文字
背景
行間
日誌
2021年1月の記事一覧
3学期始業式②
丑年らしく、しっかり物事を決めて、すす
めていきましょうという校長先生のお話と、
5年生二人の立派な代表の言葉の後は。
本来なら校歌斉唱ですが・・・。
今回は、録音された歌を流し
教室で聴く、口だけ開いたり頭の中で歌う
ようにしました。音楽専科が校歌の情景を
映し、歌詞をイメージさせながらの傾聴です。
1 連なる秩父の峯は青く
浮く雲真白に夢をさそい
若鳥われらは 翼ふる
かがやく大空はて遠く
若鳥は君たちのこと、大空は君たちの未来
砂川の情景を歌いつつ
これは壮大な比喩(たとえ)とみました。
2 静かにさくらの影を浮かべ
ゆく水はるかに思い運び
けやきの木末にそよぐ風
たのしい調べをのせていく
玉川上水や砂川分水、残堀川。
水にかかわるこの地域ならでは。
もちろん、水の行く先は四谷大木戸
(玉川上水の終点)ではなく、君た
ちの輝く将来ですね。
3 清らなあこがれ花とかおり
明るい希望に胸はおどる
行こうよ足並みかろやかに
立川第九(だいく)小学校
明るい希望を胸に第九小学校で
頑張りましょう!
作詞 古関 吉雄 先生
明治大学教授 国文学者
「エール」の古関裕而先生のいとこ
作曲 岡本 敏明 先生
昭和に活躍された音楽家。
作曲:「どじょっこふなっこ」等多数
作詩:「かえるの合唱」など
トップページのボタンを押して聴いてみてください。
生活指導主任の先生から。
①しばらく、遊具やボール遊びはできません。
工夫して遊びましょう。等の学校生活の注
意点。
②3学期昼休みを先に、掃除を後にします。
(暫定的な試行です。)
等のお話がありました。元気な先生のあいさつに、
教室からも「おはようございます!」の元気な声
が、漏れ聞こえました!!
☆あれれ、まだ8日の9:00までしかお伝えで
きていません。このあとすこし急いでお伝えし
ます。お待ちください。
めていきましょうという校長先生のお話と、
5年生二人の立派な代表の言葉の後は。
本来なら校歌斉唱ですが・・・。
今回は、録音された歌を流し
教室で聴く、口だけ開いたり頭の中で歌う
ようにしました。音楽専科が校歌の情景を
映し、歌詞をイメージさせながらの傾聴です。
1 連なる秩父の峯は青く
浮く雲真白に夢をさそい
若鳥われらは 翼ふる
かがやく大空はて遠く
若鳥は君たちのこと、大空は君たちの未来
砂川の情景を歌いつつ
これは壮大な比喩(たとえ)とみました。
2 静かにさくらの影を浮かべ
ゆく水はるかに思い運び
けやきの木末にそよぐ風
たのしい調べをのせていく
玉川上水や砂川分水、残堀川。
水にかかわるこの地域ならでは。
もちろん、水の行く先は四谷大木戸
(玉川上水の終点)ではなく、君た
ちの輝く将来ですね。
3 清らなあこがれ花とかおり
明るい希望に胸はおどる
行こうよ足並みかろやかに
立川第九(だいく)小学校
明るい希望を胸に第九小学校で
頑張りましょう!
作詞 古関 吉雄 先生
明治大学教授 国文学者
「エール」の古関裕而先生のいとこ
作曲 岡本 敏明 先生
昭和に活躍された音楽家。
作曲:「どじょっこふなっこ」等多数
作詩:「かえるの合唱」など
トップページのボタンを押して聴いてみてください。
生活指導主任の先生から。
①しばらく、遊具やボール遊びはできません。
工夫して遊びましょう。等の学校生活の注
意点。
②3学期昼休みを先に、掃除を後にします。
(暫定的な試行です。)
等のお話がありました。元気な先生のあいさつに、
教室からも「おはようございます!」の元気な声
が、漏れ聞こえました!!
☆あれれ、まだ8日の9:00までしかお伝えで
きていません。このあとすこし急いでお伝えし
ます。お待ちください。
第3学期 始業式①
いやあ、おはよう!というと
「あけましておめでとうございます。」とか
「今年もよろしくお願いします。」なんて言
う子どもたちもいました。うれしいですねえ。
やっぱり学校は、子どもがいてなんぼです!
