文字
背景
行間
日誌
2021年11月の記事一覧
少し前の授業から
ちょっと前の写真です。朝晩寒い日が続きま
すが、九小では長縄跳びの季節です。伝統的
に「ニコジャン」(ニコニコジャンプの略)
と呼んでいます。4年生。学級会で取組の
目標などを話合いました。
3年生が、1年生に絵本や本の紹介を
していました。国語の学習です。
挿絵を上手に工夫して説明をする
グループも。担任の先生に聞くと
3年生、準備には気合いが入って
いたようです。
昨年度はあまりできませんでしたが、
九小には、このような異学年の交流
や、くわのみ学級との交流を計画的
に取り入れた、授業や行事が計画さ
れています。
もちろん12月にもあるので楽しみ。
これも少し前のくわのみ学級の図工
です。お家などを作っています。
たぶん合体して、町を作るのではないかと
予想しましたがどうでしょう。今後が楽し
みです。
【おまけ】
本当に久しぶりに、宅配の食事を家で
食べました。おいしい洋食屋さんでした。
まっていた
たのんでおいた
ようしょく美味しい
ろんより証拠
しばらく振りの
くいしんぼ
学習発表会児童鑑賞日
今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。
多くの見る人を前にしての発表となり、緊張感もある中で
どの学年も練習の成果をしっかりと出していました。
本番1日目で子どもたちは大きく成長します。
明日の保護者鑑賞日も頑張ってくれることでしょう。
素晴らしい青空の下の本番1日目です。
下にエンディングシーンをまとめました。
3年生
くわのみ学級
2年生
5年生
4年生
1年生
6年生
昨日はリハーサルがなかった、和太鼓クラブです。
明日をお楽しみに。
学習発表会リハーサル
今日は明日からの学習発表会のリハーサルでした。
各学年の見どころを紹介します。
3年生「立川 ふしぎ発見!!」
市内巡りの学習を中心に学習したことを、劇にして発表。
立川を乗っ取ろうとする妖怪から守るために、妖怪から出された
問題を解いていきます。運命やいかに!
くわのみ学級「さいゆうき」
昔,九小の発祥の地であった流泉寺に向かって旅をするそんごくう。
ところどころの音楽に合わせたパフォーマンスにもご注目!
2年生「今、どこにいるの?」
町たんけんをもとに学習したことを発表。
地域のあちこちが舞台となって問題を解決していきます。
5年生「九太郎伝説」
立川市を舞台に「九太郎」が鬼を退治に行くおはなし。
5年生の学習内容がいろいろと織り交ぜられています。
4年生「クイズ 九小の壁」
おなじみのクイズ番組を設定として、昭和記念公園のことについて
クイズに答えていきます。賞金を手にするのは?
1年生「タイムマシーンで、むかしへゴー!!!」
昔の九小へタイムマシーンで。
昔の遊びについて勉強したことを発表します。歌声にもご注目!
6年生「プロジェクト9~九小ができるまで~」
タイムスリップで九小ができた秘密を探ります。
最高学年の演技力にご注目!
午後は5年生と教職員が会場準備。
テキパキと仕事をしてくれたおかげで予定よりも早く完了。
エアコンの音が出るとセリフに影響するので、演技中はつけることができません。
暖かい服装で参観ください。お楽しみに!
今日の九小
校庭を見ると、5年生が体育を行っています。
フライングディスクを使ったゴール型のゲーム。
「アルティメット」を行っていました。
イメージとしてはラグビーやアメリカンフットボールのような動きで
ボールの代わりにフライングディスク(フリスビー)を使います。
ボールより扱いは少し難しいのですが、コート全体に広がって
パスを回す、ダイナミックなスポーツです。
以前九小にはアルティメットを自分でも行っている先生がいました。
5年生の子どもたちも校庭を走り回ってがんばっていました。
体育館では、6年生の学習発表会の練習です。
今週の金曜、土曜の本番に向けて、総仕上げの時期です。
6年生は、演技の発表もそうですが、照明等の仕事も分担して、
子どもたち全体で作りあげています。本番をお楽しみに。
校舎内では、毎週水曜日にトイレ清掃を行ってくださる、
シルバーの方々がトイレをきれいにしてくださっていました。
毎週、午前中いっぱいかけてトイレをピカピカにしてくださいます。
いつもありがとうございます。みなさん、トイレをきれいに使いましょう。
チームワーク
今日の朝会、校庭に水たまりがあったので、テレビ朝会にしました。
今日の話は「チームワーク」についてです。
チームは野球やサッカーチームという言葉で使われます。
クラスや学年、学校全体もチームと言っていいでしょう。
どんなチームがチームワークが良いチームなのか?
