文字
背景
行間
日誌
2022年6月の記事一覧
つないでがんバレー(4年)
4年生の体育。ネット型ゲーム。「つないで
がんバレー」。ざっくり説明すると、4人で
行うバレーに似たゲームです。ただし打った
りしないで投げます。キャッチしたら、パス
をつないで3人めが相手コートに投げます。
バレーと同じで地面についたら得点。今日は
ボールを落とさないように方法を考えてゲー
ムをします。
投げる以外は、バレーボールと似ていますね。
試合は4人対4人ですが、1チーム5・6人
なので、交代をまめに行います。見ている人
が、4人に応援や指示を出すのがいいですね。
1回目のゲームが終わりました。ボールを
落とさせない工夫を、子どもたちが発表し
あいました。
①真ん中に穴があかないようにする。
②ちゃんとカバーし合う。
③役割分担をする。等が出ました。
じゃあ、投げる人がここに来たら?
4人が場所を考えて動きます。
2回目のゲームをしました。笑顔が多く
見られたゲーム。作戦を立てる楽しさを
感じているようです。先生にきくと、
「このゲームは、高学年のソフトバレー
ボールにつながる大事なゲームです。」
と教えてくれました。
朝から、カブトムシを見せてくれた男の子
です。ケースの中にはメスもいます。しば
らく教室で育てるのかな。
3年生は、理科などで昆虫について学習を
しています。これは、たぶん今朝さなぎか
らちょうになりました。そして、5時間目
に空に放したそうです。
えび入りトマトクリームソーススパゲッティ
きゅうりと根菜のサラダ 牛乳
ブルーベリーマフィン
スパゲティも子どもたちの人気の一品です。
暑かったのでサラダも美味しかったです。
昨日も午前中の早い段階から熱中症の
警報が出ました。外の遊び・体育は
なしでした。水泳と体育館体育は行い
ました。体育館も冷房を効かして、水
筒も持参で行いました。明日も体温を
越える予報です。金曜日くらいまで、
気温が高いので注意していきます。
羽村堰・玉川上水のはじまり
4年生。羽村市の多摩川に到着。歩いて
向こう岸へ。暑い中でしたが、きちんと
歩いていました。水鳥もたくさん飛んで
いて、川のせせらぎと共に落ち着きます。
羽村市の郷土博物館に到着。玉川上水を
中心にまず学びます。
博物館の方のお話を、しっかりと聞く
4年生。このあと、3つのグループに
分かれて班行動。
①玉川上水についての説明
②展示物の見学
③外の古民家見学
に別れ、最後は④班ごとに自由見学
でした。
玉川上水は43km。これをわずか8ヶ月で
完成させたのです。100mで20cmしか
低くならない奇跡の難工事でした。しっかりと
メモをとる子どもたちです。
展示物でも、大事なことを記録する
子どもたちです。他のお客様にも迷
惑のかからないよう見学できました。
3年生の時に、幸町の古民家園には
ご時世で行けませんでした。でも、
このいろりが燃えている羽村の古民
家でその代わりの体験や見学ができ
ました。江戸時代後期に建てられた
大きな農家の家です。
さわったり、もってもいい道具も展示
してありました。みんな「結構重いな」
と話していました。
ここが上水の始まり、羽村堰です。左が多摩川
右が玉川上水です。砂川地域を通り四谷までの
長い旅の始まりです。
有名な玉川兄弟の像です。ここをバックに
記念写真を撮りました。
4年生よ、私たちの玉川上水をしっかり
学ぶんですよ。見学のまとめを楽しみに
しているよ。
今日も6月とは思えない暑さでした。でも
4年生、だらだらせずに行動できました。
バスの運転手さんは、いつも子どもたちが
乗る前に、早めにクーラーで、ギュンと涼
しくしておいてくれました。また、お弁当
は外では食べずに学校に戻ってから、食べ
ました。(お弁当は学校の涼しい部屋で保
管しておきました。)
水曜日・木曜日はさらに気温が上がりそうです。
熱中症に、気をつけまなくては、いけません。
ご家庭の御協力もお願いいたします。
しばらく工夫を
6年生の各教室には、5年生からのメッセージ
が、書いてありました。今日からまた全学年が
そろいました。
5年生は国語で、学校生活をよくする工夫を
調べていました。矢印の部分は、防火扉が
閉まる範囲で、ここにものを置いたり万が一
閉まるときには立っていたりしてはいけませ
ん。主事さんが作ってくれました。ほかにど
んなものを見付けたかな。精査して発表する
ようです。
高温のため今日は、外遊びや外体育は禁止です。
水泳も、水に入る時間を多くして、見学者は、
校舎内で自習をしていました。水筒をプールサ
イドに持ち込み、水分補給をしました。
3年生、「気持ちよかったよ!」とのうれしそ
うな声でした!
今日はクラブ活動だったのです。校庭で活動
する屋外スポーツクラブは、教室で風船バレー。
いい試合でした。
ダンスクラブは、子どもたちが主体で
練習を行っています。説明と画面で、
みんなでマスターするのがすごいです
ね。換気に気をつけながら、部屋の温
度に注意して行いました。
こんなふうに、暑さ対策を、今週工夫
していきます。ご家庭での御協力をお
願いします。
今週は暑さ対策を
朝会では、九小のエピソードについて。
流泉寺に学校ができた頃、砂川は神奈川県だった。
制服を着ていた時期が30年くらいあってこれは
当時の制服を再現したものです。
北側の大いちょうはもう一本あって、そ
の2本あったところに正門がありました。
校庭を広げたら、真ん中に桜の木が残っ
て、運動会など上手く木を利用して行っ
たことなどを話しました。九小や砂川地
域、立川市のことを調べていきましょう。
養護教諭からは、熱中症対策について。
①水分をしっかり取りましょう。
②帽子をかぶりましょう。白系の帽子が
おすすめです。
③暑いときはマスクをはずします。はず
すときには、友達と距離を取ります。
帽子をかぶると、体感温度が大きく
下がるとのお話でした。
生活指導のお話は、水の事故防止。
①川や池には子どもだけでは行かない。
②自分の泳力を過信してはいけない。
③川や池を甘く見ない。
大事なお話でした。
習字の大会で賞を取りました。
太く元気な文字が書けましたね。
水泳で表彰です。4種目をできると
いうことは、個人メドレーも出場で
きるということですね。
2人は撮影の時だけマスクを外しました。
高温のため晴れていましたが、放送の朝会
を行いました。
猛暑にご注意!
いやあ、梅雨なのに連日猛暑です。あさがおも
げんなり。明日1年生はお水をあげてください
ね。昨日の強風で、植木鉢が倒れていたそうで
すが、土日の校庭を見守る開放員さんが、全部
直してくれました。来週も35℃以上の予想。
帽子や汗拭きタオルなど、暑さに備えましょう!
一時弱っていたクロゴマですが、ずいぶん
元気になりました。ぺしゃんこだったトサ
カが少し持ち直してきました。もうしばら
く別の部屋で飼います。子どもたちも、草
のえさを、他の3羽より多くあげてくれて
います。
23日(木) 菊花蒸し みそラーメン 牛乳
菊花蒸しとは、菊の花をイメージしたもの。
きっと秋の給食にもあるではないかと予想
します。みそラーメンも大人気でした。
24日(金) オムライス ポテトフライ
ほうれん草とコーンのスープ
チキンライスは、日本や東南アジアの人気メ
ニューです。薄焼きたまごで包めばオムライ
スですよね!おやっ!
