大公開!
図書室準備室の中には、廃棄予定の本や、少し古くなってしまって修理中の本などがたくさん入っています。
ちなみに、黄色いペンで囲った段ボールの部分は、図書当番算用のマスクが入っています。
逆側も、ものすごい量の資料です。
季節の掲示などは、一度作ったものを再利用する場合もあり、今も多くの掲示が、図書準備室の中でいつか使われる日を待っています。
ここまで子どもたちがいない図書室を特集してきましたが、次回最終号は大活躍・図書委員会の巻です。お楽しみに!
本日のおまけ(本題)
だいぶ前の写真ですが、真剣な表情がかっこいいので載せます。
2年生の学校探検の発表会の練習でした。
教室の入り方も、何回も練習する場面に出会いました。
みんな真剣に頑張っていました。さすがお兄さんお姉さん!!
この調子で、1年生のこと、よろしく頼むよ。
九小の図書室探検①
こんばんは。今日は七夕ですね。
願い事は「健康第一」のHP担当1号です!
突然ですが! 九小豆知識です!!
教員は、「校務分掌」といって、それぞれが全校に関わる仕事を一人につきいくつか引き受けています。
HP担当1号は、学校HPの他に図書に関わる仕事をしております。
というわけで(?)読書週間PRのため、
今回から三回に分けて、読書週間中の図書室の様子をご紹介します!
ますは図書室の入り口から。
読書週間はお祭りなので、旗を掲示しています。
今日の図書当番さんたち(図書委員です)の掲示があります。
保健委員会を参考にして作成しました。
この図書委員さんがすごいのです。後で詳しく紹介しますね。
カウンターに並ぶ本の山。
推定約400冊!
現在は感染を防止するため、本を直接返却することができません。
一度返却処理した本は、72時間別の机に置いておき、
その後図書委員が手袋をして元の棚に戻すことになっています。
このカウンターにある本は既に72時間が経過した本です。
この写真を撮った後、全ての本を手分けして元の棚に戻してくれました。
週に2回、中休みと昼休みの両方を、この返却業務に使ってくれています。
今年の図書委員会も、本当に働き者ばかりです。
いつもありがとう。
さて。図書室を探検していると、こんな大型ファイルを見付けました!
なんでしょう。
開いてみると……
ばん!
歴代の先生方や、図書委員会の子どもたちが書いたおすすめの本の紹介カードが。
借りる本に迷った時は、いつでも手にとって見ることができます。
ちなみに、昨年度校長先生がおすすめした本は『おこだでませんように』。
おうちの方にもぜひ読んでいただきたい名作です。
ちょうど七夕のお話。
見かけた際は、手にとってみてくださいね!
まだまだたくさんネタはありますが、長くなりそうなので、続きは次回に持ち越します。
お楽しみに!
本日のおまけ
今年度初スイカです!
本校の先生が、おうちで食べきれない分をわけてくださいました。
甘くてとっても美味しい!
ありがとうございました!!!!
あまりの美味しさに、ついつい、二つ目に手が伸びる教員多数……
幸せそうな2年生の先生方で、本日はお別れです。
では、また!
身体計測と視力検査
こんにちは。
今日は風が強くて、教室内のプリント類の管理が大変でした。HP担当1号です。
低学年編を更新する予定でしたが、都合が合わないクラスが何クラスかありましたので、代わりに本日から始まった身体計測についてお知らせします。
開始1日目の本日は、高学年が計測を行いました。
さすが高学年!廊下にぴしっと揃った上履きが素晴らしいです!
明日からの学年も真似してくれるといいな。
保健室での密集をできるだけ避けられるように、廊下からテープが貼ってありました。
テープは保健室の中にも続いていました。
普段は靴下を脱いで測りますが、今回は感染を防止するため、そのままの状態で測りました。
保健室内の様子です。
本日は身長・体重の他に視力検査も行いました(奥で視力を測っています)。
これから徐々に、受診のおすすめをお渡ししていきますので、お子さんから受け取った場合は、早めの受診をよろしくお願いします。
今日は3学期より4センチも身長が伸びた!なんて声も聞かれ、とても嬉しく思いました。
好き嫌いなくもりもり食べて、たくさん運動して、よく寝て、(勉強もして、)もっともっと大きくなってね!!
では、また!
