文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
2年ぶりのプール清掃
体力テストの種目のひとつ。シャトルラン。
20mの幅を制限時間内に何回往復できるか。
4年生もだんだん速さが一定に走れるように
なっています。
くわのみ学級の子どもたちも、このシャトルラン
をはじめ、各種目の練習をしています。6月が本番
です。
その6月に2年ぶりに行われる予定の水泳。
今日は5年生がプールの清掃をしてくれま
した。枝で遊んでいるわけではなく、2年
近く使わなかったので、枝がたくさん落ち
ていたのです。
落葉や砂で汚れてしまい、一生懸命洗って
くれました。密を避けるために、学年合同
ではなく、3組・2組・1組+くわのみ5年
と3回に分けて掃除をしてくれました!
ありがとう。
立川市民科・救急救命訓練(6年)
今日は立川市民科、6年の救急救命訓練です。
(立川市民科については7月に発表の予定です)
立川消防署の皆さんが、きびきびとした動きで
心臓マッサージやAEDについて模範を示してく
ださいました。6年生も緊張して見学。
グループごとに、まずは心臓マッサージ。
一人ではなく、声を掛け合って協力して
行います。いい連携です。
次はAEDです。これも、手順をきちんと踏めば
できますね!みんなで確かめながら進めました。
写真からも伝わるかと思いますが、子どもたちはみんな、
消防署の方のアドバイスを受けて、真剣に行いました。
これがAED。九小では、機種が違うが事務室にあり
ます。
2005年の愛知万博で、倒れている男の人がいました。
たまたま近くにいた医学部の大学生6人が協力して
AEDを使い、男の人を助けました。このニュースは
AEDを日本中に知らしめるきっかけのひとつになり
ました。もしAEDを使わなければ命を落とす可能性
もあったのです。
この方が、医大生のおかげで一命を取り留めた牛田
さん。退院後、医大生6名に涙でお礼を述べていま
した。
6年生が将来立川の町で、万が一そんな場面に出会った
ら、立川市民の一人として、勇気を出して心臓マッサ
ージやAEDを使ってくれたらいいなと思った授業でした。
田んぼでついに田植えです
パルシステムさんの御協力とご指導で
ついに今日は田植えです。苗をもらい
ます。3時間目は5年1組・2組・3組です。
こうやって全員が植えました。土の表面が
本当の田んぼのようになっていました。
4時間目は、くわのみ学級の5年生です。
しっかり植えました。日本のお米の消費量が
ドンドン減ってきています。お米の良さを、
稲作りを通して学んで欲しいと、パルシステ
ムの方のお話でした。このあと米作りは、ま
だまだ続くのですね。
鶏肉のサワークリーム煮 パセリポテト
ミネストローネ 牛乳 あしたばパン
「明日葉・アシタバ」とは、今日葉を摘んでも、
明日にはまた芽が伸びてくる、という意味です。
青汁にも使われる、栄養のある葉です。八丈島
が有名ですが、立川でもつくられているそうで
す。今日は八丈島のあしたばを生地にすり込ん
でいるそうです。あしたばの天ぷらは、ビー〇
に合うんだよな、って今は昼間の給食中!
朝会のお話
今朝の児童朝会もMeetで行いました。梅雨が近づ
いています。雨の日は校庭の真ん中を歩かないなど
きまりがあります。きちんと守りましょう。
さて、今週26日の(水)は、月が最も地球に
近づくため、大きな満月になるスーパームー
ンと、皆既月食が同時に見られます。
夕方18時44分から始まり、20時9分頃から19分ほど
地球の影になり、紅くなります。太陽・地球・月が
一直線になるのです。夜なので観察したいときは、大
人の人と一緒に観察しましょう。
校長先生のお話で使った紙を、毎回しばらく
の間、校長室のそばの廊下に掲示しています。
水曜日は、晴れますように!
校舎を回ると
金曜日の給食です 雑穀ごはん メルルーサのバーベキューソース
キュウリとハムのピリ辛炒め ジャガイモ入り野菜スープ 牛乳
メルルーサとは、主に南の海の深いところにいる魚。おいしいです。
雑穀ごはんも健康にいいですね。給食メモによると、ジャガイモは
いろいろ品種があるそうです。男爵やメークインが有名です。金曜
日のジャガイモは、ほくほくの「男爵」でした。ルネッサーンス!
4年生の漢字コーナー。難しい字ですが、昨年度
から4年生までに都道府県名の漢字を学ぶように
なりました。5年生の社会に生きる学力ですね。
モチモチの木のトチですか。エピソードがあると
覚えやすいですね。ちなみに栃木県の木を調べた
ら、やはり「トチノキ」でした。新潟・岐阜など
難しいけど、頑張って!一生県名覚えましょう!
