文字
背景
行間
日誌
2021年1月の記事一覧
今日の出来事
ハイジパン ほうれん草のキッシュ 牛乳
ポークビーンズ ミックスフルーツ
今日の野菜はなんと言っても立川産ほうれん草。
ほうれん草には、レバーに負けないくらい鉄分
が入っているそうです。夏のほうれん草に比べ、
甘く美味しく、ビタミンCは3倍になるそうです。
ポパイに負けないくらい、食べねば!
今日は体育特集。4年生のこのクラスは、
にこジャンの後の体育でも縄跳び。
二重跳び名人です。高い!
女子は、引っかからないように長く
跳ぶのが上手でした。
これは別の4年生のクラス体育。まずは持久走で
体を温めます。同じ速さで走るのが目標。
そして幅跳び。最後の3歩を特に
合わせるよう指導されていました。
いろいろな道具を使っての、高く遠くへ
跳ぶ工夫です。だんだんフォームが良く
なって行きました。
月曜日の出来事②
水たまりのある校庭は本当に久しぶり。
月曜日からにこピョン(短縄の取組)
が始まりました。
じっくりと様子をご覧になる校長先生。
しばらく中休みは、短縄の時間です。
月曜日の給食は、すき焼き風煮 ごはん
ポテトドッグ 牛乳です
配膳員さんがつけてくれたケチャップが、
おしゃれでしょ。この日の主役は立川産
ネギ。ネギは体を温め、疲れを吹き飛ばし
カゼをやっつけるパワーがあるそうです。
なんと11月から2月にかけて1820kgも
給食で使いました。冬野菜の王子様です。
5時間目のくわのみ学級。集中の1時間
でした。刺繍を楽しそうにしてます。
いやあ、よくズレないで進んでいます。
この後クッションなどになるのでしょう。
こちらは、ビーズです。落としたら大変。
ずっとおしゃべりをせずに頑張ってました。
昨日の出来事①
朝会はTV放送です。校長先生のお話です。
みそ作りをしました。新しく九小にきた先生方が
今まで作ったことのある先生に教わりました。そ
れはみそ作りのお手本になっていました。
みなさんも上の学年の人がお手本となって
学校のきまり、勉強の仕方など、九小の伝
統をおしえてください。
東京都の科学展に、立川市代表として選ば
れた5年生の表彰です。おめでとう。後ろの
パネルは、しばらく児童の玄関にはっておき
ます。見てね。ただ一人の立川代表選手です!
次は全国の書道展で、優秀な成績を収めた
これも5年生の表彰です。さすが上手です。
ずっと家で飾っておきたいですね。
二人の活躍に拍手を送ります!
明日まで待って
学級の係活動も、3学期になると
個性的ですね。誕生日にカードを贈る
バースデー係とか、みんなを笑わせる
マンガパラダイス係とか。
その漫画パラダイス係でしょうか。
謎の書き初め。「たっちゃん」って何?
訳が分からないけどなぜか微笑んでし
まいます。
先週のくわのみ学級の書き初め
の様子。一人ひとり丁寧に書い
ていました。邪魔にならないよ
うにそっと撮った一枚です。
今週から短縄の取組『にこピョン』が
始まりました。これは先週の6年生の
体育から。カッコイイ曲に合わせて、
いろいろな跳び方をする、リズム縄跳
びです。係の子どもたちが、「前回し」
「二重跳び」「交差跳び」などと曲に
合わせて号令をかけると、その跳び方
をしていました。完成したらまた見た
いです。
体育倉庫。整備したばかりで、きれいに
片付いています。担当の先生方ありがと
うございました。体育委員会の子どもた
ちも、委員会が再開したら頑張ってもら
います。
2年生の授業で、創立記念の鉛筆をきちんと
削って使っているのを発見!いいですね。
にわとり小屋です。先日主事さんがたくさん
の穴をふさいでくれたのに。天井部分に大き
な穴が。すずめが頭をぐりぐりさせて開けたようです。
・・・・ここまで読んでくださって気がつい
たかたも多いかと思いますが、カメラを学校
に忘れてしまいました。今日は朝会や授業や
給食を撮ったのですが明日。ドジです。
先週の4年生の1㎡を新聞紙で作り、その
広さを体感する授業です。大事な活動です。
これを見て、思い出しました。若い頃特別
活動の学級ゲームの研修がありました。
①新聞紙の上に男女の先生が乗ります。
②グループ同士じゃんけんで負けると、新
聞紙を半分に折って工夫して乗ります。
この繰り返し。負けると紙はどんどん
狭くなります。
③手をつないだり、おんぶしたりしてなん
とか新聞から足が出ないようにします。
出たら負け。今は密でできませんが、子
どもたちなら班対抗でもかなり小さく折
った紙で頑張れます。
【おまけ】
この研修がきっかけで、交際が始まり結婚
した友達がいます。・・・てこんなことを
書くならカメラ忘れるな!という厳しい声
が聞こえてくるようです。
反省。明日まで待ってください。
明日から校内書写展
明日から2月5日まで校内書写展です。
今年は、児童の下校後17:00までの
時間に限定させていただきます。教室に
は入れません。ちょと限定公開しますよ。
1年生は初めての書写展。いやあ丁寧
ですねえ。みんな大きく書けています。
2年生になると力強い。左上のだるま
さん(?)の顔も子どもたちが描いた
ようです。
3年生は初めての毛筆。大きく太く書け
ましたね。中心をとるように指導があり
ましたね。
4年生。文字の通り元気に書けてます。
文字のはね方が元気ですね!!実は
「な」が難しいと思うのですが、上手。
5年生。堂々としてます。斜めに見えるのは
写真が下手なせいです。希望をもって書けた
のでしょう!
さすがは6年生。のびのびと書けてますねえ。
「夢の実現」なんて、今の6年生のためにある
文字ですね。お見事。
くわのみ学級も1・2年生は硬筆。
すっきりとした上手な文字。みん
なじっくり書いたそうです。
あとおわかりになったと思いますが、
書いた文章がみんな少しずつ違いま
す。今年の自分の目標になっていま
すねえ。
毛筆も自分でお題を決めたそうです。
違う字が並ぶのも、個性的でいいですね
ちらりと清書の時間廊下を通ったの
ですが、子どもたちは頑張って集中、
先生方は丁寧に熱中指導でした!
1月20日はえびす講。商売の繁盛を砂川
地域でも願ったそうです。赤飯あかづきの
ご飯にお頭つきで御膳を作り供えたそうで
す。
気の早い話ですが、ラジオでやってました。
今年もオリンピック・パラリンピック関連
で休日が一部変わります。
それから、今年は節分が2月2日と一日早い
のですね。明治30年以来124年ぶりだそ
うです。その年の九小は、流泉寺に開校して
26年目。3年後に今の場所に移動します。
やはり、歴史がありますねえ。それ以来。
くわのみ学級の研究授業に使用していた
「三びきのやぎのがらがらどん」。改め
て読むと、残酷なラストです。でも人気
の絵本で、劇にする学校や園が多いよう
です。グリム童話といい、白雪姫といい
原作は実は残酷だというお話は多いので
すね。おむすびころりんや、かにむかし
も、本によっては怖いですね。
立川付近は雪が降らず交通には良かったです。
子どもたちはがっかりかも。でも奥多摩の方
は、降ったようですね。それから、しばらく
JRも西武線も深夜の本数を削減。終電も早
くなったのですね。もうしばらく辛抱です。
明日は、3月並みの陽気だそうです!!!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
7
7
6
0