文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
薬物乱用防止教室
6月27日(金)6年生がゲストティーチャーにお越しいただき楽物乱用防止教室を行いました。
6年 授業の様子
6月26日(木)3校時、6年生の授業の様子です。1組は図工、2組は理科、3組は家庭でした。
6年 授業の様子
6月20日(金)2校時、6年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は総合的な学習の時間、3組は図工でした。
6年 水泳指導
6月19日(木)5・6校時、6年生の水泳指導の様子です。
図書給食
6月19日(木)、本日は図書給食でした。「11ぴきのねことあほうどり」とのコラボでした。手作りコロッケが提供されました。写真は6年生の様子です。
6年 こころの劇場
6月13日(金)6年生が、劇団四季「こころの劇場」事業に参加しました。八王子のJ:COMホールで「王子と少年」を鑑賞しました。ホール内は撮影禁止のため、入場前と昼食の写真を掲載します。昼食場所は近隣の小学校の体育館をお借りしました。
6年 授業の様子
6月9日(月)4校時、6年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は理科、3組は道徳でした。
6月
6月2日(月)6月になりました。子どもたちの登校の様子です。今朝も6年生があいさつ運動に取り組んでいました。
6年 コラボ献立作り
5月29日(金)2校時、6年生が家庭科の学習として共同調理場の栄養士の指導によるコラボ献立作りに取り組みました。
6年 授業の様子
5月22日(木)6校時、6年1組の外国語の授業の様子です。「Welcome to Japan」の学習に取り組みました。
造形遊び
5月22日(木)4校時、6年1組の図工の授業の様子です。造形遊び「ビッグマンを作ろう」というビニールを使った共同制作でした。作った作品を膨らませてみました。
6年 立川市民科「救命講習」
5月20日(火)3・4校時、6年生が、立川市民科の学習として、立川消防署の指導員にご指導いただき、救命講習(救命入門コース)を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方等を学びました。立川消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。
6年 校外学習
5月19日(月)6年生が校外学習を実施しました。国会と科学技術館を見学しました。
6年 授業の様子
5月15日(木)2校時、6年3組の国語の授業の様子です。「イースター島にはなぜ森がないのか」の学習に取り組みました。結論をまとめました。
6年 授業の様子
立川税務署から税理士の方にお越しいただき、6年生の各学級で租税教室を行いました。税金の種類や集め方、使い道などについて学習しました。写真は4校時の1組の様子です。
6年 授業の様子
5月2日(金)4校時、6年2組の社会の授業の様子です。「憲法とわたしたちのくらし」の学習に取り組みました。国会の働きについて調べました。
あいさつ運動
4月26日(土)6年生による朝のあいさつ運動の様子です。
6年 全国学力・学習状況調査
4月25日(金)6年生が全国学力・学習状況調査の児童質問調査をオンライン方式で実施しました。写真は6年3組の様子です。
6年 全国学力・学習状況調査
4月17日(木)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査対象は6年生でした。子どもたちは、2~4校時、国語・算数・理科の調査問題に取り組みました。
6年 授業の様子
4月11日(金)3校時、6年生の算数の授業の様子です。習熟度別のコースに分かれて、「対称な図形」の学習に取り組んでいました。