9日(木)のハートのピーマン、今日のにんじんと
二冠王になりました。給食配膳員さんいつもありが
とうございます。このハートにんじんのねらいは、
献立表にも書いてありますが、さがしながら食材を
確かめることにあります。にんじん欲しさの欲望を
満たすために、配膳員さんに頼むのは反則です。へへ。
6月の献立表も、今月の歌も木曜日まで。
今月の歌も子どもたちに人気で、毎朝放
送委員が、この曲を流すと
♪さあ、冒険のたびをはじめよう♪
と歌い出す子も多くいます。
【ご注意】
繰り返しますが、猛暑に警戒です。軒並み
35℃以上の予想です。水曜日はまさかの
37℃!体温以上!
(今のところの予報ですが)
お子さんの、体調管理をよろしくお願いし
ます。とにかく水分補給!
ちょっといい話②
図書委員会の休み時間の当番も、
6年生のいない間頑張りました。
本を借りに来たら、バーコードで
ピッ!です。
今年度から図書委員会は、棚担当制を
しています。図書支援さんにうかがう
と、自分の棚が整理できたら、時間の
限りお隣の棚も整理するとのこと。お
かげで6年生のいない3日間もばっち
りでした。
くわのみ学級も6年生がいませんが
3日間頑張りました。朝の時間、ヤ
ゴにえさをあげる3年生の2人です。
すると・・・。
隣の教室で、ヤゴの脱皮したあとが。
どこにいるのかと探したら、ロッカ
ーをどかしたら、いました、いました。
羽がかわくまでこのままで。
この後元気に外へ飛んでいったそうです。
北校舎裏の腐葉土の中に、カブトムシの
幼虫がいました。さっそくくわのみ学級
で、育てていたら、カブトムシの幼虫よ
りも、ダンゴムシが好きな人も。毎朝霧
吹きで、腐葉土を乾かさないようにして
います。
さあ授業が始まりました。1時間目は
道徳です。2クラス合同です。
今日のお話は、「おとなシーン。」
お友達が泣いたり、イライラしたりして、
気持ちの切り替えがうまくいかないとき
に、かまわずにそっとしてあげる
(やさしいしらんぷりというそうです)
ことがだいじです。というお話でした。
ちょっといい話
6年生お帰りなさい。天気予報を覆した、
日光の3日間。ほとんどの予定ができた
とのこと。よかったですね。この三日間
のチョといいお話を・・・。
6年生のリュックには全員2つの
お守りが!左は1年生のつくった
てるてる坊主。右は5年生のメッ
セージです。2つの効果で、晴れ
ましたね。
4年生が、一生懸命昇降口の掃除をしている
のですが、6年生のくつばこも丁寧に砂をは
らったのです。先生に聞くと4年生は、
「6年生がいないから、きれいにしておこう
と思いました。」
と言っていたとのことです!ありがとう!
またもや職員室の天井がどかん、どかんと
音を立て、「キャー、キャー!」という、
悲鳴のような叫び声!何か事件かと走って
見に行くと、なんと2年生がやっと初めて
プールには入れることが決まったからでし
た。フーゥ!びっくり!でもその前にバデ
ィー(2人組)で人数確認です。よかったね。
朝の放送。6年生がいないので、5年
生が3日間頑張りました。今月の歌も
人気です。放送委員会は、決まったセ
リフ以外に、自分たちで工夫して話す
のが、上手です。
水曜日・金曜は和太鼓クラブの朝練は
ないだろうと思っていたら、スットコ
ドッコイ!4・5年生だけで練習です。
真ん中の人達が5年生の経験者で、み
んなで、打ち方も含めて見ています。
三宅太鼓ですね。「トコドンドン」のように
口伝で覚えます。頑張っている4・5年生で
した。
保健委員会の当番活動も、3日間やらな
いと大変です。水飲み場の石けんはしっ
かり補充されていました。5年生もいろ
いろと頑張ってましたね。
(ちょっといい話は明日に続く)
日光よりその2
今日は盛りだくさんの一日でした。ハイキングが中心の一日でした。
17:00ごろ、宿舎に到着し、夕食を食べて、今は入浴をクラスごとに
順番に行っています。今日も夕方からの雨で、ナイトハイクはできません。
入浴の後は、部屋でレクを行います。
今日のハイライトです。
6:30 やや小雨だったので、玄関前のスペースで朝の会です。
実行委員の司会で進められました。
ラジオ体操ならぬ妖怪体操で体を元気にしました。
みんな、ノリノリで体操をしていました。
今日の朝食です。栃木名物レモン牛乳も出ました。
ハイキングの向けて、たっぷりとエネルギーを蓄えました。
ハイキングのスタートです。スタートは湯滝でグループごとの
写真撮影から始めました。
ちょっと進むと、おととしまで九小にいらした、T先生と遭遇。
やはり、6年生の移動教室で日光に来ていたのです。
今年は戦場ヶ原の木道が工事のため通れないところが多く、
例年とは違う道を通りました。奥日光は朝から雨が降っておらず
木道も乾いていました。
光徳牧場に着き、お昼ご飯です。
光徳牧場名物のカレーライスです。
おかわりは1杯だけ許されます。小・中・大盛りと書いてある
メニューから一つを指さしてお願いするシステムです。
私、校長はもちろん「大盛り」を指さしました。
カレーの後は、外に出てアイスクリームをデザートにいただきました。
みんな、ニコニコ顔でペロリ!
豪快な龍頭の滝の流れも見ました。
次は、中禅寺湖で遊覧船に乗りました。このあたりから、雨が降ってきました。
華厳の滝でレインコートを着ての見学となりました。
ここでおみやげも購入しました。
宿に帰って間もなく夕食でした。今日もボリュームたっぷり!!
食事係の号令でいただきますをして、ペコペコのお腹を満たしました。
みんな元気に過ごしています。
明日は最終日、日光江戸村を見学し、立川へ帰ります。
帰校時刻が大幅に変わるときはメールでお知らせします。
日光よりその1
日光移動教室が始まりました。
日中は雨も降らず、順調に予定通りの活動ができました。
夕食後、ナイトハイクの予定でしたが、ちょっと雨が降り始めたので
部屋レクに変更しました。みんな元気に過ごしています。
学校出発後、高速道路に乗るまでが渋滞があり、30分ばかり遅れて
上里サービスエリアに到着し、トイレ休憩です。
富弘美術館に到着です。富弘さんの素晴らしい作品を見学しました。
残念ながら、中の見学の様子は撮影ができないので、写真は載せられません。
二社一寺の近くで昼食です。みんな「おなかへった~」と待ち遠しかったようです。
お昼ご飯は幕の内弁当です。
お昼ご飯の後は東照宮を中心に、二社一寺の見学です。
クラスごとにガイドさんに付いていただき、説召していただきました。
有名な三猿も見学。
ようやく3日間お世話になる、鬼怒川プラザホテルに到着。
まずは、益子焼体験。
学校で考えてきたデザインをマグカップに描いています。
焼いていただいた後、学校に送ってくださいます。
出来上がりが楽しみです。
夕食前にホテル近隣を散策しました。下に流れるのが鬼怒川です。
鬼の階段を駆け上る6年生達。
待ちに待った夕食です。このボリューム!!