今日から3日間ほどとても寒いそうです。
暖かくしての登校です。
新しい年になりました。今年もよろしくお願いします。
始業式でみなさんと、校庭でお話をしたかったのです
が、みなさんも知っているとおり、昨日新型コロナに
ついての緊急事態宣言が出されました。
一人ひとりがマスクをすることや、手洗い・消毒をし
っかりすることを続けて、このコロナが収まるまで
予防に努めていきましょう。
さあ、今日から3学期です。3ヶ月という短い
期間です。3学期に勉強する内容をしっかりと
頭に入れることも大事です。
また今年1年間のまとめでもあるので、今の学
年で勉強したことを復習し、苦手なところは今
の学年うちに分かるようにしておくといいです
ね。それから、4月からの新しい学年への準備
の期間でもあります。
1年生は新しい1年生のお手本になることがで
きるようにしましょう。6年生は、残り3ヶ月
の一日一日を大切に過ごして、九小の卒業生と
して、立派に巣立っていける世になって欲しい
と思います。
今年は丑年です。牛はゆっくりと歩きます。そのことから
丑年は一歩ずつしっかりと物事を決めていくのが大事な年
と言われています。みなさんがもっている力をしっかりと
発揮できるよう、毎日の勉強の努力を積み重ねていってほ
しい、そんな1年にして欲しいと思います。
・・・校長先生の、今年最初のお話です。
児童代表5年生の言葉①
2学期は集会委員会や2年生のかけ算の応援、
漢字50題テストを頑張りました。
あこがれられるよう、何もかもあきらめず最
後までやり遂げるかっこいい6年生になりた
いです。
(紙を見ずに堂々と発表できました。)
児童代表5年生の言葉②
頑張った砂川自然教室では自分で考え行動でき
るようにしました、6年に向けて真剣に、これ
までの経験を生かして、真剣に楽しくしたいで
す。自分で考え行動できるようにしたいです。
(落ち着いて丁寧に発表できました。二人とも
本当に紙を見ずに、カメラの向こうにいるみ
んなに語りかけることができました!)
・・・・明日へ続く!
明日は始業式②
午後は先生方が手分けして、作業をしました。
ここは夢ファーム(学校農園)の片付けです。
草ぼうぼうになっています。
ビニールや棒を抜いていきます。
「おりゃー!」と叫ぶ先生もいました。
カッコ良く草刈り機を駆使している先生。
長身の先生より高い草もあって大変です。
2時間近い作業で、地面が見えるようなりました。
今日はここまで。また近々続きをやりに来ます。
他にも、多目的室・職員室・更衣室・写真の
体育倉庫などを掃除しました。体育倉庫は、
定期的に大掃除をしないとすぐめちゃくちゃ
になってしまうので、丁寧に片付けていまし
た。さあ、明日から3学期です。
(第九小をバックに、電線に並ぶムクドリたち。
君らも九小に入りたいかね。)
ニュースをチェックしていて、つい遅くなって
しまいました。校長先生のご指示で、行事など
に変更があります。明日配布の学校だよりを、
必ず読んでください。とりあえず始業式は校庭
に集まらないで、テレビ放送で行います。
(新家橋付近のアオサギ。大きいです。)
マスク・手洗いの徹底や、授業以外の遊具の禁止な
ど1学期の時を思い出しながら、教職員で準備をし
ました。気を引き締めて明日から頑張りましょう!
保護者・地域の皆様、子どもたちのために、3学期
もご協力をお願いします。
明日は始業式!
学校はお休みですが、学童保育は朝からです。
「宿題終わった?」ににっこり余裕のふ
たりです。学童で宿題をほとんどやった
そうです。
芝生の業者が、肥料をまきに来てくれました。
私もふくめ今年の作戦を立てて、うし年
だけに、「ウッシッシ!」とにんまりし
た3人です。
今日は始業式前日だけに会議がいくつか
ありました。白眉はクロームデスクの研修です。
万が一に備えて担当3人が分かりやすく教えて
くれました。
真剣に、時に笑顔を交えながら画面を
見つめる先生方。
これが、パソコンとタブレットの中間の機能を
もつ(らしい)、クロームブック。機器に長けた
先生に毎日のように質問しています。今さら聞けない
「『グーグルドライブ』ってなんですか?」という
私の質問にも、いつものようににっこりと分かりやす
く教えてくれる、救世主の先生方です。
午前中は暖かくて良かったです。
校庭で仲良く遊ぶ学童の子どもたち。
バトンを持っていました。リレーを
するのかな?
