日誌

2019年10月の記事一覧

科学展・昆虫


科学展(理科の自由研究)について、市内各学校の
作品が掲示されていました。九小から2名出品。
まずは、5年生の作品。

続いて6年生の作品。市役所に出張に行き
ました。1階のロビーに展示してありまし
た。どの学校の作品もすてきでした。
九小の作品も、立派でした。おっほん!

1・2年生。今日は虫探しに行く予定でしたが、
荒天のため中止。1年生は後日場所を変えて行います。
2年生は、いつも地域学習を支援してくださる方が、
昆虫をもってきてくださり、各教室で観察しました。

3教室とも、うれしそうに虫を紹介して
くれました。スズムシもいました。休み
時間に校庭に虫を取りに行く子どももい
て、しばらく虫ブームが続きそうです!
この、関心意欲は、ムシできません!

9・28 運動会特大号 Part.1

こんにちは、HP担当です。
皆様、お待たせいたしました。
9月28日(土)に開催されました
第九小学校運動会についてお伝えいたします。

あの、暑い・熱い・アツい運動会から
早1週間が経過いたしました。
当日までのバタバタと
慌ただしく過ごしていた毎日が嘘のように、
子どもたちは落ち着いて過ごす様子が見られた今週でした。

それにしても、子どもたちの体育着!!
ご家族の愛のこもったご記名により、
編集作業に膨大な時間を要してしまいました!(笑)
それに加え、この1日で撮った写真の枚数…
なんと1200枚超え!!!
写真を選んでは当日の思い出に更け、選んでは思い出に更け…
一瞬一瞬に語り尽くせないほどの思い出が刻まれています。

今年のスローガン「絆」。
代表委員会の子どもたちが発表した通り、
子ども同士の絆
先生方との絆
応援してくれた家族や地域の皆さんとの絆
運動会を通して、九小で繋がったこの絆が深まり
一人一人の思い出に残るような時間にしたいとの
思いが込められています。
それにしても、よくぞここまで話し合って決めたなと感心!!
九小の子どもたちは本当にたくましいです!!



それではまいりましょう!!
まずは1年生。
小学校に入って初めての徒競走。
直線50mは何と言っても審判泣かせ。
ラスト5mになっても順位が分からない!!
今年の1年生はみんな力強い走りで、
応援しているこちらがハラハラドキドキしました!!





団体競技は、恒例の玉入れ。
選曲はその年の担当の先生方の知恵の絞りどころです。
今年は「おちゃ○か Say!」に合わせて、
可愛らしく踊る姿が印象的でした。
単純明快な勝負だからこそ、必ず熱戦になる。
しっかりとルールを守って取り組む1年生が素敵でした。









表現運動は「みんなが みんな なかよし!」
子どもたちにも大人気の「パプ○カ」に合わせて、
カラフルなポンポンが九小の校庭を明るく彩りました。
本当は、あれだけの人数と広い校庭を隊形移動することって
とっても難しいし大変!!
それを一人一人の子どもたちが輝くように魅せる先生方の計画力!
1年生の子どもたちらしい、
「なかよし」が伝わる表現が素晴らしかったです!!












2年生。
1年生の頃と比べて、こんなに体が成長するんだと感心しました。
体の使い方も上手になって、スピードも速い!!
HP担当は審判をしながらカメラを撮って…
もう本当に大変でした!!(笑)
ゴールを突っ切る走り方が格好良かったです。







団体競技は、台風の目。
選曲は世代を感じる「A・RA・S○I」
(これ、HP担当が小学生だった頃に踊った曲だぞ!!)
子どもたちもノリノリですが、
見ている大人たちの方がノリノリに!!
それに、子どもたちの振り付けが忠実!!(笑)
赤・白・黄・青の4チームが互いに応援しながら
一生懸命に競技に挑む姿は、まさにスポーツマンシップです!









表現運動は「集え、勇者たち ~宝島をめざして~」
この題名通り、入場行進の演出や選曲が
「冒険」のイメージで組み立てられていて、
まさに「表現」として運動を完成させているものでした。
最後のポンポンの文字、お気付きになりましたでしょうか。
正面から見ると「FINE」に!
細部に渡る先生方の計画…身内ながら天晴れでした!!


