【ここでいきなりおまけ】
Q:1年生までに習う漢字で書ける県名が3つあります。
どこでしょう。(パネルクイズ25でやっていた問題)
A.正解は
石川、山口、青森の3県でした。
写真は青森。風光明媚ですね。太宰治の故郷ですね。
ちなみに、2年生までだと
北海道・青森・岩手・秋田・山形・東京・石川
長野・山口・高知・大分 の11です。
4分の1は書けますね。あれ、福島以外の東北は
書けますね。難しい県名は10もなさそうです。
一気に覚えられるといいですね。
3年生は総合的な学習の時間に、本やネットなどで、
オリンピックやパラリンピックを調べています。こ
のあとオリンピック・パラリンピックはどうなるの
か見守るしかないのですが、オリパラ教育はもちろ
ん継続です。スポーツや健康への興味・関心を高め
るのはもちろんのこと、アスリートに学ぶことも大
事です。アスリートのみなさんは、「夢」をもつこ
との大切さを、いつも教えてくれます。
その3年生の廊下には、ヤゴがたくさん。小さい
赤トンボ・大きいギンヤンマがいっぱいです。
今までだと、成虫になったトンボがが廊下や教室
をを飛んでいて、びっくりしたこともありました。
音楽室前の廊下に置いてある、鉄琴や木琴です。専科の
先生聞いたところ、合奏の楽器選びで、人気のある楽器
だそうです。教師になってから、引率で行った音楽鑑賞
教室で、名人がバチを4本も持って、「剣の舞」を演奏
した神業を覚えています。今年のオーディションでも、
人気でしょう。
今年度の6年生も、いろいろなプロジェクトを
行うようです。今は「1年生プロジェクト」を
やっているのですね。6年生の教室が2階にな
り、1年生のお隣になったので、交流もしやす
くなってます。毎年6年生と1年生の交流を見
て思うのですが、6年生がとても優しく接して
います。
芝生は養生の時期に入りました。目標は、
8月末からの運動会の練習や木陰の休憩
に使われることです。左奥に、今年も業
者さんが新芝を植えてくれました。用務
主事さんが定期的に、芝刈り機で刈って
くれます。副校長は朝に機械で、水をや
るのが仕事ですが、今は雨が多いので、
やらない日が多いです。
どんどん活動が広がるよ!
くわのみ学級の授業です。今日はこのように
「服をたたむ」学習です。まず、NHK
for School を見て、着替えのよい例と
悪い例を学びます。NHK for Schoolは
いつでもパソコンやタブレットで、見られるの
で便利ですね。昭和の頃は時計を見ながら番組
開始時間に授業を合わせていましたから。
さあ、今日の目標は、このたたみ方です。
頑張るぞー!
このあと、体操着をたたみます。体育は
何回もやっているので、きちんとたため
そうですよ!
さあスタート。ゆっくり順番に
たたみます。先生や介助員さんも
なるべく自分でやらせるように、
指導をしていました。
やったー!大成功。やればやるほど速く
丁寧にできるようになるでしょう!
教室→校庭→校外学習(歩行訓練)・・・と、
くわのみ学級もどんどん活動が広がります。
楽しみですね!!
5月26日(水)は、皆既月食です。夕方上り
始めてからドンドン月食が進むので、観察はし
やすいでしょう。しかも、この日の満月は、1
年で一番大きく見える「スーパームーン」!と
いうことで、天文ファンは盛り上がっているよ
うです。気になる天気は、今のところ晴時々曇
りです。子どもたちが観察するときは、大人の
人と一緒にね。
世界が広がる1年生
金曜日の1時間目は、水道キャラバンの授業。
例年と違い、お兄さん・お姉さんが距離を保
ちマスクです。お二人の演技が素晴らしい!
このカメラでは、スクリーンが写せませんが、
小河内ダムです。なんと兄さんが青い機械を
回すと画面も360度回ります。バーチャル
リアリティーってヤツですね!水道局の皆さ
んが、コロナの対策を練りながら、今年も楽
しい学習をしてくれました。4年生も、社会
科の勉強や、事前学習が役だったことでしょう。
1年生の国語。今日のひらがなは「さ」!
なんと「さ」のつく言葉を、31個もみん
なが考えました。「さあふぃん」「さくらもち」
などいろいろでました。この黒板を観て思い出
しましたが、『男はつらいよ』の寅さんの妹は
「さくら」さんです。だからなんでしょう。
さあ、「さ」の書き順です。それから2画目は
はねるんですよ。といいながら、1・2・3
次にプリントです。丁寧に描いています。授業を
参観されていた校長先生や先生方に、たくさんほ
めてもらえましたね!