ただ勝つだけではチームワークが良いとは言えません。
人のミスを責めたり、仲間をバカにしたり、陰で悪口を言うのは
チームワークは良いチームではありません。
人が困っているとき、悩んでいるとき、、ミスをしてしまったとき
支え合って、助け合って、素直な気持ちで関わり合うことができるチーム
それが、チームワークが良いチームと言えます。
クラス、学年のチームワークをよくするために何をすればいいのか、
どんなチームにしていくのか考えてみてください。という話をしました。
2年生の学習発表会に向けた練習風景です。
場面ごとに、担任の先生が分担して指導をしています。
それぞれの先生が、入念な打ち合わせの上
子どもたちの力が発揮できるように、同じ様に指導をしていました。
「チームワーク」を発揮した指導でした。
みんなも、チームワークの良い学年の力を発表で見せてくれることを
期待していますよ。
和太鼓クラブ演奏と味噌販売
毎年この時期に行われている九小祭ですが、今年もコロナの感染予防のため、
和太鼓の演奏と味噌販売のみ校庭で行いました。
保護者・地域の方にお越しいただき、よい天気の下実施できました。
参加いただいた方々ありがとうございました。
また、ご近所の方々にはお休みの中 大きな音で申し訳ありませんでした。
朝早くから、たくさんの方にお越しいただきました。
地域での発表が少なくなり、貴重な発表の場でした。
クラブの時間と朝練で頑張ってきた成果を出しました。
和太鼓の後は、味噌販売です。6年生が準備を進め、この日を迎えました。
販売前から長蛇の列。1会計につきの販売数を制限させていただきましたが
30分もかからないくらいで完売しました。
6年生、お疲れさまでした。ご購入いただいた方々ありがとうございました。
まかないロールキャベツ
学習発表会まであと1週間です。
どの学年も練習が仕上げの時期になってきました。
1年生は廊下に発表会のめあてを張って気持ちを高めています。
体育館に行くと、すばらしい歌声が聞こえてきました。
みんなの力を合わせた歌声です。大成功に向けてまっしぐらです。
さて、今日の給食のメニューは「まかないロールキャベツ」でした。
ある先生は、「給食なのに賄いですか?めずらしいですね。」
と、朝アレルギーチェックのためにメニューを見て話していました。
「賄い(まかない)」というのは、飲食店で従業員のための食事として
使われている言葉なので、そう思った先生が何人かいたようです。
給食を見ると、知っているロールキャベツと少し様子が違います。
ん?キャベツが上に乗っているようだ。
そうです。「まかないロールキャベツ」は
「巻かないロールキャベツ」だったのですね。
ロールだけど巻いていないロールキャベツでした。
おいしかったです!
今年のコッコみそ
本日、6年生が昨年5年生の時に仕込んだコッコみそを開けました。
色、香り、申し分ありません。
きっと味も・・・・
パックに詰めて、あさって(20日)に販売します。
コロナの関係で、九小祭の代替行事を行います。
和太鼓演奏と味噌販売です。お楽しみに。
さあいよいよ味噌樽を開けます。
まあ、なんときれいな味噌に仕上がっていることでしょう。
樽から味噌を出し、
パックに詰めました。とってもいい味噌が仕上がりました。
月曜日のこと
セルフホットドック 朝のクリームシチュー
りんごとぶどうのミックスフルーツ 牛乳
(昨日の月曜日の給食です)
ホットドッグはアメリカの国民食。一人当たり
1年間で平均60食も食べているとか。野球場
でもよく見ますね。
ごめんよー。先週載せられなかったイラストクラブ
です。今日はパラパラマンガをやる人と、4コマ漫
画をやる人に分かれていました。
このクラブもChromebookをよく使っていて、
今回はイラストをヒントにしている人もいま
した。
パラパラ漫画は、ノートのすみに描きました
ねえ。サザエさんも4コマ漫画から始まりま
したね。子どもたちも真剣です。
屋外スポーツクラブは「アルティメット」と
いう競技を行ってます。ボールではなく、
フライイングディスク(フリスビー)を使う
バスケットボールやアメリカンフットボール
のようなルールです。
(矢印がフライイングディスク)もう何回か
行っていたので、ずいぶんパスなどが上手く
なっていました。
ドッジボールクラブです。明治42年「小學校運動遊技」
という本によると、最初は四角ではなく円形のコートだっ
たようです。「ドッヂボール」と言ったらしく、今でも、
「ドッジボールだっけ、ドッヂボールだっけ?」と、
どっちか迷うのはこれが原因かも。
高学年になるとスリリングですね。
「ドッジ弾平」なんてマンガもあり
ましたが、だれも知りませんね。
クラブの子どもたちは投げるのが上
手い!
室内スポーツクラブは、この日は体育館は
学習発表会の会場なので、半面での活動。
申し訳ありません。
このクラブも、自主的な話し合いを大事にして
いますね。
ここからは宣伝です。和太鼓クラブは20日に
発表会を行います。ご指導をしてくださってい
る小島先生の詳しいお話です。音だけでなく、
動作も一致するから、気持ちよくかっこいいの
ですね。
九小は味噌蔵のある、珍しい学校です。今の6年生が
5年生の時に、大豆を選び、煮るとこから始め、1年
かけて熟成させた美味しいお味噌です。作り方は昔か
らの砂川農家さん流です。同じく20日6年生が販売
します。宣伝終わり。
泥団子大好きの2年生。もうすぐ水が冷たく
なるまでは、ブームは続くかもしれませんね。
【おまけ】
19日(金)は部分月食です。
①月がのぼる前から、欠け始めます。
②部分月食と言いつつ、約98%欠けます。
60年ぶりの大部分月食です。
③午後8時前におわるので、観測の大チャンス
です。いい子はおとなの人と見ましょう。
今年は、月食が2回あるのです。1回目の
5月26日の皆既月食(ぜんぶ欠ける)は、
悪天候で見られず。今回はリベンジです。
天気予報は晴時々曇り、見らいでかっ!