遊びの途中で挨拶に来てくれてうれしい
です。男の子は、きれいな砂を集めてい
て、見せてくれました。
お掃除など
書き初めの紙を取りに来た子どもたち何人か
いました。宿題の総仕上げをしているのです
ね。頑張りましょう!
このようなところのスリッパなどをどかして、
何をしているのかと言えば・・・。
用務主事さんがワックスでピカピカに。
光の列がズーと続いてます。
職員室を始め、いろんな場所のエアコンも
清掃してくれました。効きが良くなります。
ちょっとカッコイイエアコンです。換気も
しますので、子どもたちには、脱ぎ着のし
やすい暖かい格好をさせてください。私は
今日は貼るカイロを背中に貼っていました。
へへへ。今日だけよ。
続々とテストや、ドリル、教材が
到着しました。始まりますねー!
ドリルはコツコツやりましょう!
3年生は、理科で磁石や豆電球を学ぶの
ですね。楽しそうだなあ。
今日も地域の方から、レタスやうどんの差し入れを
いただきました。ありがとうございました。
さすがにうどんは?と思ったのですが、なんと!!
一本ずつですが、つるつると、飲み込むではありませんか。
関西の上方落語では「時そば」ではなく「時うどん」なの
ですが、それを思い出させるくらい、上手です。植物系な
らなんでも食べるのですなあ。
たぶん今の暫定順位。今日もけんかしていましたよ。
クロコは断トツの1位です。
昨日と打って変わって、寒いのなんの。夕焼け
どころでは、ありません。乾燥しているし、北
風も吹いているので、火の元に注意です。
【おまけ】
かわいい。へい、たのまれましたよ。
助けて!と相談では電話番号がちがい
100番と、♯9110で使い分けて
欲しいのとの駅のポスターです。
全く学校に関係ないけど。
あまちゃんが懐かしいね。
冬本番 算数 紅白(おまけ)
昨日の新家橋付近。水が大変きれいで、
底の石もよく見えるくらいでした。
天気予報では週末相当寒くなるらしい
ですね。お互いに気をつけましょうね。
PTAの校外さんの旗や腕章は、職員玄関の
ここへ返却してください。お願いします。
去年の卒業記念のおかめ桜。まだまだ
細いですが、立派に芽は膨らんでいま
すね。
代表委員会の傑作。リアルに上手です。
廊下歩行は永遠の課題。ゆっくり歩こう
三学期です。
算数教室の分かりやすい掲示が、学年毎に
はられています。長方形に見立てると、
たて×横=(半径)×(直径×円周率÷2)
=半径×半径×円周率(3.14)
になるのですね。長方形として考えるのが
みそですね。6年生。
5年生。小数のかけ算やわり算。これも分
かりやすいですね。
私はこの説明通り、「小数点の移動」や、
「まぼろしの0」、矢印で「あまりの小
数点の復活」を絶対に書かせていました。
ミニ定規がここでも役に立ちます。
【おまけ】
紅白の視聴率が40%復活だそうで。我が家も
久しぶりにみんなで見ました。歌の上手い方が
多かったですね!中でも玉置浩二さんが、めちゃ
くちゃ上手で感激!
松田聖子さんも、デビュー40年とは思えぬ
歌声。高校の時大好きでしたなあ。女の子は
大勢この髪形をしてましたよ!