次に、猫の画面を見ながら、文を考えます。
「ねこが あるく。」「ねこが あそぶ。」
「ねこが たべる。(画面の絵)」など。
そして、これを「文」ということや、
「。」について学びました。これから文字や
文を学び、どんどん文章が書けるようになり
ます。世界が広がる1年生です!
20日(木)のこと②
くわのみ学級の4年生。水道の学習です。
こんにちはと言っているのは、東京都水
道局公認キャラクター「水滴くん」。
ひねりのなさが、逆にすがすがしい。
まずは、水道のことで知っていること
などを、みんなで出し合いました。最
近家の水道使用量が増えているなんて、
くわしい情報もでました。水滴くんの
隣のキャラクターは水玉ちゃんです。
クイズがいくつか出されたのですが、ひとつだけ。
「お風呂をいっぱいにするには、2Lペットボトル
何本分でしょうか?」皆さんも予想してください。
正解は150本(300L)!大事に使わないとね。
この画面、先生の自作なのです。ペットボトルがど
んどん増えていく画像に、歓声の上がった子どもた
ちでした!
さて、木曜日になぜこの授業をしたのかというと…。
今日金曜日の1時間目に、水道キャラバンの方が
来て、水道の授業をしてくれました。4年1組・
2組・くわのみ4年生が、学習をしました。
木曜日は、その予習だったのです。クイズの進
め方など、キャラバン授業を意識して、先生が
動画を作ったのがよく分かりました。
肝心の授業の様子は、後日。つい、なつかしの
「古畑任三郎」を観てしまい遅くなりました。
田村正和さん二枚目ですね。「パパはニュース
キャスター」もよかったな。吉祥寺がロケ地の
ひとつでしてね。
20日(木)のこと
各学年体力テストに力を入れています。
6年生のシャトルラン(持久走)の様
子。担任の先生が声を掛け、おっ!専
科の先生が一緒に走っています!6年
生ともなると、同じペースで走るのが
上手ですね。先生を含め、フォームも
かっこいいです。
昨日のこの2年生の行事、正式には「はたらく消防の
写生会」といい、歴史ある写生会です。こちらは消防
団のポンプ車。時々車庫のシャッターを開けていると
きがあって、つい見てしまいますが、たくさんの道具
がきちんと整理・整頓してあってすごいなあと思いま
す。車もいつもピカピカ。今年はコロナ対応でできる
かわからないそうですが、消防団の大会があり、校庭で
夜訓練をされていることもあります。きびきびとした
動きがすごいです。
4年生の体育、準備運動で、かえる跳びのような
動きをしています。跳び箱の手や腰などの動きに
つながりますね。
おおっ!この運動は・・・!跳び箱を
飛び越えるイメージですね。軽快。
舞台に上がるだけでもすごいのですが、慣れると
そのまま立ち上がることも!私はおなかが邪魔で
できません、きっと。
さて、いよいよ跳びます。段数などの違う台を
自分で決めて、跳びます。跳んだら次に跳ぶ人
の様子を見て、感想やアドバイスを伝えます。
そしていよいよ、一人一台タブレットの登場!
操作にも慣れて、跳んでいる様子を順番に録
画します。
真剣に自分の跳び方をチェックしています。
手の付き方とか、自分で確かめられるのが
いいですね。次の練習に生かせますね。
NHKで見ましたが、体操の内村航平選手
なども、技のチェックを直ぐに動画でして
いました。気分はオリンピック選手!
消防写生会(2年生)
お天気が心配でしたが、なんとか消防写生会を
行うことができました。立川消防署や、第四消
防団のみなさんが協力してくださいました。
担任はもちろん、専科の先生、学校支援員など
大勢で見守ります。絵の具等の担当、撮影・記
録担当、看板娘(児童を見守る)の皆さんです。
この3人以外にも多くの教職員が行ったり来たり。
3・4校時と絵を描く時間は短いので、みんなで
子どもたちを応援です!
消防車だけでなく、消防士・消防団員も描くことが
大事。毎年言ってますが、この防火服は、20kg
それを1分以内で着るよう訓練しているそうです。
重いし暑いけれど、ずっとポーズをとっていただ
きました。奥の紺の防火服は、消防団員用です。
だいぶ仕上がってきましたね。大きく描けたのが
素晴らしいなあ。色塗りでラストスパート!
終わった子どもたちは、署員さんや団員さんに
質問です。固いホースやボタンを触らせてもら
った子どももいました。うらやましいなあ。
皆様、子どもたちのために、2時間もありがとう
ございました。今年は80回記念の消防写生会で
す。この中から未来の消防士や消防団員が出てく
るかもしれませんね!
他にも体育や総合のいい授業を見たのですが、
後日のお楽しみに待っていてください。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
9
4
1
7