不審者を確保せよ
不審者役の先生が、丸付けをしています。
この後9:59に校内を大声で叫びながら
うろつきました。迫力があります。
今日は避難訓練(不審者対応訓練)
です。各教室、施錠をします。
でも大丈夫。「今2階渡り廊下にいます。」
「6年2組の前にいます」等々、内線電話で
次々と連絡。そのたびに暗号て放送。さすま
たをもった教員が、みんなで追いかけます。
約5分後に確保。校長先生からも、落ち着いて
行動する、不審者を刺激しないことが大事だ、
などのお話がありました。今年も不審者役の
先生は大活躍、名演技でした。真剣にやって
くれないと訓練にならないから、大事な役です。
6年生。動きがどんどん出てきていました。
それにしても、見ている6年生の、態度の
良さも素晴らしいです。聞き方満点!
やはり6年生。次の出番なのか、セリフをチェック
したり、歩きながらセリフを練習したり。Chromebook
の画面をチェックしたり。先生無しでも練習しています。
3年生。ステージや、階段。床などを使い、
大きな動きができるようになりました。
5年生。やはり先週より動きが出てきま
した。先生方も真剣に指示を出します。
5時間目。1年生はすぐに帰れるように、
ランドセルと帽子を置いての練習です。
歌をたくさん歌っていますよ。舞台の
大道具も置いて練習です。
伝えるということ
校長先生のお話です。
あと2週間で学習発表会があります。
各学年の発表に向けて一生懸命練習し
ているところがみられます。
とても楽しみにしています。
この学習発表会では、自分たちが演技
をすることが多くあると思います。
セリフを言ったり、歌を歌ったりと、
人に見せるということを意識した発表
になります。
その時に大事なのが人に伝えるという
ことです。自分では人に伝えているつ
もりでも、相手からしてみると上手く
伝わってないことがあります。
どういうときに伝わっていないかというと
話している言葉が聞き取りにくいとき、表
情がわかりにくいときなどです。
特に言葉の使い方は大事です。
声が小さいと伝わりません。だから怒鳴る
必要はありませんが、体育館の後ろまで
気負える声で言うことが必要です。
早口すぎても伝わりません。あわてず人が
聞き取りやすい早さで言うことが必要です。
口の開け方も工夫して言葉がはっきりとす
るように話すことも大事です。
それから言葉と共に顔や豊穣の動きなどを
つけることが大事です。
うれしいセリフのときはうれしい顔、悲し
い気持ちの時は悲しそうな顔を分かるよう
にするとセリフがより一層伝わります。
九小の人たち一人一人が活躍する学習発表会。
是非人に伝えるということを考えて、残りの
2週間の練習を頑張り、素晴らしい発表にし
てください。
女子ミニバスケットボール。市の大会で
見事に優勝です。
メダル、賞状、トロフィー、カップと校長
先生から手渡されました。おめでとう!
4年生。ラジコンの大会で3位になりました。
おめでとうございます。
コロナが落ち着いて、いろいろな大会ができ
るようになったこともうれしいですね。
校庭から
図書室の飛び出す絵本。豪華です。飛び出す絵本も
ここまできましたね。図書支援員さんがカウンター
のところに掲示してくれています。
紅葉がすすんでいます。ヒメリンゴも実りました。
これが4年生のテニピン。ハードルをネット代わり
にして、柔らかいテニスボールで行ってますね。
昼休み、芝生の様子を観察です。夏芝はもう来年の春まで
枯れた状態です。緑は、主事さんが種をまいてくれた冬芝
と、雑草です。
と、ジャングルジムの子どもたち。こわくないの
と聞くと、みーんなへっちゃらだそうで。遊具が
使えるようになってよかったです。
職員室に戻ろうとしたら「撮って!」「撮って!」
と子どもたちです。
職員玄関を掃除している2年生。風の強い日は
落葉が入ってきます。いよいよ秋深し。もしか
したら木枯らしが吹くかもしれませんね。
クラブ活動(11月8日)
サイエンスクラブ スライム作り 色をつけるのかな
手芸クラブ そろそろ完成して次の作品へ
チャレンジクラブ Chromebookで学習です。
図工クラブ 切り絵をパウチするそうです。
これ、図工専科の先生のお手製です! 薄い部分を切っても
つながっているのですね。
和太鼓クラブ 2つの大きな発表を控えて熱がこもります
ボードゲームクラブ オセロのリーグ戦も後半戦に
プログラミングクラブ 各自で活動しています
手前が屋外スポーツクラブ 奥がドッジボールクラブ
室内スポーツクラブ ドッジボールの工夫したルールです。
あれ、イラストクラブの写真がありません。
明日最優先で撮ります。
小道具作り・図画工作など
2年生の教室を通ったら、真剣に作って
ます。学習発表会の小道具作りですね。
犬がたくさん出てくる発表なのですね。
ベロがかわいい。
ねこも登場するのですね。寝ちゃってて
おもしろいなあ。
山も登場するのですか。富士山ではありません。
この地域に関係ある山と言えば・・・。
マスクを上手に使って、おひげですね。
工夫してますね。今週はこれらをつけ
て練習するのでしょうね。
こちらはくわのみ学級の図工。運動会の絵が
もうすぐ仕上がりますね。
おわった子どもたちは、工作などをして
います。とてもにぎやか。黒板にはって
ある絵も色がとてもきれいで、これまた
にぎやかです!
と、くわのみ学級の学習発表で使う小道具を
作っている子どもたちもいました。棒の先を
丸くするのがポイントのようです。
5年生の学習発表会の小道具もいろいろ
ですね。なりきってますなあ。本番まで
あと2週間!