食事係の号令で「いただきます!」
大広間でご覧のようなスタイルで感染予防をしての食事です。
2杯、3杯とおかわりする子がたくさん。
ナイトハイクは明日に延期して、今日は部屋でレクです。
明日もハイキングや遊覧船など盛りだくさんです。
今日はゆっくり寝ましょう。
給食を学ぶ日②
学校に戻ったら、2年生がクラスごとに
食育をしていました。やはり黄色(力や熱)
赤色(血や肉になる)・緑色(体の調子
を整える)の3つについて学んでいます。
さあ合っているでしょうか?ドキドキ。
左下は、献立表です。3つの働きに、
分類されています。左上は今日の献立
発表。「飲むヨーグルト」が貼られる
と、大歓声の上がった、元気な2年生
です!
どうやらみんなの力で、無事に分ける
ことができました。学年に応じて、毎
回食について考える食育していただい
ています。これも調理場のみなさん、
ありがとうございました。
ところで、人気の飲むヨーグルトなのです
が、ストローの袋の、のりの部分が食器に
つくと、洗ってもとれないのです。
このように、袋の部分ははがさず
このまま回収しています。
今日の給食は、ホキのガーリックソティー
オニオンスープ ブロッコリーとしめじの
ソティー 豆乳パン 飲むヨーグルト
今日見学に行った3年生。調理場の方が、
ブロッコリーを一生懸命、洗っていたと
ころなど、思い出しますね。
給食を学ぶ日
3年生(1・2・3組・くわのみ学級)が、
学校給食共同調理場へ出発です。きちんと
並んで歩けました。暑いのに頑張りました。
さあ到着です。見学者用の入り口から
入ります。とてもきれい。清潔です。
食品を扱うのですから当たり前なので
しょうが、建物全体がとてもきれいで
した。
洗浄室。丁寧に野菜を洗っています。
みんなに手を振ってくれています。
洗浄台の色が違うのは、洗う食材の
種類が違うからです。
これが実際に使っているのと同じ
お釜です。1000人分作れます。
ふたはとても軽くてびっくり。
代表の3人が、ボールをすくいます。実際は、
食材をすくうので、ぼーるよりもっと重いの
です。でもダイナミックさは、体験できました。
加工室で、揚げものをしているところ
です。機械化が進んだ調理場ですが、
ここは人の手が必要な部屋ですね。ち
なみに3000枚のフライをしていま
す。すごい!
ごはんを作るところは、ほぼ100%機械で
早く安全に炊きあげます。ここで質問です。
給食調理場のお米はどんなお米を使用していた
るのでしょうか。(3年生の質問より)
答えは後で。
矢印のところは、アレルギー対応食を
作る所です。安全対策を徹底していま
した。
他にもたくさんの場所を、案内してい
ただきました。お隣にもう一つ調理場
を建設中です。窓の外で工事がすすん
でいます。
次は、お話を聞いたり、見学では見られな
かった部分も含めた、VTRを見せていただ
き、最後に質問を受けてくれました。この
とき出た質問の一つ。
共同調理場では、姉妹都市の長野県大町市
の「コシヒカリ」をずっとごはんにして、
提供してくれています。
共同調理場のみなさん、ありがとうござい
ました。
周年の写真など
屋上に祝九小150周年の
看板ができました。
そして、周年のキャラクターは
「9どん」に決まりました!
どんなところを工夫しましたか?
九小のよいところを入れました。
と、9どんを考えた女の子です!
そして周年実行委員長の鴻地さんに
ごあいさつをいただきました。
次は全員写真。1年生から並び直します。
さあ撮るよ。カメラマンさんは
あの窓の人です。
この後は体育館へ移動。クラス写真を
撮りました。
11:45。クラスごとに色のついた
エプロンを着けて、いよいよ航空写真
です。
この、ドローンで撮影です。すぐに
できました。さあて、どんな写真に
なったか、楽しみです。
あしたは航空写真・全員写真(周年)
6年生の外国語。英語で好きなスポーツや
得意なスポーツなどのやりとりをしていま
した。
週三日の朝練。子どもたちも指導の先生
方も、ありがとうございます。なかなか
お祭りが再開しなくて残念ですが、周年
のあたりで大活躍してもらいますよ!
これは4年生の自主学習ノートです。多彩な
内容で興味深く読ませてもらいました。丁寧
ですね。
笑顔がすてき!今年度の代表委員会の
ポスターです。
時間を守るのも、大事なことです。
「切り替えの合図」とはいいですね!
これから手を握るところですね。そんな
場面がたくさん見られるようにしたいで
す。他にも校内にたくさん掲示してあり
ます。
明日は、150周年を記念して、航空写真を
撮ります。10年前はこんな感じです。この
時はセスナだったようですが、時代は変わり
ドローンで撮影します。
クラス写真と、このような全員集合の写
真も撮影します。気になるのはお天気で
すが、今のところ雨は降らないようです!
今週の写真から②
さてその6年生(1・2・3組・くわのみ学級)
が木曜日に校庭でなにやら集合写真を。日光の
ホテルの方へのお礼だそうです。校庭に大きな
ハートに『Thank you』の文字が、一週間後
の金曜日に渡すようです。
日光と言えば1年生がなにやら
真剣に作っています・・・。
カンのいい方は分かりましたね。6年
生のために一生懸命作っていましたよ。
その6年生は、ドタンバタン!今日も元気な妖怪体操
ですか。直下の職員室もあと2日の我慢です。(笑)
しかし、素晴らしい集中力ですね。他にも、日光の
係活動なども頑張ってます。いよいよ6年生、来週の
本番へ向けて、大詰めになって来ました。
図工室のきれいな黒板をよく見ると、
『よくとばない!? ビニールだこ』
と書いてあります。ところが図工室
には、誰もいません。ってことは・・・。
うわぁ!やっぱり!元気よく走れば
飛ぶたこですね。
油性のペンで描いたそうです。色がきれい
ですね。さあ、授業の残り時間はわずかで
す。また、飛ばしに行ってください!
今週の写真から
ペットボトルをください、と女の子。
どうしたのかと聞いたら、こんな大き
な花が、落ちていたそうです。お水に
挿してくれるそうです。
6月30日(木)に、九小子ども祭りを
行います。たてわり班ごとにお店を作り
ます。お店番と遊びに行くのが交代制な
のかな。さて木曜日の朝は、たてわり班
ごとに、その子ども祭りで何をやるのか
を6年生が伝えていました。
たてわり班によって持ち物が違います。
(持ち物がない班もあります)6年生
がしっかり伝えていました。
説明の仕方も、班によって工夫の違いが
見られてさすがでした。
黒板を見るとこの班は「かみコプター」
だそうです。楽しみですね。
ミッションをクリアして、じしゃくはかせになろう
くわのみ学級の生活単元の授業です。生活単元学
習とは、「自立的な生活に必要な事柄を、実際的・総合的
に学習します。各教科を合わせた一つの指導形態です。」
(学習指導要領から)
今回は、「魚釣りゲームをして、磁石と仲良しに
なれ!」というミッションをクリアーします!