3年生。
中学年に成長した3年生はコーナー有りの80m走。
上体を上手に使ってコーナーで抜かす姿など、
走る姿で成長が見られる徒競走でした。







団体競技は、追いかけ綱引き。
これまた時代を感じる「ダンシング・○ーロー」
そもそも入場から退場まで、「ザ・ベスト○ン」の流れになっているクダり…
会場のどれだけの人がお気付きになられたことでしょう。(笑)
可愛らしく楽しく踊る姿。力強く綱を引く姿。
自然と「オー、エス!」と掛け声をする3年生の真剣勝負が
見ている人を興奮させてくれました。








4年生。
ラストの直線のデッドヒートが熱い!!
普段は明るく優しい4年生たちですが、
この勝負だけは一人一人の違った表情が見られました。







団体競技は、棒引き。
4年生の子どもたちらしい、賢く戦う姿が印象的でした。
諦めずに引き続けるか、違う場所に加担しに行くか…。
勝っても負けても、楽しく棒を数えて盛り上がる様子が、
見ていてとても清々しかったです。







3・4年生による表現運動「九小カンフー」。
入場から退場までが、一つの物語のような
衣装、選曲、そして技の数々…何より完成度が高い!!
難しい組体操を厳かな雰囲気で決める「静」
激しく勇ましいダンスを掛け声とともに踊る「動」
メリハリのある表現に、観る人を圧倒させました。






















5年生の徒競走。
夏休みが明けて、ますます大人に近づいた5年生の子どもたち。
スタートから白熱していて、
ついついやってしまうフライングはご愛敬。
腕をしっかり振って走る姿が力強かったです。






6年生の徒競走。
スタートからゴールまでが早い早い!!
審判サイドは、コーナー辺りからハラハラです!(笑)
ラストの直線で、歯を食いしばって走りきる姿に
惚れ惚れとしてしまうほどでした。







5・6年生の団体競技「騎馬戦」
赤組、白組それぞれのチームワークと団結力が見られた騎馬戦。
個人戦で、夢中になって応援し、歓声をあげる子どもたち。
九小の柱として、本当に頼りになる高学年です。
保護者の皆様のアンケートにも、多くのお声をいただくほど
会場全体のボルテージが上がった騎馬戦となりました。













高学年選抜リレー。
これに憧れて短距離のタイム測定に臨む子どもも多いほど。
選ばれた子どもたちは、朝早くから校庭で練習をします。
それを登校した下級生が見て、
「来年はリレー選手に選ばれたい!!」と夢を描くわけです。
九小の俊足たちによるリレー。しびれました!!












そして、5・6年生による表現運動
「新しい時代の幕開け ~一笑懸命~」
集団行動、ダンス、組体操の3つの要素を取り入れ
どれもが見応えのある内容で、
運動会のトリを飾るに相応しい「作品」でした。
魅せ方が素晴らしく、会場のどの角度から
子どもたちの笑顔が見えるような構成に。
先生方と子どもたちの挑戦に、盛大な拍手が送られました。























続きは、Part.2でご紹介します!!!!

9・28 運動会特大号 Part.2

運動会はこれだけではありません。
プログラムの最初を飾る真剣勝負、「応援合戦」
声がかすれる瞬間もあるほど、
大きな力強い声をあげる応援団。
HP担当、こういう熱い(アツい)瞬間に弱いです…涙。

















赤白の勝敗を決める「大玉送り」
当日は赤が勝利となりましたが、
実は全校練習では1対1の引き分け。
どっちが勝ってもおかしくないほどの盛り上がりで、
赤組白組どちらも始まる前から火花を散らしていたと思います。
大玉を持ち上げる姿って画になるな~!(笑)









来年度の入学児によるかけっこ。
「よーい」の構え、立派です!!
未来の九小をよろしくね!!