金曜日の写真から
2年生算数では、3の段と4の段の九九を
使った、ビンゴゲームをやっていました。
大画面テレビは、こんな感じ。
プリントをみると・・・ビンゴになった
みたいですね。チャイムがあったので片
付けます。おお!
みんなが大切にしまうのは、『九九カード』ですね。
今日は4の段が宿題かな?昭和の我々はこのカード
で、英単語を暗記しましたね。家でも頑張ってね!
4年生が体育で取り組んでいるのは、「テニピン」
という競技。テニスと卓球のいいとこ取りの競技の
ようです。テニス+ピンポン=テニピン。また詳し
く取材しましょう。
5年生の練習。賑やかに見えるのはエンディング
(終わり)の全員出てくる場面だからですね。
5年生も、演奏や効果音のスタッフがいます。
よーく舞台をみながら、活動していました。
知らぬ間に貼ってあるビニールテープ。
児童の立ち位置でしょうね。来週いよ
いよプログラムが配布されます。応援
お願いします。
(今週の写真はまだあります。おまちください)
情報解禁前(エンタメニュースか?)
昨日教職員で、ここまで準備をしました。まだ
練習をやりながら修正するかもしれませんが、
ほぼこの形です。
ステージからみた上手側。ピアノもある下手側。
1年生。とても元気に歌っていました。
何の歌か教えたいけど、まだ情報解禁前
です。お楽しみに。
4年生、ステージ下も存分に使っています。
何かの番組に似てませんか?おっと、秘すべ
し、秘すべし。
2年生の泥団子好きの男の子にもらいました。
石のように固くて、よく磨いてありました。
どこの土を使うかとか、探したようです。あ
りがとう。
チンジャオロース丼 蟹と卵のスープ 牛乳
湘南ゴールドゼリー 中華メニューですね
へえ、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」
が豚肉。「スー」は細切りという意味だそう
です。ごはんに合うよねえ!
コロナ対策のため、黙って食べる「黙食。」
1年生の3クラスもよくやってますね。静か
に食べるので、時間も早くおわるようになり
ましたね。
土日は、朝が10度未満の冷え込み。昼は
小春日和だそうです。つまり温度差が大き
いようです。風邪を引かぬようにお気をつ
けください。写真の残りは明日掲載します。
光と遊ぶ・練習・黒
今日の3年生の図工も、太陽の光で楽しく
活動していました。
皆で写そうと話すと、相談の結果こんな感じに
なりました。太陽を背にしています。すると・・。
国語のお話『ちいちゃんのかげおくり』に出てくる
かげおくりをする子どもたちもいました。子どもの
発想はおもしろいですね。光と充分に遊びましたね。
6年生の学習発表会練習。最後のところです。
先生から、「ナレーター」の重要性などにつ
いての大事なお話を、真剣に聞く6年生です。
くわのみ学級です。小道具が少しずつ完成して、使い
始めています。使うとさらに雰囲気が出ますね。台本
を持っている子もいますが、ずいぶん暗記して、話せて
いました。早いですねえ。次はさらに大きな声を出そ
うと指導を受けていました。
近隣の小学校から、照明道具もお借りして
いよいよ、会場の準備作業を行いました。
ジャージャー麺 白菜と大根のサラダ
スイートポテト 牛乳
11月の注目野菜は「白菜」です。日本では一年中白菜が
栽培されますが、いまとれる「冬白菜」が大きく甘みも強
いそうです。年末になると、八百屋さんに並びますね。
ジャージャー麺は、子どもたちの好きなメニューで、必ず
上位になる人気メニューです。
お天気や行事の関係もあり、久しぶりのにわとり
タイム。草や野菜、くだものの皮などを持ってき
てくれる人もいました。動物といえば・・・。
昨日の仔馬もかわいかったですね。おめめが
キラキラでした。同じ黒い動物でも、誰かさ
んとは大違いです。
わたしも黒いですけど、なにか?
リトルホース
勘のいい子どもたちは気が付きました。
①「みんなかっこいい!」②「おしゃれ―!」
③「副校長先生かっこいい!」
(一つだけうそ。答えは最後)
今日は卒業アルバム撮影日。まず、教職員の集合写真。
そのあと、6年生のいろいろな写真を撮っていました。
1年生は、リトルホース(仔馬とのふれあい)の
時間です。小さくてかわいいけれど、立派な大人の
馬なのです。
餌をあげたり、蹄(ひずめ)の音を聞いたり。
動物好きの子はすぐに、そうでない子もだん
だん慣れていきました。
いよいよ、綱を引いて一緒に歩きます。
自分のペースではなく、馬さんの歩きに
合わせるのがポイント。
不思議と、子どもたちが立ち止まっていると
「ねえ、早く歩こうよ。」
というような感じで、子どもの顔を見つめる
ように思えることが何度もありました。
1年生のふれあいは終わって、帰ります。1年生の
教室の窓からは「バイバーイ!」という元気な声。
体育をしようとしていた6年生も思わず集まります。
仔馬さんたち、また会えるよね!