全部のミッションをクリアーすると磁石博士にな
れるので、頑張りましょう。
この授業は校内研究授業(九小の授業力を高める
ための研修の一つ)です。大人が多いのは、記録
や中継をする人もいるからです。他の教室で、同
時中継を見ている先生方がたくさんいます。
魚たちです。くじらは小さい磁石、ふぐは
つまようじ、イカはクリップ、等々の仕掛
けがしてあります。
先生は、「大事なのは、『予想』とその
『理由』です。」と話したあと、みんなで
予想を決定します。自分のマグネットを貼
るので、分かりやすいですね。
理由を発表します。たこやくじらは磁石
がついているから釣れる、マンボウは何
もついてないからつれないかも、等々、
正解を出すのが目的ではなく、経験など
からたくさんの理由を考えるのがいいと、
先生は何度かお話ししました。たくさん
理由が出ました。中には「このイカはダ
イオウイカ(巨大なイカ)のようには大
きくないから釣れる!」といった人もい
て、楽しく明るく授業は進みます。
さあ、釣りはスタート。まずは、いかが釣
れました。
同時に釣れた人もいて、二人とも笑いな
がら磁石を離していました。本物の釣り
でも、こんなことありますよね。
T・Tの支援員は、なるべく自分たちでやれる
ように気をつけて支援しています。どんどん釣
れていますね。でも中には「逃げる魚もいるよ」
なんて気付いた声も、聞かれ始めました。
魚つりゲームをして、結果を確認します。
この後、じしゃく博士になるための報告書
を仕上げれば、ミッションはクリアーです!
予想と結果から考えたこと、不思議に
思ったこと等々を、報告します。
次々に子どもたちは意見を発表しま
した。魚によっては、釣られ方が違
う(小型磁石を付けているから)や、
何もないのに釣れたマンボウ(こっ
そり見えないところに磁石を付けて
いる)などに触れていました。
あっという間の45分の授業の後、
図書室で協議会です。授業について
みんなで話合いました。
今年の校内研究は、子どもたちが、
主体的に学ぶためには、どんな指示
や手立ての工夫が必要かを、全員で
考えていきます。
磁石博士になろうの「ミッション1」の
報告書です。ミッションは6まであります。
ミッションをクリアーしながら、磁石のこ
とを知り、仲良くなって、じしゃく博士に
なれるといいですね。
縄文の生活を探れ! 社会・6年
水曜日のお話です。3年生がプールから
救ったヤゴが、次々と羽化しています。
残りのヤゴもわずかになりました。
プールの消毒の缶があと一つ。下の段は使っ
た空っぽの缶です。業者さんにきくと、水が
落ち着くまで(業界らしい言い方!)最初は
消毒の液の使用量は増えるとのこと。追加注
文しました。
さて、6年生の社会は、歴史に入りました。
縄文時代の絵を見ています。気がついたこ
とをどんどん出し合います。
縄文時代の絵を見て、10個以上発見
するのが目標です。ちなみに習字は、
自分の好きな文字のようです。
2列ずつ立って発表です。最初は「海がある」
みたいなものから、「何かすりつぶして焼い
ている」(縄文時代のクッキー?)などと、深
い発見をします。
続いて、社会科資料集。昔と違っておしゃれな
装丁ですね。絵だけでなく解説がいっぱいのっ
ています。
縄文時代の特色ある写真も見ました。
平和の平等だった時代という意見。しかし次の
時間では、争いをしている姿が。なぜ?その秘
密も、また探ります。
五目チャーハン 手作りジャンボ餃子 牛乳
豆腐の中華スープ
とにかく大きな餃子でした。食べ甲斐があり
ました。
明日の給食は『えほん コラボ』です。もう何の
料理かは分かりますね。絵本が先か、給食が先か。
職員室の天井が、ものすごくどしどし!
なんだ?2階に上がると、6年生が、
「ようかい体操」で踊っています。
何でしょ。実はこれも日光移動教室への
準備なのです。ドシドシ!ミシミシ!
日光でも踊るそうです!
地図は友達(火曜日)
火曜日の給食 親子丼 なめこと豆腐のみそ汁
フルーツ寒天 牛乳
寒天ゼリーには ぶどうゼリーといちごゼリー
が入っていました。美味しい。
水曜日 キャベツとウインナーのソティー
ポークビーンズ 河内晩柑 パインパン 牛乳
この1学期河内晩柑をよくいただいてます。
ノンオイルの安心なくだものです。パクリ。
理科で6年生がゴーヤの植え替えを
しています。これからぐんぐん伸び
ます。
図書室の読書クイズ。難問ではないけれど、
本を読んでなければ分からないものです。
読んで確かめるのもいいですね。
さて、4年生の教室に掲示してある歌詞。
これは音楽の時間つくられたものです。
次回の音楽の時間に、活用できるもの。
歌詞の深い意味や、歌い方などです!
さてその4年生の国語の授業です。
カンジー博士からの挑戦状ですね。
都道府県の漢字を使って文を作る
のです。
4年生は、都道府県名の漢字を学びます。
その第1弾です。おや、子どもたちは、
地図帳で何を調べているのでしょうか。
よく見ると、特産物・有名なもの、地図上
の特徴(犬の形をした○○県など)行って
みたい理由などを考えることができます。
こんなページでは、面積の大小・人口の多寡
年平均気温などが分かります。地図帳は宝の
山ですね。
参観していた校長先生も、赤で丸つけ
をされていました。子どもたちもどん
どん文ができました。
納豆と言えば茨城県だ。
秋田県でなまはげにあいたい。
中には長い文章を書けた人も。
できた文を黒板に書き始めました。
たくさんの県の文ができました。
最後に書かれた文をみんなで確かめます。
しかし、新潟県とか茨城県とか、しっか
り書けていますね。次の時間にはローマ
字で書くそうです。Tokyoなどですね。
【おまけ】
教職員のみなさんから、玉川上水の
ホタルは、玉川上水駅の方に行くと
見られるよ、拝島駅の近くで見られ
るよと教えてもらいました。今日は
玉川上水駅へ向かって歩きました。
玉川のせせらぎを聴きながら、優雅
に飛ぶホタルを見るのはいいですね。
すてきな街、立川・砂川!
くわのみ学級の 音楽
くわのみ学級の音楽です。まずは「ハロー」と
いう曲で声出しです。紙を貼るのは指名された
子どもたち。作業の間、先生はピアノできれい
な曲を弾いています。みんなも聴いて待ってます。
さっそく声出しです。やあこんにちは!
ご機嫌いかが?ハロー!と歌うきれいな
曲で、声出しです。
次は「スーパーカリフラジリスティック
エクスピアリドージャス」。50年以上
前の映画『メリー・ポピンズ』の劇中歌。
呪文のような長いセリフを、2倍速・3
倍速・・・とだんだん早く歌います。
大喜びで歌う子どもたち。
声が出るようになったので、歌です。
「翼をください」を手話付きで、大
きく歌います。
これは、2人抜けのイス取りゲーム。
抜けた二人がコンビを組みます。
2人コンビで、「アルプス一万尺」を手遊び
しながら歌います。よく考えた流れですね。
最後は笛の合奏です。ディスタンスを
とるので、いろんな方向を向きます。
楽しい楽しい、活動いっぱいのくわの
みの学級の音楽でした。
朝会より
男子ミニバスケットボールチームの表彰です。
まず、立川市の大会で優勝!
そして40チーム以上が参加した「多摩リーグ」
で4位と、すばらしい成績でした。
生活指導のお話では、いつもと違い先生も
強く呼びかけました。「トイレの使い方を
きちんとしなさい!」このごろ汚れがひど
いです。気をつけましょう。
続いて、休み時間のボールの使い方で
怪我をした話をして、これも安全な
遊び方をするよう、強く呼び掛けてい
ました。
最後に図書委員会からのお知らせです。
いよいよ読書週間が始まりました。今
年は読書ビンゴやクイズなどを用意し
ています。またこの間は朝読書をする
ようにと、しっかりと話していました。
照り焼きハンバーグ パンプキンスープ 牛乳
ほうれん草とベーコンのソティー ソフトフランス
以前プロジェクトXで見ましたが、欧米に日本のしょ
うゆの味を知ってもらうため、照り焼きを開発したの
だとか。おいしいですよね!
