日誌

カテゴリ:6年生

給食「コラボ献立」

 学校給食課では、6年生の家庭科の学習とのコラボ献立の取組を行っています。
 1月17日(水)本日の給食は、本校6年1組が考えたコラボ献立でした。みんなの好きなメニューを取り入れながら栄養のバランスを考えました。和食献立で料理のバランスも工夫しました。献立は、ごはん、鶏肉の味噌漬け、冬の彩サラダ、みそしる、牛乳でした。 
 本日は共同調理場の栄養士が子どもたちの様子を見学するため本校に来校しました。

6年 立川ダイスによるバスケットボール教室

 1月15日(月)2校時から3校時にかけての6年1組のプロバスケットボールチーム立川ダイスによるバスケットボール教室の様子です。ご指導いただいた選手の皆さん、ありがとうございました。

6年 立川ダイスによるバスケットボール教室

 1月15日(月)プロバスケットボールチーム立川ダイスによるバスケットボール教室がありました。6年生が学級ごとに基本的な技能のポイント等を教えていただき練習に取り組みました。最後にゲームを行いました。ご指導いただいた選手の皆さん、ありがとうございました。写真は2校時の6年2組とくわのみ学級の様子です。

6年 授業の様子

 12月12日(火)3校時、6年生の授業の様子です。1組は外国語、2組は社会、3組は体育でした。

6年 音楽発表

 6年生が保護者に向けて合奏と合唱を発表しました。曲目は、合奏「学園天国」、合唱「COSMOS」でした。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

6年 英語体験学習

 11月24日(金)6年生が英語体験学習を実施しました。一昨年、立川にできた東京グローバルゲートウェイグリーンスプリングスで英語の体験活動に取り組みました。

6年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」

 11月22日(水)6年生が立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動に取り組みました。5年生の時に自分たちで作ったみそのパック詰め作業を行いました。みそは11月25日(土)の九小祭で販売します。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

あいさつ運動

 11月17日(月)朝、6年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。

6年 授業の様子

 11月7日(火)5校時、6年生の授業の様子です。1組は体育、2組は外国語、3組は社会でした。

6年 運動会へ向けて

 10月6日(金)5校時、6年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭で表現等に取り組みました。

給食「ベジぱく」マーク

 10月6日(金)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月はきのこでした。きのこ汁が提供されました。写真は6年生の給食の様子です。

6年 授業の様子

 10月5日(木)2校時、6年1組の国語の授業の様子です。「やまなし」の学習に取り組みました。物語をとおして宮沢賢治が伝えたかったことについて考えました。

6年 授業の様子

 9月26日(火)4校時、6年3組の国語の授業の様子です。「イーハトーヴの夢」の学習に取り組みました。宮沢賢治がどんな人だったか考えました。

 

6年 授業の様子

 9月21日(木)1校時、6年2組の外国語の授業の様子です。過去形を使って、夏休みの思い出を発表しました。

専科の授業の様子(図工)

 9月14日(木)5校時、6年2組の図工の授業の様子です。「12歳の力で」という木工作の題材の学習に取り組みました。

6年 コラボ献立作り

 9月8日(金)1校時、6年2組が共同調理場の栄養士によるコラボ献立作りを行いました。6年1組は3校時に行います。