4時間目の終わり。ポンポンと、いい音。理科の
実験です。空気が縮まるのかという大事な実験な
のです。どうすれば球が遠くに届くのかなど、考
えて飛ばしています。
ごはん ぶりの照り焼き 野菜煮びたし
豚汁 牛乳
今日は、和風の給食でした。魚がおいしい季節
になりましたね。
図書支援員さんが、立川市民科のコーナーを
作ってくれました。学習発表会でも、第九小
学校や砂川地域、立川市のことを発表します。
(クイズの答え…もちろん③)
雨の一日
いやあ、久しぶりにたっぷり降りましたね。
4年生は、役がきまり、さっそく体育館で
練習です。
このちょっと変わった舞台。ここがポイントなん
ですよ。4年生、お楽しみに。
おや、今月もハートのにんじんが!これは配膳員さん
の忖度ですが、各学級でもし入っていたら、すごい確
率です。
ベーコンとごぼうのピラフ お好みあげ 牛乳
チンゲンサイのスープ
昨日11月8日は、いいは(いい歯の)日でした。
今日の給食も、かみ応えのある野菜などがあります。
よくかむことで、丈夫な歯になるそうですよ。
ちなみに11月11日はポッキーの日、11月22
日は、いい夫婦の日ですね。
6年生の学習発表。少し進んできましたね。
仕掛けも色々あるみたいです。舞台も広く
使っていますね。
びっくりしたのがこの6年生で、場面や台詞に合わせて
小さな音で弾いていました。本番はやるのか定かで
はないけれど、上手に盛り上げていました。
何か忘れてるなあ、と思って下校時に気がつきました。
雨なので、にわとりのえさを忘れていました。下校す
る子どもたちをパチリ。このうち何人かは、えさをあ
げてくれました。
急に霧が濃くなっている中で、サッカーをする
子どもたち。まるでイングランドの試合会場の
ようです。霧のウエンブリースタジアムみたい。
ところでJリーグのFC東京はどうしちまった。
深い霧の中でさまよっています。頑張れ!
学習発表会へ!
今日は2時間続きの体育館練習がありました。
1・2時間目の5年生の様子です。
時々ストップして、位置や動きを確認しな
がらの、練習でした。
くわのみ学級は3・4時間目。場面ごとに
グループ練習です。ステージの練習を見つ
める、次のグループの子どもたちです。
このグループは教室で言葉の練習
→動きの練習→体育館へという流
れです。
5時間目4年生は、オーディションでした。
多目的室での練習です。このあと、この子
どもたちの紙(オーディションの台詞が
数行書いてある)を見せてもらいました。
自分たちでたくさん注意書きなどが書いて
ありました。このオーディションへの意気
込みがよく分かり、うれしくなりました。
1年生。今日は体育館や多目的室などの割り当ては
ありませんが、5時間目に各教室に分かれて練習です。
この動き。ずいぶん前に音楽などの授業で
やっていたことです。ここで生かすんだと
びっくりしました。お楽しみですね。
学習発表会まで、あと12日(登校日)です。
朝会から
私はKという駅で、電車にのりかえて学校へ
行きます。電車が来ると200人以上の人が
のりかえるのでいつもこみあいます。
行きます。電車が来ると200人以上の人が
のりかえるのでいつもこみあいます。
ところがその日は何だ様子が変なのです。人
の動きが変なのです。近くを歩くとすぐに分
かりました。
の動きが変なのです。近くを歩くとすぐに分
かりました。
65才くらいの女の人がうつぶせに倒れていた
のです。
のです。
ところが200人以上いる大人が、誰一人声も
かけず、誰一人助けようとせず、女の人をよけ
て歩いているのです・・・・。どう思いますか。
かけず、誰一人助けようとせず、女の人をよけ
て歩いているのです・・・・。どう思いますか。
そこで、「立てますか。」と声をかけると女の人が
「大丈夫です」と言って、立とうとしました。
「大丈夫です」と言って、立とうとしました。
わたしはすぐに、
「足が少し不自由な方なのだ。」
「足が少し不自由な方なのだ。」
と気がつきました。
駅員さんを呼ぼうかとおもいましたが、女の人は歩こ
うとしました。
うとしました。
でも足がふらふらです。思わず体を支えました。でも、
全身でよりかかってきたのです。なので、わたしもう
まく支えられず、いっしょに倒れそうになりました。
全身でよりかかってきたのです。なので、わたしもう
まく支えられず、いっしょに倒れそうになりました。
「重い、こりゃむりだ。駅員さんをよぼう!」
と思ったとき、突然女の人を支える手が「ふわっ」と
軽くなりました。
軽くなりました。
「あれ?」と思ったら、なんと中学生の男の子が、
「手伝いますよ!」と言って、いっしょに女の人を支
えてくれたのです。
えてくれたのです。
駅員さんがやっときて、女の人は駅のへやで休むこと
ができました。わたしはその中学生の男の子に
ができました。わたしはその中学生の男の子に
「ありがとう、たすかりました。」
と言ったら、その子はなんと
「こまった人をたすけるのは当たり前です。」
とにっこりとわらって電車にのって行きました。
かっこいいですね。すばらしいです。
とっさのひと声、とっさの行動、なかなかできるもので
はありません。
はありません。
さて、みなさんにしつもんです。駅ではなく、
学校のことでしつもんします。
お友だちがこまっていたら、あの中学生のように
「だいじょうぶ?」などと、声をかけられますか。
それとも「しらない。」と言って、知らんぷりをしますか。
いっしょに遊びたいのに、なかまに入れないお友だちがいたら
「いっしょにやろう」 とさそえますか。
それとも、「やだよ!」と言って、知らんぷりをしますか。
よく考えてみましょう。今週は「いじめ0の日」もあります。
ぜひ教室で話し合いましょう。
水球の全国大会に出た3人。今回はその頑張りを
たたえ、教育委員会表彰を受けました。
おめでとうございます!