今日は風が強くて、教室内のプリント類の管理が大変でした。HP担当1号です。
低学年編を更新する予定でしたが、都合が合わないクラスが何クラスかありましたので、代わりに本日から始まった身体計測についてお知らせします。
開始1日目の本日は、高学年が計測を行いました。
さすが高学年!廊下にぴしっと揃った上履きが素晴らしいです!
明日からの学年も真似してくれるといいな。
保健室での密集をできるだけ避けられるように、廊下からテープが貼ってありました。
テープは保健室の中にも続いていました。
普段は靴下を脱いで測りますが、今回は感染を防止するため、そのままの状態で測りました。
保健室内の様子です。
本日は身長・体重の他に視力検査も行いました(奥で視力を測っています)。
これから徐々に、受診のおすすめをお渡ししていきますので、お子さんから受け取った場合は、早めの受診をよろしくお願いします。
今日は3学期より4センチも身長が伸びた!なんて声も聞かれ、とても嬉しく思いました。
好き嫌いなくもりもり食べて、たくさん運動して、よく寝て、(勉強もして、)もっともっと大きくなってね!!
では、また!
くわのみカレンダー作り、再開しました!
お疲れ様です!
暑さにやられそうなHP担当2号です。
学校が再開し、最初の一週間が終わりました。
みなさん、体調は大丈夫でしょうか?
友だちとの再会や勉強が楽しかった人もいれば、
久しぶりの学校生活や気温の変化で疲れがたまっている人もいるかもしれません。
土日でゆっくり疲れをとってくださいね。
急に蒸し暑くなったので、
コロナ対策だけでなく熱中症対策もしっかりして、
6月を乗り切っていきましょう!
さて、こちらは昨年度版のくわのみカレンダーです。
くわのみ学級では、毎年、年度末にカレンダーを作り
4月に交流学級や地域に配っています。
3月から休校になり、
カレンダー作りも途中でストップしてしまったのですが・・・。
いよいよ、令和2年度版カレンダー作成を再開しました!!!
みなさん、
くわのみカレンダーの絵は、どのように作られているか
知っていますか?
このように、紙を切ってパーツを作り
それを貼り合わせて作る「紙版画」なのです!
細かいパーツを作るのが大変なのですが、
一つ一つはさみで丁寧に切っていきます。
今日のメインは、版画を刷る作業です。
隅々まで慎重にインクをのせていきます。
紙にしっかりインクがのるよう、バレンでこすっていくと・・・
じゃーん!絵がきれいに出てきました!!!
各月の絵は、現6年生と現中学1年生が
デザインを一から考えて作りました。
心がこもったくわのみカレンダーは
もうすぐ完成予定です!
とても楽しみです!
暑さにやられそうなHP担当2号です。
学校が再開し、最初の一週間が終わりました。
みなさん、体調は大丈夫でしょうか?
友だちとの再会や勉強が楽しかった人もいれば、
久しぶりの学校生活や気温の変化で疲れがたまっている人もいるかもしれません。
土日でゆっくり疲れをとってくださいね。
急に蒸し暑くなったので、
コロナ対策だけでなく熱中症対策もしっかりして、
6月を乗り切っていきましょう!
さて、こちらは昨年度版のくわのみカレンダーです。
くわのみ学級では、毎年、年度末にカレンダーを作り
4月に交流学級や地域に配っています。
3月から休校になり、
カレンダー作りも途中でストップしてしまったのですが・・・。
いよいよ、令和2年度版カレンダー作成を再開しました!!!
みなさん、
くわのみカレンダーの絵は、どのように作られているか
知っていますか?
このように、紙を切ってパーツを作り
それを貼り合わせて作る「紙版画」なのです!
細かいパーツを作るのが大変なのですが、
一つ一つはさみで丁寧に切っていきます。
今日のメインは、版画を刷る作業です。
隅々まで慎重にインクをのせていきます。
紙にしっかりインクがのるよう、バレンでこすっていくと・・・
じゃーん!絵がきれいに出てきました!!!
各月の絵は、現6年生と現中学1年生が
デザインを一から考えて作りました。
心がこもったくわのみカレンダーは
もうすぐ完成予定です!
とても楽しみです!
本日の校庭と職員室
皆さんこんにちは!