今の若者に人気のアーティストも上手でしたね。
けん玉は止めた方がいいな。全く歌が入らない。
おまけおわり。どうでもいいおまけでした。
校庭も真冬②
プール横のスタート台。今は小学校では飛び込みを
しなくなったので、重ねています。
もしかしたら、以前はここからも出入りがで
きたのかもしれませんね。
確か今頃、立川からダイヤモンド富士が
見られるはず。と屋上に行きましたが、
雲が多くて見えず。そのかわりきれいな
ゆうやけが。冬至より少しだけ日が沈む
のが遅くなりました。
さて、長年九小で飼われていた、オスのNo.4で
すが、大変残念なことに正月の間になくなってし
まてしまいました。
一番優しい性格のにわとりで、食べる順も寝る順
も、みんなにゆずっていつも最後でした。普段は
元気な高齢のおじいちゃんでしたが、思えば12
月中頃から、一人でじっとしている時が多かった
です。ニワトリが好きな子どもたちも、がっかり
することでしょう。
長い間子どもたちを喜ばせてくれてありがとう。
安らかに。さようなら。
さて、少しは彼らもしーんとしているかと思えば。
4羽になって、お互いの力関係が変わったのか、
えさを巡って何回もけんかをしていました。以前
もお伝えしましたが、ニワトリは完全な縦社会で、
今はクロコの天下です。No.2~4の争いですね。
まったくもう。でもまあ彼ららしくてよしとする
かな。どうやら力関係の順位が、変わったようで
す。確認できたらお知らせします。
最後に、日が暮れた職員玄関に咲く地域の
内野さんが持ってきてくださったお花です。
時々変えてくださるのでまた紹介します。
いつもありがとうございます。
校庭も真冬
西門横のろうばい(蝋梅)が、早くも咲き始め
ました。寒さに負けず、始業式には満開かな。
新年早々ゴミを出し忘れて怒られて、おろおろ
してしまいましたが、それは狼狽(ろうばい)。
僅かですが、冬芝が緑です。今年も
開放期間を一日でも長くとりたいで
すね。
もくれん(木蓮)の花芽にはもう
毛の帽子がつきました。早いねえ。
誰もいないブランコです。このあと学童の
子どもたちが遊びましたが、それ以外は、
シーンとしていました。
落葉の冬がチャンスと、用務主事さんが
ばっさりと切ってくれました。これでも
ちゃんと伸びるのだから、強いですね。
最近流行の河津桜。昨年はとても早く咲きま
した。心なしか、ふくらんでいるような気が
しますね。
七転び八起き
1月の、キラリ教室の廊下のポスターは、
おめでたいだるまさんです。何回ころん
でも立ち上がるので縁起物ですね。
ぐっと年代を新しく、平成五年度の
行事写真から。
応援歌は赤がドラえもん、白がクレヨンしんちゃん
の替え歌だったのですね。
入場門、校舎の様子は違いますが、だいぶ今の
運動会に近づきましたね。
これは平成2年度の写真から。
このとき入学した子どもたちはもう、35歳を
越えた働き盛りなんですね。少し緊張気味かな。
でも笑顔の子もいますね。
平成2年に立川市になって、市制50年
のお祝いに、タイムカプセルをうめまし
た。この取組は市内全校で行われました。
100周年の2040年に開けるそうです。
あと20年。楽しみですね。北校舎裏の、
初代小安校長先生の顕彰の碑のそばにうめ
てあるそうです。何が出るかな。
七夕集会をやっていたのですね。
ちょっと飾りが本格的でびっくり。
(写真はイメージです)
今日は小寒。20日の大寒に向けていよいよ寒
さが増してきます。週間予報でも10日までは、
寒波が強いそうです。でも剣道や柔道・芸事な
どでは、寒稽古をする時期ですね。
一礼の既におさるる寒稽古 石崎素秋
たまにはかっこよく終わらないとね。
専科教室など
図工室では2年生が特別に授業を、
2学期の最後に行いました。見られ
なかったのですが、グループで道を
つないで夢のある町を描いたようで
す。大きな作品が並んでいました。
お昼の放送では、再び昨年度の6年生による
曲紹介です。実際にこの曲紹介を放送で読んだ
あと「バッヘルベルのカノン」を流しました。
卒業式でもよく使われる曲ですね。他にも、子
ども目線の曲紹介をお昼の放送で行いました。
2つの算数教室も、大掃除をしっかり行い、
ワックスもばっちりです。気持ちよく3学期
の算数をやれそうです!
家庭科室では、授業やクラブ、みそづくりなど
を行いました。今は静かですが、また来週から
様々な活動が行われるでしょう。
理科室です。授業やクラブで実験をします。
窓の外にはニワトリ小屋という最高の環境
です。(笑)学習以外でも、きもだめしの
恐怖ポイントになったりもします(×_×)。
理科室担当の先生を中心に、担任の
先生や、子どもたちが器具を丁寧に
片付けています。
水槽は伏せて乾かします。重ねるととれなく
なるので、ずらして置きます。思わず昭和の
銭湯の、風呂おけの置き方を思い出します。
(令和の方には分かるかな?)
