日誌

2021年5月の記事一覧

教室の様子など


算数の表とグラフの勉強でしょうか。おもしろい。
キーマカレーが人気でびっくりです。最近よく売っ
てますね。辛口もいける子が出てきましたか。この
表をこの後どう生かすのか楽しみ。

算数教室高学年の授業。ちょっと難しそう
ですが、三角形に並べた碁石の数を計算で
求めましたね。答えが3通りくらいあるの
も、子どもたちを刺激しますね。XとYが
あるので、6年生か5年生でしょう。

算数教室低学年の授業。ここでもやっぱり
そろえることや位ごとに計算することを、
徹底しています。おや、

かわいい子ぶたさんのマスコットが、納得したり
感激したり!いいですね。かいけつゾロリに出て
きそうなかわいさですね。

次々と学級目標が掲示されています。このクラスは
「三年一くみ」と縦読みできる、学級目標ですね。
おもしろい!タピオカで引退した某芸能人の縦読み
SNSとは比べようもないくらい、こちらの方が
すばらしいです!(芸能ネタが少し古い)

なになに・・・・。トンボの赤ちゃんですと!
3年生は今週、ゲストティーチャーをお招き
してヤゴの学習をします。

のぞいてみたら、あれ大きい!これは赤トンボでは
なく、ギンヤンマですね。

また地図記号が増えた3年生。JRと私鉄で
描き方が違うのですな。消防署のYは、なん
と「さすまた」。江戸時代は火事が起こると、
延焼を防ぐために、近くの家をこれで壊して
いたそうです。それが由来なんですね。

ニュースを見たけど今のところ関東の梅雨入
はありません。雨なのにね。もし今日宣言さ
れたら、58年ぶりの記録。もし東北まで梅雨
入りしたら、史上初のことなのだそうです。
週間予報を見ても雨マークが多いので、じめ
じめ対策が必要かもしれません。

先週の授業から


くわのみ学級のジャガイモが、こんなに
大きくなりました。

雑草やゴミを取って、大事に育てます。
もうすぐお花が咲きますね。

2年生の生活科のカードです。学校たんけんで
1年生が迷子にならないように、頑張って案内
したそうです。表情もいいですね。

理科の先生に分けてもらった種で、ヘチマを育て
てみました。同じ日に植えたのに、こんなに違い
が出ています。素早く元気に伸びるもの、じっく
り丁寧に伸びるもの。人間と同じですね。
金曜日に花壇に移植しました。

「日本対南アフリカ」のビデオを見せようかな?
なんて、4年生の先生方が話していました。何の
ことかなと思っていたのですが、体育を見てなる
ほど。タグラグビー(タックルはしない体育のラ
グビー)の授業が始まりました。もう2年も前に
なりますが、日本でのワールドカップは大成功で
したね。日本のおもてなしやマナーが絶賛されま
した。

【少し関連したおまけ】
帰宅途中で買い物をしてとメールをうけて、
買い物をしました。おつりを見てびっくり。
これは長野オリンピック記念の500円玉で
はないですか!まだピカピカですよ。
長野県の鳥はこの「らいちょう」です。

裏は、モーグルバージョンですね。もう23年
も前になるのですか。開会式を子どもたちと見た
ことを思い出しました。そうか、職員室にはまだ生
まれていなかったり、赤ちゃんだったりした先生も
いるんだなと思うと考え深いですね。今回はどう
なるか、今後の推移をじっと見守っています。
こんな時期の記念硬貨、何かの縁を感じます。
ちなみにこの500円玉は、私の財布から家のお
宝に、バッハ会長のような強い権限で委譲され
ました。

そろえて計算(2年生)


2年生の算数。2けたー2けた(例47-15)
の筆算です。TVには子どものノートが写して
あり、前時の学習の確認をします。

子どもたちが横を向いているのは、お友だちの
発表を聞いているからです。TVの画面はデジタ
ル教科書で、子どもたちと同じページ。黒板に
は、筆算の基本「そろえて書く!」見本ですね!