明日は子どもたちに会えるので、今からうきうきのHP担当1号です。
今日は週に一回の、子どもたちが登校しない平日でした。
このような日は会議をしたり、課題の丸付けをゆっくりしたりと、
普段の生活では時間をかけてできないことをしています。
今日は会議後、体育の授業で使うライン引きを簡単に行うため、
ペグと呼ばれるくい(レジャーシートを固定したりするあれです)を校庭に埋めに行きました。
金槌を使って埋めていきます。
九小の校庭は砂地なので、こつこつ頑張ると自然に埋まっていきます。
全員並ぶとこんな感じです。
皆でソーシャルディスタンスを守っているようでちょっと面白いです。
合計約30本!
先生方が協力したお陰で、間隔をはかるところから片付けまで、素早く終えることができました。
さすがチーム九小です!!
本日埋め込んだ、このペグが何の役に立つのか?
明日の高学年の体育で早速活躍するようです。お楽しみに!!
本日のおまけ①
(そびえ立つ 丸付けを待つ 課題の塔)
本日のおまけ②
丸付けと格闘していたところ、
パン作りがお得意な先生が、作りたて焼きたてのあんパンを差し入れしてくださいました!!
やった!ありがとうございます!!!
これで明日も元気で頑張れます。それでは、また!
ガイダンス終了です!
こんにちは!
学校再開が楽しみなHP担当2号です!
今日は3・4年生とくわのみ学級のガイダンス日でした。
これで、ガイダンスは全て終了となります。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
くわのみ学級では6月の予定表を配布しました。
予定表を見て、自分が登校する曜日と登下校の時間帯を確認しています。
さすが高学年!自分で登校時間を書きこんだり
下校時間に印をつけたりしています。
※来週・再来週は分散登校のため、登校や下校の時間帯が
お子さんによって異なります。
ホームページのお知らせ等をよく読んで、登校させていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
子どもたちとの再開を、教職員一同楽しみにしています!
もうひとつ!
くわのみ学級の指導員の先生が
休校中にすてきな教材を作ったので、紹介させて下さい!
とってもかわいいキューブパズルです!
4つのキューブ(箱)を組み合わせて絵を完成させます。
全部で6つの絵があるのですが、
これ全部、手作り!!!
先生方の教材や授業のアイデアには
すてきなものがいっぱいで、勉強になります…!!
アンパンマンやドキンちゃん
他にはどんなキャラクターがいるでしょうか?
学校再開までのお楽しみにしたいと思います。
気になる人はくわのみ学級まで♪♪
学校再開が楽しみなHP担当2号です!
今日は3・4年生とくわのみ学級のガイダンス日でした。
これで、ガイダンスは全て終了となります。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
くわのみ学級では6月の予定表を配布しました。
予定表を見て、自分が登校する曜日と登下校の時間帯を確認しています。
さすが高学年!自分で登校時間を書きこんだり
下校時間に印をつけたりしています。
※来週・再来週は分散登校のため、登校や下校の時間帯が
お子さんによって異なります。
ホームページのお知らせ等をよく読んで、登校させていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
子どもたちとの再開を、教職員一同楽しみにしています!
もうひとつ!
くわのみ学級の指導員の先生が
休校中にすてきな教材を作ったので、紹介させて下さい!
とってもかわいいキューブパズルです!
4つのキューブ(箱)を組み合わせて絵を完成させます。
全部で6つの絵があるのですが、
これ全部、手作り!!!
先生方の教材や授業のアイデアには
すてきなものがいっぱいで、勉強になります…!!
アンパンマンやドキンちゃん
他にはどんなキャラクターがいるでしょうか?
学校再開までのお楽しみにしたいと思います。
気になる人はくわのみ学級まで♪♪
先日の夢ファーム
こんにちは!
最近心地よい気候が続いていて嬉しい、HP担当1号です。
登校が落ち着くまでは、これくらいの天気気温が続いてくれることを願います。
昨年度の休校期間中に職員で植えたじゃがいもが、夢ファームですくすくと育っています!
種芋を植えてほぼ2ヶ月、こんなに綺麗な花が咲きました。
今掘り返すと、2㎝くらいの芋が採れるそうです。
が、しかし。今の夢ファームは……
Before
このような状況です。
このまま梅雨を迎えると、せっかくのじゃがいもが雑草に食われてしまう…・!