ひっくり返す カエルカード
今日はみんなが元気になる魔法のカードという
お話をします。
そのカードはひっくり返す(かえる)カードと
いいます。保健室にあります。似たものなら、
キラリの教室やくわのみの教室にもあります。
他の教室にもあるかもしれません。
どんなカードかというと
かえるが、ぼーっとしています。
こっちのカエルはすぐかっとなるようです。
このままではいけません。
そこでかえるカードをめくると
ぼーっとしているは こまかいことにくよくしない
自分の世界をもってるね!だって
かっとなるは、何事にも一生懸命なんだね。だって
もうひとつ「落ち込みやすいね」だって。
すぐがっかりしちゃう 大泣きしちゃう
ひっくり返すと「真面目で真剣に取り組もうとし
ているね!」そっか、真剣だからうまくいかない
とがっかりしちゃうのですね。
このカードは、自分のことをダメだと
思ったり、相手をダメだと思ったりしたときに、見
方を考えて、良さを見付けられるカードなんです。
上のカードは、「おとなしい子」の裏です。
今日は見方を変えて みんなが元気になる 魔法の
カード「かえるカード」(正式名はリフレ
ームカード」のお話でした。
さっそく養護教諭が、保健室の廊下に
魔法のカードを掲示してくれました。
このカードも素晴らしい。我が家のテーブルに
こっそり置いて、見てもらいたいね。
帰るときにさっそく気がついて、ひっくり
返している子どもたちです。
大雨・読書・日光
ひえー!さっきまで晴れていたのに
あっという間に大雨。カミナリまで
鳴っているではありませんか!
大粒の雨。校庭は黒い水があふれて
池のように。ところが・・・。
1時間もしないうちに、青空が。大変
だったけど、ネットで調べたことを思
い出して、私はドキドキです。それは、
「雨上がりの7時過ぎに蛍は多く飛ぶ!」
こんなチャンスはありません!
さあ、明日から読書週間が2週間(実質
10日間)行われます。
図書委員会でいろいろと工夫をしてくれ
るそうです。朝会などのない日は朝読書
もします。本に親しむ10日間です。
日光移動教室はあと12登校日。
6年生も、やりがいのある日々が
続きますね。
かっこいい、元気の出る日光のスローガン
です。きっといい思い出がつくれることで
しょう。そのためにも準備が大事です!
ところで、ダンスクラブも、頑張ってます
ね!すごい。
【おまけ】
さあ、暗くなったので玉川上水に
探検です。あれ、新家橋付近は、
一匹もいません。仕方がないので
どんどん上流へ。
天王橋も越え、途中で卒業生と4年の弟さんが
野球の練習をしていたので
「蛍はいないかな?」と聞くと、
「見たことないですよ。」との答え。
下流に行くべきだったかな。これは一番橋とい
う橋。光が少し見えた気がしますが・・・どう
でしょう。またチャンスがあったら行きます。
どなたか、蛍の見える橋を知っていたらぜひ教
えててください。
「とうさん・・また今日も失敗して・・・」
それは、純と蛍だって・・・分かるかな?
金曜日の出来事② 匠の技
鮭のわかめごはん イカのかりん揚げ 筑前煮
牛乳 河内晩柑(くだもの)
金曜日のメニューです 最近河内晩柑をよく
スーパーなどで見かけます。この間は河内晩
柑の缶ジュースも売っていました。
3人が見せてくれたのは、牛乳パックに
入っている、ショウリョウバッタの子ど
もでした。秋の終わりまで、子どもたち
は校長室や職員室などに、虫や花や石や
泥団子などいろいろと見せに来てくれます。
6年生は分数のかけ算とわり算の混合算を
学習していました。途中の約分を忘れない
ように、集中しています。
算数教室は、3年生以上の算数。3学級を
4グループにわけます。3グループは教室
で、1グループが算数教室を使います。
1・2年生は、同様に教室と多目的室で行
います。月曜日から5年生も復活です。
2年生の、学年体育。全員で行う折り返し
リレーがワイワイともりあがっていました。
きちんと並んでいるので、上から見ると、
模様のようにきれいでした。順番を待つ人
のマナーがよかったからです。
4年生の社会「水」の学習です。
4年生になると「治水」「発電」
など難しい用語も出てきます。
Chromebookを使って調べていま
した。今日学んだ調べ方をもとに、
日頃から調べられるようになるの
が、目標です。
6年生の体育は、競技用のフライングディスク
をつかう「アルティメット」です。担任の先生
が、ふわりと投げたディスクを走りながら、後
ろ向きでキャッチして、大拍手!難しい技です。
先生に教えてもらったのですが、デイスクを地
面と平行に投げると、ふわり遠くまで飛びます。
斜めになると急降下してしまうので、真っ直ぐ
投げるのが、コツだそうです。
とその時、1年生が下校の時間です。ひと
ときの青空に、看板も冴えますね!
カッコイイ!(何回でも言いそうです。)
先生が並ばせた後は、列のまましっかりと
歩きます。たった2ヶ月ほどで、ここまで
できるようになりました!
2人の用務主事さんは、屋上の看板の設置
にも、校舎の図面で計算したり、タブレット
で合成写真を作ったりして、設置をしてくれ
ました。そして、これは金曜日に完成した、
西門から見える、表示です。
かっこいいではありませんか!
出張先のとある学校で見付けた表示板。
「こんなのがあったら・・。」と写真を
見せたところ、お二人であっという間に
こんないいものを作ってくださいました!
受付8mなんて、しゃれてますねえ!!
しかも、全部手作りなのです!主事さん方、
ありがとうございました。
【おまけ・・・近日公開予定!】
①6月になってもカッコウの鳴き声が
聞こえないなと心配していました。
ところが、金曜の朝元気な鳴き声を
聞けました。でも姿が見えず。なん
とか写して掲載したいです。
②学校の警備などを行う、管理人さん
から、今玉川上水の橋付近に、蛍が
飛んでいるとの情報です。さっそく
薄暗くなって出かけたら、突然の大
雨。大きな金色のコイがゆったりと
泳ぐばかりです。後日また挑戦しま
しょう!
金曜日の出来事をかけ足で
和太鼓Tシャツ。本校図工専科が
カッコイイデザインを考えてくれ
ました!
肩のところの「どどん!!」も見事。2色の
色合いもシンプルですてきです。
やっと今日3年生がプール開きです。
天気・気温・水温を九小の規準で判断する
ので、朝天気が怪しくても水泳の用意をお
願いいたします。気持ちよさそうです。
じゃんけんした後、水かけですね。
来週から、ほかの学年もどんどん入
れるかな。
これは体育ではなく、6年生の特別
活動です。これは障害物リレーです
ね。自分たちでどんどんすすめられ
て、楽しいひとときです!