2学期から始まった、1年生の漢字。
もう、こんなに習ったのですね。おお!
「天女」「山車」「男子学校」「森三中」
「人気下火」なんて書けるではないで
すか。特に意味は無いけどね。てへっ。
3学期もたくさん覚えましょうね。
図書室の続き
「萌え絵」ってご存知の方も多いと思います。
名作の絵を、このように萌今風にした、絵の
事です。最近の表紙に多いです。
坊ちゃんもメロスももっと男臭いと思うので
すが、こういう表紙の本がよく借りられるそう
です。
伝記が売れなくなっているそうですが、出版社も
萌え絵や、新しい著名人で勝負です。一部漫画が
挿入されている本もあります。少し売り上げが伸
びて、人気が復活しているそうです。
長谷部キャプテンなどスポーツ・芸能人の
伝記も人気!引退するとの噂もありますね。
紀平紀香ちゃんの伝記が出たら買いますよ。
沖縄について調べた5年生。パンフレット風の
まとめを、一部上砂図書館に展示しました。
九小の図書室にも展示してあります。
海などの自然が美しいですよね。
歴史的にも、文化的にも、学ぶことは多い
沖縄の学習のまとめです。
緊急出版(?)ではないかもしれませんが、今の時勢に
合わせた新着本です。感染病だけでなく健康について、
優しく書かれていました。
1000人を超えていた頃の1979年の
卒業アルバムの一枚。多いですねえ。
北を向いて朝会などをしていたのですね。
教室・図書室
くわのみ学級のロッカーもとても
きちんとしています。この教室の
ロッカーに秘訣を見ました。
何をしまうか、一目で分かりますね。
見て分かる、判断できる工夫が、いっ
ぱいあります。
そうそう、くわのみ学級のカップスの歌
にも、感想がいっぱい届いています。
くわしく書いてくれてありがとう。
また交流ができるといいですね。
くわのみ学級のある教室に置いてあった
民族楽器ですかね。楽しそうです。
さらに、お誕生日の算数。全部で35人のくわのみ
学級。同じ誕生日の子がいるはずだと、さがしてみ
ると・・・いました。算数図鑑の言うとおりでした。
それから、描かれている顔がよく雰囲気をとらえてい
て、感心しました。
さ
「今までに無いくらい算数の本が借りられました!」
と図書支援員の先生がお話ししていました。
確かに。算数の本は2冊しか残っていません。
(もともと蔵書数は多くはないのですが。)
次は理科の本などいかがでしょうか。
今冬は星がよく見えますよね。話題の
オリオン座もよく見えますよ。(続く)
発展する町 座右の銘
初めて紹介するかもしれません。
創立100周年の時には、377
ページの大作「あしっこ」と、この
カラーの「砂川っ子」の2冊が作ら
れたのですね。「砂川っ子」から。
天王橋交差点。今も昔も交通の要所
ですね。昭和36年には信号もなか
ったのですね。現在まで家が増えて
いったのがよく分かります。絵にも
描いてある、松の木が切られたのは
残念。
ここは、玉川上水のそばで、珍しい田んぼの
ある地域でした。あぜ道に風情がありますね。
公園にはプールもあったのですね。今では、
すてきな運動公園になっていますね。
砂川三番T字路です。上が昭和39年。下が昭和55年。
T字路自体がよく分からないのですが、ガソリンスタンド
がある辺りですね。
五日市街道の交通事情は「あしっこ」にも詳しく掲載され
ていますが、自動車事故の危険に地域のみなさんは苦労さ
れていました。信号もなかったのですね。
ディズニー映画にあった言葉だそうですが、
深いー。みなさん今年の夢は何でしょうか。
私も夢に向かって努力しないとね。
6人グループのアイドルだそうですが、これまた
いいことを言いますね。映画や歌手などの言葉か
ら、自分の生き方を考えるなんて、選んだ六年生
も、素晴らしいです。見習わねば。
☆年末からの、ニュースやホームページをしっかり
チェックして、気持ちは万が一に備えています。
でもホームページの記事は、今まで通りに載せて
いく所存です。ただし、トップページは 今後も
チェックしてください。学校・家庭・地域一体の
九小チームで、乗り切って行きましょう!