そこで、美味しいじゃがいもをたくさん収穫するために、この日は草取りと土寄せ※を行いました。
※土寄せとは、苗の根元に土を盛って、日光からじゃがいもを隠す作業のことです。
これを怠ると、緑色の、毒素のあるじゃがいもになってしまうようです。
(とても熱心な夢ファーム担当より)
一時間ほど頑張りまして……・
After!
なんということでしょう。
じゃがいもと雑草と土の境目が曖昧だった畑が、めりはりのある畑に大変身!
このあと苦土石灰という肥料を与えると、教員側の仕事は一段落。
あとは登校する子どもたちと一緒に草むしりをしながら、成長を見守りたいと思います。
ここ何年か、夏野菜は不作が続いていたので、
今年は困るほどの大豊作になることを期待します!!
今日のおまけ
写真の順番は前後しますが、私たちに農作物について教えてくれる地域の方です。
種の蒔き方、肥料のタイミングなど、聞けば様々なことを教えてくださる、
子どもたちにもお馴染みの畑の守り神。
今年度もご教授よろしくお願いします!
それでは、また!
最近心地よい気候が続いていて嬉しい、HP担当1号です。
登校が落ち着くまでは、これくらいの天気気温が続いてくれることを願います。
昨年度の休校期間中に職員で植えたじゃがいもが、夢ファームですくすくと育っています!
種芋を植えてほぼ2ヶ月、こんなに綺麗な花が咲きました。
今掘り返すと、2㎝くらいの芋が採れるそうです。
が、しかし。今の夢ファームは……
Before
このような状況です。
このまま梅雨を迎えると、せっかくのじゃがいもが雑草に食われてしまう…・!
そこで、美味しいじゃがいもをたくさん収穫するために、この日は草取りと土寄せ※を行いました。
※土寄せとは、苗の根元に土を盛って、日光からじゃがいもを隠す作業のことです。
これを怠ると、緑色の、毒素のあるじゃがいもになってしまうようです。
(とても熱心な夢ファーム担当より)
一時間ほど頑張りまして……・
After!
なんということでしょう。
じゃがいもと雑草と土の境目が曖昧だった畑が、めりはりのある畑に大変身!
このあと苦土石灰という肥料を与えると、教員側の仕事は一段落。
あとは登校する子どもたちと一緒に草むしりをしながら、成長を見守りたいと思います。
ここ何年か、夏野菜は不作が続いていたので、
今年は困るほどの大豊作になることを期待します!!
今日のおまけ
写真の順番は前後しますが、私たちに農作物について教えてくれる地域の方です。
種の蒔き方、肥料のタイミングなど、聞けば様々なことを教えてくださる、
子どもたちにもお馴染みの畑の守り神。
今年度もご教授よろしくお願いします!
それでは、また!
本日の職員室外
こんにちは!
今週2回目の更新です。HP担当1号です!
本日もガイダンス日へのご協力、どうもありがとうございました。
天気があまり良くない日が続いていますが、校庭をよけ、校舎沿いのコンクリートの部分をきちんと通っている子どもたちが多く見られ、とても嬉しく思いました。
(体育などの学習を安全に行うため、校庭の真ん中を通行して昇降口方面に向かうことをご遠慮いただいております。ご協力していただけると助かります)
さて、本日は!九小を支えてくださっている職員の方を中心に写真を撮ってきました。
(新1年生の皆さんには、またやる気いっぱいの2年生が詳しくお話しする機会があると思いますので、まだ秘密にしてくださいね)
まずは、みんな大好き図書室から!
図書支援員さんです。
今は図書室の整理をしたり、今年度購入する本を選定しているそうです。
早く図書室の本が借りたいなあ……。
お次は、事務室から!
事務主事さんです。
学校のありとあらゆる物品を管理してくださっています。
学校が本格開始にならなくても、忙しさは全く変わらなさそうです(むしろ普段より忙しそう)。
更に更に、廊下や校庭や、学校のいろいろな場所でお仕事をされている……
お二人!
用務主事さんです。
学校の中のお掃除、整備、修理をしてくださっています。
主事さんのお陰で、今日も九小はぴかぴかです。ありがとうございます。
他にも……
担任が受け持たない教科を指導してくださる講師の先生方
(手作りのワークシートの下書きです。こんな授業が受けてみたい!)
担任の目が行き届かない場面を支援してくださる学校支援員さん
(教材作りも手伝っていただきました。ありがとうございます!)