1年生は、校庭体育でした。50m走も
腕を振ってしっかり走ってます。体力テ
ストの成果かも。しかし、応援の声が大
きく、これはがんばれる「パワー!」
ですね。(金曜日の項、次回に続く)
おかえりなさい
時間通り16:30に到着。保護者の皆様や
本校教員らが迎えます。
先生方が児童に荷物を手渡します。キャンプ道具など
大きなものはリヤカーに積んで運びます。てきぱきと
手分けしての作業です。
迎えに来てくれた保護者のみなさんに
あいさつです。
校長先生は八ヶ岳の成果を今後にも生かすように
と期待を込めてお話ししました。校長先生はもち
ろん子どもたちも少し日焼けしていて、天気がよ
かったことが偲ばれます。
先生方、支援員の先生、看護婦さん、カメラマン
さんにお礼です。3日間ありがとうございました。
さようなら。お家でどんなお土産話を
したのでしょうか。よく休んで月曜日
に会いましょう!
ついにお披露目!
図工でつくった、たこでしょうか。風を感じて
大いに走っています。
今年も上砂図書館の方が、図書館のオリエンテー
ションを1年生にしてくださいました。
「図書館では本が10冊までかりられます。」と
の説明に「うわー!」とびっくり大喜びの子ども
たちです。ぜひ行ってください!
4年生の外国語活動です。好きな遊びを
英語で発表しています。積極的ですねえ。
メルルーサのピザ風焼き とろとろ豆スープ
おさつゴマパン 牛乳
今月の注目野菜はピーマン!そして見よ!ピザ
風焼きのど真ん中に幸運の♡ピーマンです。
本当に配膳員泣かせのわがまま副校長です。
見付けてくれました。子どもたち5人位から
「わたしも・ぼくも、♡ピーマンあったよ!」
と幸せを分け合いました。
そして、本日ついに150周年を祝う
看板が屋上に飾られました。
もっと晴れたら、空に映えることでしょう。
今年は九小の150歳の誕生日です!
和太鼓クラブの新ユニフォームが
届きました。クラブの子どもたち
はもちろん、大人もおそろいで、
演奏を応援します!
八ヶ岳から その5
ナイトハイクが終わって、就寝準備の時間になりました。
検温をしたり、室長や班長は明日の打ち合わせも行っています。
ナイトハイクの時間、直前まで雨が少し降っていましたが、
みんなが外に出ると(レインコートの用意をしたのですが)、
雨が上がりました。6年生にいただいたお守りのおかげだね!
子どもたちにとって大きな楽しみの一つと言える、お土産購入の時間。
限られたお小遣いを、いかに効率よく使うか、悩みに悩んで選んでいます。
お土産話と共に楽しみにしていてください。
今日の夕食です。
魚の卵をたくさんまぶした天ぷら、エビフライ、カツ、ミニグラタン、
すきやきうどんです。今日もおなか一杯!!
今日はハイキングでエネルギーをいっぱいつかったから
おなかペコペコだったようです。
夕食後はナイトハイクでした。宿舎の周りの真っ暗な道を
グループで1つの懐中電灯を頼りに歩きます。
明日は立川に帰ります。
午前中は藍染体験、午後はまきば公園に寄って、学校に帰ります。
検温をしたり、室長や班長は明日の打ち合わせも行っています。
ナイトハイクの時間、直前まで雨が少し降っていましたが、
みんなが外に出ると(レインコートの用意をしたのですが)、
雨が上がりました。6年生にいただいたお守りのおかげだね!
子どもたちにとって大きな楽しみの一つと言える、お土産購入の時間。
限られたお小遣いを、いかに効率よく使うか、悩みに悩んで選んでいます。
お土産話と共に楽しみにしていてください。
今日の夕食です。
魚の卵をたくさんまぶした天ぷら、エビフライ、カツ、ミニグラタン、
すきやきうどんです。今日もおなか一杯!!
今日はハイキングでエネルギーをいっぱいつかったから
おなかペコペコだったようです。
夕食後はナイトハイクでした。宿舎の周りの真っ暗な道を
グループで1つの懐中電灯を頼りに歩きます。
明日は立川に帰ります。
午前中は藍染体験、午後はまきば公園に寄って、学校に帰ります。
八ヶ岳から その4
15:15、ハイキングから宿舎に帰ってきました。
途中足をひねってしまった子がいましたが、みんな元気です。
天気も良く、雨にも降られることなく最後までっ予定通りのコースを
歩きました。
出発直前、それまでの曇り空から青空が見え始めました。
出発にあたり、ハイキングガイドの竹内さんからお話を聞きました。
さあ、出発です。どんなことが待ち受けているのか。
竹内さんが、八ヶ岳の自然についてわかりやすく教えてくださいました。
みんなの頭の上に、常に「へぇ~」の文字がうかんでいました。
所々、険しい場所もありました。助け合って、励まし合って進んでいました。
途中ポイントの美しの森展望台に着きました。最高の眺めでした。
清泉寮に到着です。いよいよお昼ごはんです。
草の上で気持ちよくランチタイムです。
ちょっと肌寒いくらいでした。
宿舎の到着し、ガイドの竹内さんにお礼の感想を述べました。
この後は、入浴&おみやげタイム。そして夜はナイトハイクが予定されています。
また報告します。
八ヶ岳から その3
朝はちょっと曇り空ですが、天気予報ではこのあと晴れるようです。
今日はハイキングがあります。
寝不足でちょっとだるいという子がいますが、大きなけがや病気はありません。
朝は、ちょっと曇り空です。このあと晴れるという予報です。
昨日のキャンプファイヤーのあと、土砂降りでした。
キャンプファイヤー場での朝の会。ラジオ体操です。
朝の会の後、食事係はさっそく朝ごはんの準備です。
朝ごはんは、目玉焼き、ハムとポテトサラダ、焼鮭、きんぴら、茄子のチーズ焼き
ヨーグルト、オレンジジュース、ご飯に味噌汁です。
ハイキングに備えてモリモリ食べましょう。
これからハイキングに出発します!
出発式など
時間が前後してすみません。5年生の八ヶ岳
自然教室7:20に出発式です。今まで準備
したことをしっかり行いましょうとのお話で
す。みんな集中してよく聞いています。
代表の言葉。一人一人助け合いながら、
歴史に残る八ヶ岳にしましょう、とい
う呼びかけでした。左の人は司会です。
校長先生・先生方・支援の方・看護婦さん
カメラマンさんと一緒に来てみんなを助け
てくれる方々によろしくお願いしますと、
あいさつです。
保護者のみなさんや、先生方が
見送ります。
行ってらっしゃい!
安全に、協力しながら、楽しんできてね!!
学校給食課の栄養士さんがいらして
1年生に「食育」をしてくださいま
した。テレビに映っているのは、共
同調理場です。今お隣にもう一つ、
調理場を建設中です。
黄:体を作る 赤:熱や力のもとになる
緑:体を整える の3つの栄養について
学んでいます。今日の1年生を皮切りに、
他の学年でも学年に応じた食育をしてく
ださいます。
今日から、だいたい月に1回の
「放課後子ども教室・あしっこ」
が始まりました。竹馬をする子
どもたち。体育館でも楽しく活動
をしていました。スタッフのみな
さん、今年度もどうぞよろしくお
願いします。
八ヶ岳から その2
夕食、キャンプファイヤーと予定通りの活動ができました。
雨は時々ポツポツする程度で、キャンプファイヤーには影響がありませんでした。
今、20時現在 入浴と就寝準備、そして部屋でくつろいでいます。
みんな元気に過ごしています。
夕食前、食事係の子がみんなの食事の準備のお手伝いです。
テキパキ進めてくれたので、予定通りのいただきますができました。
今日の夕食は、ハンバーグ・唐揚げ・魚のクリーム煮・ラーメン・フルーツ
ボリューム満点!