でもゆっくりと
昭和57年(1982年)の卒業アルバム。
右側に仮設のプレハブが。創立100周年
を終え、児童数はなんと1172名。30
学級!5組まであったのです。翌58年に
上砂川小学校ができて、425名のお友だ
ちが、上砂川小学校へ移りました。
一クラスの人数も多かった頃ですね。まだ新しい
百周年記念碑の前でも撮っています。
クラブも委員会も人数が多いので、たくさんあります。
習字クラブ・郷土史クラブ・人形劇クラブ・発明工夫
クラブ・フォークダンスクラブ・・等々
給食委員会・新聞委員会そして飼育委員会(!)など。
この見開きぺージでも、活気が伝わりますね。
ワックスを塗ってピカピカの教室も
ありました。来週塗るところもあり
ます。まぶしいくらいですね。準備
は開始ですが、今はゆっくりと休み
英気を養いましょう!
準備開始!
これは5年生の黒板。宿題は冬休みではなく、
2学期最後の宿題かもしれません。今年の漢
字が楽しみです。連絡「洋なし」とはしゃれ
てますねえ。
5年生の好きなニュース番組ですね。
5年生ともなると、ニュースにも関心
が高いのですね。朝のニュースで、占
いを楽しみにしている先生もいますよ。
これは、アニメ編。半分は知っていますが、
半分は全く知りません。白熊カフェって?
永遠の消防隊って?アニメ人気不滅ですね。
他の学年もそうですが、3学期のドリルは
配布準備完了。3学期少し早めにドリルは
すすめるかもしれませんね。宿題頑張るん
ですよ!
あともう少しイベントなどが残っていますが、
6年生の思い出作りプロジェクトは、よく頑張
ってるなあと関心です。これは最初の頃の、
4年生とのドッジボールですが、細かい配
慮がよくできていました。でもやっぱり、
6年生は強い。4年も健闘しました。
学年に応じて、学校給食課の栄養士さんに
食育をしていただいています。4年生は、
おやつの食べ方でしたね。まさか今、お菓
子ボリボリではないだろうね!(笑い)
3学期も食育を予定しています。
これは、コラボmusi9で、6年生が4年生に
書いたもの。さすが評価の観点が詳しいです
ね。
よく見てるよなあと関心しました。しばらく
廊下に貼るようです。みんな読んだかな?
書き初めの習慣は平安時代から、宮中行事として
スタートしたそうです。その頃から1月2日にや
っていたそうです。
くわのみ学級もピカピカ
換気や、手洗いができたら、ハートの
マークなのでしょうか。3学期も、子ど
も大人も徹底頑張りましょう。
くわのみ6クラス、それぞれの目標が
掲示されています。ニコニコ楽しく勉
強できればサイコーですよね。
くわのみ学級では、教教室か廊下にこの予定
標を置いてあるので、何をするのかよく分か
ります。始業式の後、大掃除ですね。水は冷
たいけど頑張りましょうね。あと一週間後!
きれいな教室です。1階と2階にピアノが
置いてあり、よく歌っていますね。今年も
たくさんの歌に出会えるといいですね。
今年もよろしくお願いします
今年もよろしくお願いします。
ラジオで年末、おせちがよく話題になってま
した。今年は初めて自分でおせちを作るとい
うパーソナリティーの方が多かったです。そ
して、地域や個人によってお説の中身はいろ
いろ違うのもへーと思いました。
記念誌「あしっこ」によると、砂川地域では
除夜の鐘のあと、家の主人が若水をくみに出
かけたそうです。この水は家内安全のために、
元旦の朝神棚やお雑煮の煮物に使ったそうで
す。農家ではいもの吸い物で祝ったそうです。
3年生の教室。名作の短歌を視写し、イメージを
絵にしました。よく短歌のイメージをつかんでま
すね。
3年生は、漢字練習のことを、漢字貯金と
言ってます。3学期もがんばりましょう。
3年生のこのクラスもそうですが、
お笑いは不動の人気ですね。
「みんなをhappyにさせる」なんて
いい係の目標です。
これは、3年生の国語「モチモチの木」の学習に
関係するものですね。楽しみ。
昭和49年度。松中小学校や大山小学校ができて
1172人いた児童が、500人台になった頃で
す。今はない遊具もありますね。
体育館は5年前に完成。今とは舞台の様子が
少し違いますね。マットの運動も校庭でやら
ないで、できるようになりましたね。
立川ではありません。良き一年になりま
すように。初日の出。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
8
8
7
3