今日は写真を撮ることができませんでしたが、給食配膳員さん、ALTの先生、スクールカウンセラーさん、キラリの先生方、指導員の方々、学校管理人さんなどなど……
様々な場面で、たくさんの方に支えられて、今の九小があります。
次に九小にいらした時は、ぜひ担任以外のお仕事にも注目してみてくださいね。
今年度も全員で力を合わせて、ONE TEAM九小(古い?)で頑張ります!!
それでは、また!
今週2回目の更新です。HP担当1号です!
本日もガイダンス日へのご協力、どうもありがとうございました。
天気があまり良くない日が続いていますが、校庭をよけ、校舎沿いのコンクリートの部分をきちんと通っている子どもたちが多く見られ、とても嬉しく思いました。
(体育などの学習を安全に行うため、校庭の真ん中を通行して昇降口方面に向かうことをご遠慮いただいております。ご協力していただけると助かります)
さて、本日は!九小を支えてくださっている職員の方を中心に写真を撮ってきました。
(新1年生の皆さんには、またやる気いっぱいの2年生が詳しくお話しする機会があると思いますので、まだ秘密にしてくださいね)
まずは、みんな大好き図書室から!
図書支援員さんです。
今は図書室の整理をしたり、今年度購入する本を選定しているそうです。
早く図書室の本が借りたいなあ……。
お次は、事務室から!
事務主事さんです。
学校のありとあらゆる物品を管理してくださっています。
学校が本格開始にならなくても、忙しさは全く変わらなさそうです(むしろ普段より忙しそう)。
更に更に、廊下や校庭や、学校のいろいろな場所でお仕事をされている……
お二人!
用務主事さんです。
学校の中のお掃除、整備、修理をしてくださっています。
主事さんのお陰で、今日も九小はぴかぴかです。ありがとうございます。
他にも……
担任が受け持たない教科を指導してくださる講師の先生方
(手作りのワークシートの下書きです。こんな授業が受けてみたい!)
担任の目が行き届かない場面を支援してくださる学校支援員さん
(教材作りも手伝っていただきました。ありがとうございます!)
今日は写真を撮ることができませんでしたが、給食配膳員さん、ALTの先生、スクールカウンセラーさん、キラリの先生方、指導員の方々、学校管理人さんなどなど……
様々な場面で、たくさんの方に支えられて、今の九小があります。
次に九小にいらした時は、ぜひ担任以外のお仕事にも注目してみてくださいね。
今年度も全員で力を合わせて、ONE TEAM九小(古い?)で頑張ります!!
それでは、また!
ガイダンス日です!
こんにちは!
階段を上るだけで疲れてしまうHP担当2号です。
外出自粛が続き、運動不足や体力低下が気になる人も
多いのではないでしょうか??
今日は、3・4年生、くわのみ学級のガイダンス日でした。
おうちで取り組んだ課題を提出したり、
短い時間でしたが、友達とお話したりもしました。
こちらの教室では、動画を見ながらラジオ体操をしています!
体を大きく動かして、のびのびと体操するところが良いですね。
なかなか外出ができない今、おうちでできる安全な運動として
ラジオ体操があります。
腕や足を曲げ伸ばししたり、体を大きく反らしたり…
体がほぐれ、すっきりしますよ!
たった3分ですが、様々な筋肉を使うので、良い運動になります。
簡単な運動を少しずつ取り入れながら、
学校再開に向けて体力をつけていけるといいですね!
階段を上るだけで疲れてしまうHP担当2号です。
外出自粛が続き、運動不足や体力低下が気になる人も
多いのではないでしょうか??
今日は、3・4年生、くわのみ学級のガイダンス日でした。
おうちで取り組んだ課題を提出したり、
短い時間でしたが、友達とお話したりもしました。
こちらの教室では、動画を見ながらラジオ体操をしています!
体を大きく動かして、のびのびと体操するところが良いですね。
なかなか外出ができない今、おうちでできる安全な運動として
ラジオ体操があります。
腕や足を曲げ伸ばししたり、体を大きく反らしたり…
体がほぐれ、すっきりしますよ!
たった3分ですが、様々な筋肉を使うので、良い運動になります。
簡単な運動を少しずつ取り入れながら、
学校再開に向けて体力をつけていけるといいですね!