生活指導からは、気軽にSNSなどに写真や
動画を載せてはいけません。
外で元気に遊びましょうなどのお話でした。
養護教諭からは、11月8日は水球の全国大会に出た3人。今回はその頑張りを
たたえ、教育委員会表彰を受けました。
おめでとうございます!
生活指導からは、気軽にSNSなどに写真や
動画を載せてはいけません。
外で元気に遊びましょうなどのお話でした。
「いい歯の日」だそうです。歯を大切に
しましょうというお話でした。
【おまけ】人と水との関係
きのう、ブタラモリで玉川上水のことなどを
扱っていました。上水がなかったら、多摩地区の
繁栄も、中央線などもなかったとか。
これは羽村のまいまいず井戸。カタツムリのよう
です。昭和中期まで使っていたそうです。記録に
よると、砂川にも砂川三番のバス停付近にまいま
いず井戸がありました。大きな水車が玉川上水や
砂川分水にいくつもありました。今は砂川分水は
地下(暗きょ)になってしまいました。学校のす
ぐ北側(大いちょう)のあたりにも流れていたそ
うです。砂川分水と言えば・・・。
ここは国分寺東戸倉。恋ヶ窪駅付近の、戸倉通りは
西武踏切バス停のそば。これが、現存する砂川分水
です。ガイドブックによると、当時の砂川分水に近
い形なのだそうです。狭いけれど水量はたっぷり。
左もかなり古い伏見稲荷。ほとんど地下に流れる
砂川分水ですが、国分寺のこの辺りはみることが
できました。ここだけちょっと渋い、雰囲気のあ
る場所です。
テレビついでに、埼玉の川口工業高校には、
「掃除部」があり、野球部の次に人数の多い
人気の部活動です。床もピカピカ。学校だけ
ではなく、地域の掃除も行うユニークかつ、
すてきな部活動ですね。
真面目にもどって、秋晴れのいい天気が続いています。
生活指導部の先生が中心になって「外で元気に遊ぶ」
「外で仲良く遊ぶ」ことを、今週から呼び掛けます。
金曜日は、こうやって仲良く鬼ごっこ(ドロケイ?)
をしたりしてます。奥の方では、体育でもやっている
のか、鉄棒が大人気。
これもまあ、外遊びと言えば外遊び。なんと抱っこ
したクロコに、直接草を食べさせることができるよ
うになりましたねえ。中休み限定。
これは、立川ではありませんが、冬になると
ここに来るサギです。季節の変わり目、気温
の変化も激しい時期です。体調管理に気を付
けていきましょう。このサギさんのように、
あわてず余裕を持って、頑張りたいです、
クマさん
キラリのポスターも、秋の終わりを
かわいく表していますね。
ここを歩くときは、特に静かに歩くよう
お願いします。
ここは九九の修行場です。2年生が下校時に
「今日は〇段の九九をやったよ。」と教え
てくれます。お家でも頑張ってね!
2年生。1回目の通しが終わり、どうすれば
よくなるか、聞いています。
「『困ったな』と言うときは、みんなで困っ
た顔をする。」
などといういい意見が出ました。
さあ、2回目です。立ち位置を確認します。
あと約3週間です。よくしていきましょう!
唐揚げの南蛮漬け フルーツヨーグルト
ごはん なめこと豆腐の味噌汁 牛乳
金曜日の給食です。フルーツヨーグルトは
みかん もも パイナップルと豪華ですね。
今週は、大人気のあのメニューが!そして
ハートのにんじんの日もありますよ。
金曜日の出来事
学習発表会が11月26日・27日で
その後、12月9日に「コラボmusic」コンサート
をする6年生。いよいよ楽器オーディション
の日程が決まりましたね。
放課後、校内を廻っていると、6年生の教室と
音楽室から、きれいな笛の音が聞こえてきました。
笛の合格者が増えたのでしょう!
和太鼓クラブも、やっと20日(土)に
今年最初の発表会をします!今週も朝練
を頑張ってました。
1年生の掃除を見守る6年生と、掃除を
頑張る1年生の教室です。
6年生が中心に掃除をしていた1学期と
違って、6年生は1年生に掃除をやらせ
るように励ましていました。
学校で大活躍の6年生。今週もいろいろよろし
くね。そして行事などを、がんばってください!!
木曜日の出来事③
午後は3年生の練習です。オーディションかな?
大きな声で台詞を言います。
しっかり拍手をする子どもたち。そろそろ
出番なのか、台本をよく読んでいる子ども
たちもいます。やる気の見られるいい、ス
タートですね。
6時間目は5年生。クラスごとに、役や役割
(効果音など)を確認しています。
これまた、しっかりと書き込みをする
5年生です。家でも練習をすることで
しょう。
4年生はこの日校外学習で、秋深い昭
和記念公園へ校外学習に行きました。
学習発表会の練習は、近々取材に行き
ます。
5年生は6時間目だったので、チャイムが鳴ったら
ランドセルを背負って下校のようですね。
おやっ!
図工で作った、イスを持ち帰るのですね。色とりどり
できれいです。大人が座っても大丈夫な強さだそうで
ランドセルを乗せるくらい、へっちゃらのようです!