第五中学校吹奏楽部さんの演奏!!
聴き馴染みのあるJPOPを中心に、
九小の校歌まで演奏してくれました!!
教え子たちがいる先生方は、
演奏を聴いているのか子どもの成長を見ているのか…
答えはどちらもですね!!
HP担当の教え子も何人もいて、
本当に嬉しい時間でした。











ここからは、陰の役者!!
競技以外でも活躍する子どもたちです。

開閉会式を進行させる代表委員。



スポーツマンシップを誓った選手宣誓。



夏から熱心に練習を重ねた音楽委員。





みんなのお手本、体育委員。







厳正な得点係。





活躍を支える準備係。



応援団長の両雄。







児童代表の言葉を務めた1年生。



伝統の代表委員長。




活躍している陰の役者たちはもっともっといるのですが、
写真が撮りきれず、全てご紹介できずで申し訳ありません。(涙)
高学年を中心に、運営面で働いてくれた子どもたち。
本当にありがとう!!一人一人が九小の誇りです。


おまけに! ちょっぴり教員編!
まずは、大晴天を呼び込んだ我らが校長先生!



こちらも陰の大功労者!!
校長先生との名コンビ、副校長先生!



チーム審判!



教え子を見守る先生方。



灼熱の中、この日一番走り回った
陰の金メダリスト、カメラマンさん!!





たくさんの方々に支えられた九小運動会。
今年は、赤組が優勝、白組が準優勝でした!!
運動会までの期間、あらゆるご理解とご協力を
いただきました、保護者の皆様をはじめ近隣地域の皆様。
本当にありがとうございました。
これから益々、九小の繋がりと「絆」が深まることを願いつつ。

最後は、優勝が決定した瞬間の子どもたち。
最高の感動と絆をありがとう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

給食について考える①


きのうは、給食について考える授業が2つありました。
まずは、2年生の食育です。「牛乳を飲みましょう!」
と、カルシウムの大切さについてのお話。学校給食課
の方に毎年来ていただいてます。資料もたくさんで、
わかりやすく教えていただきました。

なんと、お茶やスポーツドリンクのカルシウムを
5カルちゃんとすると、牛乳は227カルちゃん
もあるんですよ。「えー!」と2年生どのクラスで
もびっくりでした!
そして、体質などで牛乳が飲めない人は、カルシウム
を含む食品を食べると良いと、お話をいただきました。 
ありがとうこざいました。

こちらは4年生の研究授業。この1ヶ月にこのクラスが
のこした残菜量は、62kg。牛乳パック62本分です!
どうするよ・・。

そこで、4年2組。残菜ゼロゼロ大作戦。
みんなで考えよう!

実は残菜量、九小では4年生が一番多いのです。
そして、牛乳やスープ類が多いのです。なぜだ!

どう思うか、近くの人と話し合い。盛り上がります
ねえ。

さあ、そこで学校給食共同調理場の、栄養士さんの
登場です。九小にも何度も給食のことでお世話に
なっています。給食試食会では、手作りの食品白
衣を着てお話をしてくださいました。
ビデオでは、4年生なら、食器の8分目は食べられ
るといいですねとのこと。学校給食課のみなさん、
いつも、九小の食育のためにありがとうございます!
この話、続く。

給食について考える②



この後、なぜ残菜が多いのかなどの発表があり
ました。いよいよゼロゼロ作戦の佳境です。
個人でできることは黄色。学級でできることは
青の紙に書きます。

今まで楽しそうだったのが、この話し合いでは
特に集中。クラスの給食のために頑張ります。

こんなに、いいアイデアが出ました。子どもら
しいのは、態度面や、マナー面をしっかりして、
食べる時間を増やすとよいという意見が多かった
ことですね。もぐもぐタイム(5分から10分は黙
って食べる)に挑戦することなどが決まりました。

最後に振り返りと今後どうするかを、カードに
書きます。先生がこうしろ、ああしろ、と指導
することも大事ですが、このように自分たちで
考えたんだ、自分たちでやるんだということも、
とても大切。

ほほー。「食べ終わった人からしゃべる作戦」
ですか。やりますねえ。さて、翌日。つまり今
日の給食。早速あの教室へ行ってみると。。。。

おみごと!一人もしゃべりません。完璧な
「もぐもぐタイム」です。こうやって、集
団の力を高めるのが特別活動の醍醐味です。