本日の職員室
皆さんこんにちは! HP担当1号です。
本日は2・5年生のガイダンス日のご協力ありがとうございました。
元気そうな子どもたちの顔が見られてひと安心しました。
やっぱり学校は、子どもたちがいてこその場所だなと思っています。
子どもたちが帰って静かになった職員室から、本日も先生方の様子をお送りします。
クイズ形式にしましたので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してくださいね。
問い:何を作っているのでしょうか?
答え:職員室にある鍵を整理する札?です。全学級分作るのは大変!
問い:何を作っているのでしょうか?
答え:学年便りを作っています。早く皆さんに配れますように。
問い:誰の机でしょうか?
答え:音楽専科の先生の机です。「今月の歌」をタブレットで流せるようにするそうです!
サービス問題!!誰でしょうか。
(ヒント:机の上に消毒液)
答え:養護の先生でした。九小教職員は、今日も消毒を頑張っています。
子どもたちが安心して学校に来られるように、そして始まった時は楽しく過ごせるように、
今日も準備を頑張りました。
HP担当は、子どもたちがいない時の学校の様子をお伝えしていけたらと思います。
次回は職員室を飛び出して、校内のいろいろな場でお仕事をしてくださっている方を取材していきます!
今日のおまけ①
写真を撮っていいですか?と声を掛けたら、優しく微笑んでくださった我らが校長先生
(書類が多くて大変! お仕事頑張ってください!)
今日のおまけ②
職員室の黒板
(カラスとは……?)
(明日はヤゴ救出があるそうです!)
では、また!
本日は2・5年生のガイダンス日のご協力ありがとうございました。
元気そうな子どもたちの顔が見られてひと安心しました。
やっぱり学校は、子どもたちがいてこその場所だなと思っています。
子どもたちが帰って静かになった職員室から、本日も先生方の様子をお送りします。
クイズ形式にしましたので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してくださいね。
問い:何を作っているのでしょうか?
答え:職員室にある鍵を整理する札?です。全学級分作るのは大変!
問い:何を作っているのでしょうか?
答え:学年便りを作っています。早く皆さんに配れますように。
問い:誰の机でしょうか?
答え:音楽専科の先生の机です。「今月の歌」をタブレットで流せるようにするそうです!
サービス問題!!誰でしょうか。
(ヒント:机の上に消毒液)
答え:養護の先生でした。九小教職員は、今日も消毒を頑張っています。
子どもたちが安心して学校に来られるように、そして始まった時は楽しく過ごせるように、
今日も準備を頑張りました。
HP担当は、子どもたちがいない時の学校の様子をお伝えしていけたらと思います。
次回は職員室を飛び出して、校内のいろいろな場でお仕事をしてくださっている方を取材していきます!
今日のおまけ①
写真を撮っていいですか?と声を掛けたら、優しく微笑んでくださった我らが校長先生
(書類が多くて大変! お仕事頑張ってください!)
今日のおまけ②
職員室の黒板
(カラスとは……?)
(明日はヤゴ救出があるそうです!)
では、また!
ガイダンス日です!
初めまして!
だいぶ出遅れてしまったHP担当(第2号)です。
副校長先生やHP担当第1号の先生と一緒に学校の様子をお伝えしていきます!
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は久しぶりに子どもたちが登校しました。
元気な子どもたちあっての九小ですね!
みなさんに会えて、先生たちもとても嬉しいです!
今日の様子を少し紹介していきますね。
いつものように「おはよう~!」と挨拶をして教室に入ります。
かばんをさっとおろして席で待つところが、さすがです!
マスクをしていますが、
声を掛けると、「元気だったよ~!」とにっこり笑顔。
元気が一番だよね!安心しました。
(ごめんなさい。ちょっと逆光になってしまいました。)
「はやく学校に行きたーい!」とお話してくれました。
嬉しい言葉です。
久しぶりに会った友達と
「コロナが終わったら遊ぼう!」と約束もしていました。
早く学校で一緒に遊んだり勉強したりしたいね!
この状況が続くことで不安になることもありますが、
子どもたちの元気な姿を見ていると、
ふと、日常が戻ってきたような、ほっとした気持ちになります。
まだしばらくお休みが続きますが、
学校の再開を楽しみにしている子どもたちのためにも、
引き続き感染症予防や1学期の準備などを進めていきたいと思います!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
5
4
6
1