下校の時の子どもたち。何をしているので
しょうか・・・。
うわあ、葉っぱや、木の実などをにわとりに
あげているのですね。さすがに子どもたちも、
メスの2羽が食いしん坊なのに気がついてま
すね。他の3羽にあげようとしてくれるので
す。でも2羽は横取りをしようとする悪いや
つらですねえ。
うわあ、どろだんごですね。ぴかぴかしてます。
自分たちも子どもの頃そうでしたが、いつの間
にかブームになり、やがていつの間にか下火に
なる遊びです。大事に持って帰ってね。
木曜日のこと② たてわり遊び・清掃
今年度初めてのたてわり班による昼休みの遊びと
掃除なのです。たてわり委員会の6年生と5年生
が中心に進めます。
やはり6年生の動きはさすがです。また、
5年生も高学年らしい動きが見られました。
月曜日にたてわり委員会で考えた遊び。
これはドン・じゃんけんですね。異学
年の子どもたちが一緒に遊びます。
楽しそうに遊んでますね。奥でやっている
ドッジボールでは上学年の人は、下学年の
人に優しく投げていました。
半分の班は校庭。半分の班は教室で室内遊び
です。やはりたてわり委員会の人が中心にす
すめます。先生はアドバイザー的にフォロー
をします。
ゲームの種類・説明・進め方など、委員の
人がよく考えて行いました。1年生から6
年生、くわのみ学級の子どもたち。みんな
楽しめしたね!
チャイムが鳴ってたてわり班の掃除です。
お兄さん、お姉さんのそうじが、いいお手
本ですね。
ずっと、延期が続いていたので、今月は19日にも
たてわり遊び・清掃を行う予定です。
木曜日のこと①
1年生。初めての体育館での練習。
初めて皆の前でステージで声を出
しました。
待っている間の姿勢がいいですねえ。
待っている間、しっかり台本を読んでいる
子どもたちもいました。
6年生は役が決まっていました。オーディションは
とても素晴らしかったと聞いています。今日は場面
に分かれての練習。
先生と子どもたちが、話を進めながら流れを
確認したり、ポイントを確認したりしていま
した。
4日(木) キノコの卵焼き 花野菜のソテー
キャロットスープ バターロール 牛乳
ブロッコリーや カリフラワーはキャベツを品種改良した
野菜だそうです。花のつぼみの部分を食べます。花野菜と
言います。どちらも風邪の予防に効くビタミンCが豊富だ
そうです。
いいお天気の晴れで、湿度も低めでさわやか
な日が続きました。久しぶりに、スプリンク
ラーを使いました。午後のイベントのためです。
(続く)
光を集めて、光を感じて
今朝はふれあい学級集会です。2年生から5年生は
学級ごとに教室で遊んでいました。校庭では6年生と
1年生が仲良く遊んでいました。
学習発表会の練習。2年生。3つのグループに
分かれます。体育館では役や台詞を確認してい
ました。
一方教室では、並びながら台詞の確認を
している子どもたちです。長い3週間の
練習の始まりです。
3年生の図工です。厚紙に切り込みを入れて、
セロファンを貼ったのですね。そして外へ。
ああ、光の影絵ですね。どうやって光を当てる
のがいいかと模索中。
おお、急に地面にうさぎやらお花やら。
きれいでかわいい色が出ました。
3年生。自分で作った作品で、光を感じている
ようです。太陽の光もだんだん弱くなりますね。
今日は睡魔に襲われたので、もう寝ます。どうも
「すいま」せん。なんちゃって。
※たくさん写真が撮れたので。後日。
今日は、色々あった日です。待っててね。
さあ、始動です
これは5年生からの問題です。ペンギンは
難しかったです。でも漢字には意味があって
上手く動物に結びついていますね。
くわのみ学級の3年生。初めてのカーブ走がうまく
走れたこと、頑張りました。
くわのみ学級の5年生。運動会を頑張って、
楽しめましたね。
こちらは、5年生の自分へのスローガン。
もう5年生になると、勝ち負けではなく
より高い目標になりますね。集団行動よ
かったです!
6年生になると、みんなで最高のものをという
スローガンが多くて、読んでいてすがすがしく
なりました。
各学年そのうち、学習発表会関連の掲示がある
かもしれませんね。精一杯やって欲しいです。
火曜日のくわのみ学級。学習発表会の
役の発表です。先生が持っているオレ
ンジの冊子が台本のようですね。
「村人役の人です。〇〇さん」
先生が一人一人の役を発表します。
皆もワクワク…ドキドキ!
やったー!と大喜びのポーズ!
よかったねえと、拍手するお友だちや
先生方です。それぞれの役を頑張って
ね!
さっそく場面ごとに各教室に分かれて
お話や練習をしたそうです。
今週は、各学年も台本を配ったり、
役決めをしたりしています。この行事
も、今できることを精一杯工夫して行
い、それぞれの目標を達成して欲しい
です。
委員会
月曜日の6校時は、委員会活動でした。
5・6年(代表委員会には3年生4年生も)
が学校のために活動をしています。
これは、たてわり委員会の真剣な話合
いです。なぜかというと・・・。
木曜日に、今年度最初の縦割りそうじ、
縦割り遊びがあるのです。校庭で遊ぶ班
は、万が一雨の日の雨プロも考えなくて
はいけません。木曜日よろしくね。
こちらは環境整備委員会。掃除用具の
点検や、普段なかなかやれない箇所の、
掃除です。玄関前もしっかり掃除。
おお、こんなにきれいになりました。写真は
ありませんがぜんぶで10の委員会が、活躍
してくれました。
火曜日です。 たけのこきのこごはん 魚のタマネギソース
卵入りわかめスープ ぶどうゼリー 牛乳
今日のお魚は、メルルーサです。白身の美味しいお魚で
特にヨーロッパでは、ムニエルやフライなど家庭料理に
よく使われているそうです。
4年生の新聞係が発行した、
「明るい4年生新聞」第一号です。
発行は2学期早々でした。最初のトップ
記事がにわとり「トノ」の死とは、申し
訳ないような、でも人気があるのだなと
思う記事です。子どもの係発行の新聞も、
楽しいですね。
6年生のあるクラスの前に行くと
「情熱大陸」マスター11人と書いて
ありました。6年生は学習発表会終了
後、音楽会(コラボMUSIC)を行いま
す。「情熱大陸」は合奏の曲で、11
人は今現在の合格者だと、担任の先生
が教えてくれました。がんばれー!