一人一人パネルで間仕切りしてあり、コロナ対策での食事形式です。
だんだんと霧が濃くなる中でしたが、キャンプファイヤーで盛り上がりました。
歌にダンスにゲームにと、パワフルな5年生が大いに楽しみました。
心配された雨も大したことなく、予定通りの一日となりました。
明日はハイキングがあります。みんなゆっくり寝ましょう。
また明日報告します。
八ヶ岳から その1
八ヶ岳自然教室が始まりました。
16時、開校式を行いました。ここまでみんな元気に過ごしています。
予定通りの活動ができています。天気もいいです。
途中の釈迦堂PAにて。とても天気がいいです。
川俣川にて釣り体験。餌の付け方を教えていただいてます。
魚が採れるかな?ひたすら待ちます。
やったー!とったど~!
収穫のあとは、魚を焼くために内臓をとるためのさばき作業です。
持ってきたおにぎりと一緒に、おいし~!
続いては、滝沢牧場に到着。牧場の方からの説明を聞きます。
聴診器を使って、牛の心臓の音を聴いています。
牛も言っていました。「モ~、ドキドキしちゃう!」
乳しぼり体験。教えていただいたやり方でぴゅーっと牛乳が出てきました。
乗馬体験。みんなゆったりと馬に揺られていました。
体験の後は、ソフトクリームをいただきました。濃厚!
立川山荘に到着しました。開校式です。
このあと、夕食、キャンプファイヤーの予定ですが、ちょっと天気が心配です。
また、報告します。お楽しみに。
わけを いおう(1年)
ミートオムレツ ポテトカルボナーラ 牛乳
食パン(いちごジャム) かぶとウインナーのスープ
ケチャップは配膳員さんが付けてくれました。
元気が出ます。食パンにジャムやマーガリンを
付けるのは、昭和の子にとっては日常でしたが
久しぶりで懐かしくなりました。
1年生の国語。「わけを いおう」。女の子が
にこにこしているのはなぜでしょう。
近くの人と、なぜ楽しいのか、わけも
考えて言い合います。
発表です。あなたは、なぜ楽しいのですか。
動物園で遊べたから
うみへいったから バーベキューをしたから
露天風呂に入ったから
楽しい意見がたくさんでました。
最後に「ほ」の練習です。
先生がわざと間違えるのは定番の
ようですね。
なぞり書き・練習・時間が余ったら
色塗りと、子どもたちも慣れてきた
練習方法です。
大雨の月曜日②
これは玉川上水ではありません。いつもは
チョロチョの残堀川です!大雨の時に活躍
する大事な川ですね。
今月の目標。右は低学年用です。
4日は虫歯予防デーでした。
1年生はしっかり並んで下校です。
黄色い帽子や黄色いカバーが、薄
暗い雨の日でもよく目立ちますね。
見守りのシルバーさんもありがと
うございます。
ごはん ジャージャン豆腐 炒めナムル
ワンタンスープ 桃ゼリー 牛乳
東アジアの色濃い美味しいメニューでした。
5年生の担任が感激していました。
キャンプファイヤーで使うのですが、
主事さんが木の枝をはらい、ヤスリ
で磨きました。
「燃やすのがもったいない。」と話
していたくらい、一本一本が、丁寧
な作りのトーチです。
水曜日、5年生は八ヶ岳へ出発。
4年生は図工で、葉っぱを使ったリ
アルなカードを作っていました。本
物の葉っぱを利用したカードです。
葉脈がまたきれいですね。使っている
のは、雨の校庭で見付けた数枚です。
単色でなく、混ぜるとこんな感じで
雰囲気が変わりますね。
くわのみ学級の俳句が完成したのですね。
五感を使った楽しい俳句です。
是非他の季節の時にも、作ってほしいな
と、思いました。かたつむりがのりみた
いなど、気持ちがよく分かりますね!
大雨の月曜日
今日の朝会も、雨のためリモート。各教室では
こんなふうにテレビに映し出されます。
校長先生のお話です。体力テストでは、みんな
でいい記録を出そうと努力をしました。
体力には体を動かすこと、長く運動を続ける
こと、元気でいること等も大事です。特に
食事・睡眠・運動の3つを日頃から心がける
ことが体力を付けることになります体力テス
トは、毎年あります。頑張って体力を付けま
しょう。というようなお話をされました。
壁を登るスポーツクライミングで、
見事優勝。東京オリンピックでも、
人気の種目でしたね。これからも
がんばってください!
司会の先生から今月の目標について。雨の
日の遊び方を工夫しましょう。安全な遊び
をしましょうというお話でした。
生活指導から。みなさんを喜ばせる言葉。
元気にさせる言葉を大事にしましょう。
乱暴な言葉・人を傷つける言葉を使って
いないでしょうか。どんな言葉を使えば
いいか考えながらお話ししましょうとい
うお話でした。
今週ももりだくさん!
金曜日の校舎3階から。2年生がシャトルラン
(持久走)の体力テストです。応援の声も校庭
に響き、教室まで聞こえました。
かと思うと、夕立のような激しい雨も。
カミナリも聞こえましたね。夏が来た
ようですね。
これはくわのみ学級のオクラの観察カード
です。お花や野菜を育てている学年は、い
よいよ大きく成長していくようで、楽しみ
ですね。
同じく、くわのみ学級の6月のカレン
ダー作りです。ずいぶんかわいい、清
い交際のカップルガエルさんですね。
いよいよプール開き、そしてなんと言
っても5年生八ヶ岳自然教室!3年は
自転車検定。さらに九小子ども祭り、
読書週間など。少しずつ行事も戻って
きています。やり方は工夫してやりま
すが。他にもいっぱいある6月です。
明日からまた、天気予報とにらめっこ
の日々です!
小数のわり算(5年)
5年生の小数のわり算の学習です。
6.3mの重さが7.56kgのぼうの
1mの重さを求める問題です。
みんなミニ定規を使い、丁寧に問題を
ノートに写します。図も含めて書くう
ちに解き方が浮かんできます。
まずは、一人でじっくりと考えます。
とても集中していて、静かでした。
先生の助言をもとに、前の時間の
ノートをみて、解き方の確認をし
ています。
やや難しいところなのですが、みんなで
協力して解くことができました。
「7.56÷6.3の商は、
75.6÷63の商と等しいことを使えば
求められる」というまとめです。このまと
めを使って、次の時間はいよいよ筆算です。
ところで教科書にもあるこの図。これからも
いろんな場面で使われる大切な図ですね。仲
良くしてください。
ところでこの教室の廊下に貼ってあった
5年生の習字が力強い!のびのびしてい
ますね。
今週の写真から
2日(木)の給食です ごはん さばのみそ焼き
しらたきのピリ辛炒め けんちん汁 牛乳
給食では牛乳をストローなしで飲む学校が増えて
いるとネットのニュースでやっていました。立川
市は早くに取り組みました。
3日(金)の給食です ごはん キスの天ぷら
ひじきの炒り煮 あられ汁 河内晩柑 牛乳
美味しく美しい姿から、「海の女王」「海の
貴婦人」とも呼ばれるキスの天ぷらが。今の
季節の釣り人に人気のお魚。きれいでおいしい。
くわのみカレンダーの6月は「父の日」。
じっくり見ると、いろいろなストーリー
が思い浮かぶすてきな絵(版画)ですね。
6月のキラリポスターは、雨の日
のカエルやあじさいです。先日の
大雨は、つゆが近いというお知ら
せかもしれません。でもカエルに
とっては、にっこりのお天気です。
1年生の、Chromebookを使った授業。
基本中の基本を学んだ1時間です。だい
たい、ひらがなもまだ終わっていないの
に、パスワードなどをアルファベットで
入れるなんて、順応が早いですね。
簡単な国語・算数の学習や、早い人は
プログラミングの初歩を行っていまし
た。
先生方も、多く見学に来ていました。
子どもたちは、楽しそうに説明をし
てくれました。
この学習、教え合ったり、確かめ合ったり
が、自然とできるのがいいところですね。
3年生以上は、ご家庭で充電ですが、1・2
年生は教室で充電です。カッコイイ充電ボッ
クスです。
その1年生。廊下に昭和記念公園の
校外学習の絵を飾っています。これは、
長縄跳びが、綱引きになったところで
すね。色塗りを頑張りましたね。
これは!ふわふわドームのにぎわいや
楽しさが絵からあふれていますね。
みーんな笑顔です!