教室の後ろに、「去年の6年生からのアドバイス」
と貼ってあります。今の中1生が、やはり音楽会
終了後、来年の6年生へとアドバイスを書いたもの
を貼ってあります。
「・・・あきらめないで練習がんばってね。」
「自分のミスしたところは、練習をすることで・・・」
これはほんの一部ですが、1年前からのアドバイスです。
そして、今年の6年生も、音楽会終了後に今の気持ち
を思い出しながら書くのでしょう。
ついに脱穀(5年)
昨日紹介した、九九の修行場は何カ所も
あって、忍者も何人もいて、なんと、
ポーズが全違います。それぞれ好きな忍
者の前で、九九を練習します。密を避け
て声を出します。
今月の目標は、「話す人を見て話を
聞こう」です。授業はもちろん、そ
うでないときにも大事ですね。
くわのみカレンダーは、「さんま」と「こうよう」
という、深まる秋にぴったりの版画です。きらりの
ポスターは、少しお待ちください。
月曜日の5時間目。5年生はついに稲の
脱穀を行いました。パルシステムさんの
御協力を得ての活動です。
プールサイドで充分に干した稲から
種籾をとります。手作業です。
ごりごりとこすって、籾殻をとります。
これは時間がかかりましたが、集中して
行っています。
最後にあおいで風を起こし、からを飛ばします。
これで、やっと終わり。これを何回もくりかえし
ます。
手作業で、収穫も少しではありますが、お米の
成長を見つめた半年間。夏休みの水やり当番な
ども、頑張りましたね。どんなまとめになるの
でしょうか!
ハトが鳴いている
ゴミステーションのところで、給食の配膳員
さんと、用務主事さん計5名の方が、真剣に
話し合っています。なぜかハトのひなが巣か
ら落ちてここにいるようです。
おそらくこのイチョウの木の上の方に
巣があったのではないかと思われます。
かといって、人がさわるとにおいがつ
いて親バトは助けなくなるらしいです。
しかたがないので、人間はここから離れました。
しばらく用務主事さんがみていると、移動して
茂みの中に逃げ込んだそうです。カラスなどに
見付かると、大変なことになります。ハトよ、
頑張れ!!
九九の修行場です。ここで2年生は九九を
唱えます。算数教室だけでなく、いろんな場所
(ろうかなど)に、修行場があります。
新たな目標
校長先生のお話
運動会で特に心に残ったのが、徒競走でした。
全員の走りを見ていましたが、みんな一生懸命
でした。結果はいろいろあるだろうけれど、あ
きらめずに最後までがんばっていました。順位
はいろいろありますが、いいかげんな走りをす
る人はいませんでした。
でした。結果はいろいろあるだろうけれど、あ
きらめずに最後までがんばっていました。順位
はいろいろありますが、いいかげんな走りをす
る人はいませんでした。
人に「やりなさい」と言われたのではなく、自
分で目標をきめてがんばったのが印象的でした。
分で目標をきめてがんばったのが印象的でした。
11月は学習発表会があります。人に見せるこ
とを考え、学年で心を合わせることが大事です。
とを考え、学年で心を合わせることが大事です。
裏方の人もいるかもしれません。でも出し物の
ためにがんばってくれます。自分一人くらいい
いや、なんて思うのはだめです。みんなの雰囲
気を大事にしてほしい。
ためにがんばってくれます。自分一人くらいい
いや、なんて思うのはだめです。みんなの雰囲
気を大事にしてほしい。
11月の新しい行事。目標をもって心をそろえ
てがんばりましょう。
てがんばりましょう。
今月の目標は「話す人の方を向いて
話を聞こう」です。あいさつでも、
お話でも人の方を向きましょう。
運動会の練習で芝生を活用しましたが、しばらく
養生で入れません。用務主事さんが冬芝の種を
まいてくれます。赤ちゃんなので踏まれると芝生
は傷んでしまいます。しばらくお待ちください。
2年生花輪跳びのテストのようです。順番を
待っている間、いろんな技を見せてくれました。
2人跳びです。
2年生でも二重跳びを跳べる子どもが
出てきましたね。
これは2年生の別のクラスです。ここも工夫した
跳び方をする子がたくさんいました。
今日から11月。南門の掲示板が新しく
まりました。本校の用務主事さんの手作
りです。カッコイイ~!
こんな感じで、道行く人にも九小の様子を
知っていただきましょう。
今日も4年生が、にわとりをスケッチし
ています。図工でにわとりの作品を作る
ためのスケッチです。
描いたスケッチを持って教室へ。大きく描く
ことはとても大切!!4年生それぞれが、
ポーズを決めました。
簡単クリームスパゲティー 海草サラダ
アップルケーキ 牛乳
アップルケーキは、昨日HALLOWEEN
だったからですかね。スパさんは食べがい
がありました。
写真をいっぱい撮ったのだけれど、
水曜日辺りに載せます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
9
5
2
5