立川市民科 市内施設見学②
次は多摩都市モノレールです。まずはスライドで
分かりやすく楽しい説明です。モノレールはタイ
ヤで走るので雪には弱く、多摩都市モノレールが
今のところ最北端のモノレールです。など、へえ
がたくさんでした。(写真掲載許諾済み)
さあ、へルメットをかぶり、解体修理・検査場へ
移動です。
モノレールの屋根の作業で活躍する、
高所作業車。8mくらいまであっと
いう間でした。作業の方の芝居も楽
しかったです。
モノレールのタイヤは大小含めて80の
タイヤがあります。検査場では法律で、
3ヶ月びっしり点検をしなくてはいけな
いそうです。この後記念写真です。
スタッフのみなさんありがとうございました。
冗談を含めた楽しく分かりやすい説明で、子ど
もたちも、モノレールが大好きになりました。
次はJR立川駅の北口と南口を歩いて見学です。
ファーレアートのある北口から出発。
モノレールとJRが交差している付近は、
まるで未来都市のようですね、この付近
は、アニメなどのモデルになっているそ
うです。
立川の新名所。グリーンスプリングス
です。街中とは思えないような、憩いの
場所です。お店や美術館などもあります。
まるで名画のような池をのぞき込む子どもたち。
何を見付けたのかな。
ヤゴ等がたくさんいました。先日プールの
ヤゴを助けたばかりの3年生ですものね。
地域を学び、地域に学ぶ立川市民科として
の市内見学。3年生がこの後どんなまとめ
をするのか楽しみです。
立川市民科 市内施設見学
3年生(1・2・3組、くわのみ)のみんなは
探検ボードをもって市内施設見学へ。南門で、
校長先生がお見送りをしてくださいました。
まずは、市役所。子育て推進課。教育委員会。
防災課など、子どもたちの関係の深い課を案
内、説明していただきました。
教育長室に飾る絵には、今回は九小の人の
絵も飾られています。その内の1枚です。
屋上には、市役所ができたときの全小学校の
当時1年生の手形が飾ってありました。もう
立派な成人ですね。
市役所の屋上からは、市内が一望できます。
市役所には芸術作品が多く展示されていて、
「アートが多い。」とメモした3年生も多数。
くわのみ学級 国語
くわのみ学級の国語。まずは小プリントです。
1枚できると次に進みます。この人は、さわやかな
美しい などの様子を詳しくする言葉を選びます。
この人は、「、(句読点)」をどこに打つか
考えるプリントです。自分の進度でどんどん
進みます。
今日の漢字は「感」です。書き順を確認し
空書きをします。王道のパターンですね。
プリントで練習。そして、「感」を使った言葉や
文を考えます。
漢字辞典や国語辞典も使って言葉を
調べます。
五感・感謝など、この後もたくさんでました。
とても集中した45分でした。
集会委員VS先生 8番勝負
今日の集会は、先生と集会員の
8番勝負!まずはスクワット勝負。
②目をつぶってストップウオッチで
5秒に近い方の勝ち!
③注目!校長先生との縄跳び対決。
④分かるかな。「はなまる」コンテスト対決!
⑤これは意外な結果。にらめっこ対決。
⑥ドラえもんの「早書き」対決。絵を見せたら
子どもたちから「ウオー!」の声です。
⑦真剣なスタート。20m走対決。
⑧集会委員VS初登場ALTのリサ先生。日米
ボール投げ対決。
以上の8番勝負で、5勝3敗で集会委員の勝ち!
盛り上がった楽しいゲーム集会でした!
繰り上がりたしざんの応用
3年生の算数。いくつといくつで9
になりますか。ウオーミングアップ
です。
そして、問題はたすと9000になる
たしざんの式を考えようです。
繰り上がりの計算の仕組みをよく考
えるとできます。式ができた人か
ら、大きな紙に清書です。
どんどんできてきました。先生や友達が
確かめ合って、どんどん完成です。
最後の黒板です。こんなにみんなで
見付けることができました!
読み聞かせは楽しいです
30日月曜日のくわのみ学級国語の授業。
前時が体育だったので、着替えが終わっ
た人から、読み聞かせに参加。
2冊目にが終わるまでには全員集合。
あっ、偶然ですが、ドリフと同じ5人
での授業です。
さあ授業開始。最初は手遊び。♪グー・チョキ
パーでなに作ろ♪などで、集中です。
また読み聞かせです。まずは季節柄、夏のお話を1冊。
次はエリックカールさんの「できるかな」です。なんと
このお話、「絵本うた」というCDに歌もはいっていて、
みんなで歌ったり動作化しています。オットセイのよう
に、はく手をして楽しそう。
このあと「と」のひらがなです。子ども
たちの中に「と」がつく人がいて、とて
も喜んでいました。他にとうます・とけ
いなど。
いよいよ書く練習です。先生が字形を
「すべり台シュー。ふうせんくるり。」
等というのを覚えながら、楽しく練習
していました。
体力テスト
今日は、体力テストの日。校長先生をはじめ
専科の先生・支援員の先生・介助の先生が、
暑かった午前中、ずっと支援して記録するこ
とができました。そしてなんと言っても・・・。
6年生や、5年生が、下級生の体力テストの
お手伝いを頑張ってくれました。
記録に人数が必要な種目でも、大活躍。
子どもたち・教職員の連携で無事時間
内で、記録ができました。
うおりゃー!ソフトボールも遠くまで。
練習の成果が出ましたね。
終わった子どもたちは、九小記録と自分の
記録を比べています。
特に1年生・2年生が、記録をうれしそうに
見せてくれました。カードを記入した5・6
年生の中に、記録を丁寧に書くだけでなく、
「すごい!」とか「やったね!」とか書いて
くれた人がいました。優しいですね。
実は今日は、プールの水の注入の日でもありました。
とてもきれいな水面です!
キャベツのペペロンチーノ トマトポトフ
ドーナツ 牛乳
ドーナツが人気でした。甘すぎず、ちょうどよい
味でした。6月の注目野菜は「ピーマン」だそう
です。絵本コラボも楽しみです。
昨日から3日間、給食中に4年生の音楽の
授業で録音した歌が流れています。4年生
の教室へ行くと、黙食なのでもちろん歌え
ませんが、放送を聴いてにっこり。
1曲目は「うたのにじ」リコーダーも途中
から入る曲です。
そして、5月の歌だった「ともだちになろう」。
拍手のところで、自然と手をたたく人たちです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
0
9
6
2