例題の計算をしたら、お友だちと説明をし合い
ます。学びあうところ、分かったことを伝え合
うところ、ここが大事です。『ドラゴン桜』で
もやってましたね。

確認した後例題です。黒板で計算している白い
部分、写真が下手で見えにくいのですが、ちゃ
んとますと罫線が入っています。先生のお手製。
とにかく筆算では、位をそろえて、ミニ定規を使
って丁寧に書くことが大事。そろえて計算するこ
とを、何度も先生は強調していました。先生の言
うとおりにすれば、みんなもミスが減りますよ。

ごはん 揚げ魚と野菜の炒め物 牛乳
けんちん汁 今日はにんじんが多く使われてい
ます。にんじんには免疫力を高めたり、体を元
気にする栄養がたっぷりだそうです。にんじん
が好きな動物が多いのも、元気になることを、
知っているからなのでしょう。


地域の内野さんが、またすてきな作品を持って
来てくださいました。この松は、クロマツです。
美しい形ですね。いつもありがとうございます。

カラスよすまん②


作業車のリフトが伸びて、巣に近づいています。
その時じっと様子を見つめる、悲しげな親ガラス。

こんな高いところに。3年続けて同じ場所に
巣作りです。いよいよ作業の方の手が、巣に
伸びようとしています。

ついに巣を撤去します。決して適当にはがすの
ではなく、丁寧に取り出そうとしています。

これがカラスの巣。今年も卵はないです。固い枝の中に
柔らかい巣があって、芸術的な細かさです。でも、卵を
産むと、親は凶暴になって、近くに来た子どもを脅かす
ときも多いそうです。

カーとも鳴かず、じっと成り行きを見守ったまま
動かぬカラス。現実を受け入れられたかな。子ど
もたちの安全のためです。時間を掛けて巣を作っ
たカラスよ、すまない!

カラスよすまん①


くわのみ学級の国語の授業。これは、
何のビデオでしょう?
そうです、大きなかぶです。登場人
物を順を追って確かめています。

これはくわのみ高学年の、国語です。
新しい漢字を学びます。「実」のつく
言葉や文をみんなで探しました。

そして丁寧にプリントに書きます。先生は
丁寧に書くことを大事に指導していました。

おお、丁寧に書けていて、まるをたくさん
もらいましたね。早く終わった子どもは、
次のプリントへ。・・・とその頃。

校庭に一台の高所作業車が来ていました。
そうです、今日はいよいよカラスの巣を
撤去する日です。(続く)

明日は、30度近いそうです!


体育館の入り口付近に謎のプリント。
なになに、「にんじゃの しゅぎょう
2のまき」ですと・・・!くわのみ学
級の、体育だよ、ニンニン!

戦いごっこかと思ったら、さにあらず。
これは反復横跳び。つまり、忍者の修
行は、体力テスト本番の戦いに備えて
いるのです。ニンニン!

上体起こしもお手のもの。はやく一人前の
忍者になるのじゃよ、ニンニン!

段ボールで、ロボットを作っている
5年生。最初のアイデアを描いた紙
もおもしろいです。図工室です。

きつねごはん ホキの磯辺揚げ 沢煮椀 
ニューサマーオレンジ 牛乳
沢煮椀には野菜がたくさんでした。きつね
ご飯には、もちろん油揚げがたくさん。
コーンなにたくさん食べました!

明日は、28度越えだとか。そうそう、今年の
梅雨入りは、かなり早い予想のようです。

平日の雨はひさしぶり


今日はいくつかの学年・学級で習字(書写)
を行っていました。これは4年生。「光」
ですね。先生のアドバイスを、近くの席の
子もよく聞いています。

これは、家庭科の基本中の基本!
「玉どめ」「玉結び」「並みぬい」
等です。みんな針をよーく見て頑
張っていました。我々はもう老眼で
針の穴に糸を通すことですら難しい。

あら1年生、知らぬ間にもうひらがなを
こんなに学びましたね。12文字目は・・

「と」。とのつく言葉がこんなにでたの
ですか!「とりけらとぷす」等の恐竜は
相変わらず人気ですね。「とろろそば」
は、しぶい!どんどん言葉の数が増えて
いくのですね。

またくだらないことを。日本は尺貫法から、
明治22年にメートル法を導入しました。
そこで、1mはどのくらいかを体感させる
ために、1mの二宮さんの像が多いそうです。
じゃあ、九小の二宮さんは・・・。
80cmでした。むむむ・・・。

ところが偶然か、地面からはだいたい2m
でした。九小のこの像は、昭和に創られた
から。でも大きな二宮さんの像がない理由が
分かりましたよ。もしかして、背筋をぴんと
伸ばしたら、1mかも!

ハートのにんじん、君にはあったかな?

すそろみ
4年生の音楽の授業。最後の方でした。鼻に手を
やって何をしているのかというと、ハミングです。
歌うのは今は厳しいので、「フーン、フーン!」
と口を開けずに、行っていました。みんなそろっ
てました!

1年生のこのクラスの学級目標は、すでに
決まってましたが、今日こうやって、一人
一枚担当したそうです。あと「や」で完成!

その一年生の別のクラスも、今日朝顔の種を
植えました。すてきなことに、たくさんの
子どもたちが「大きくなってね。」とか、
「たくさん咲いてね。」と話しかけながら、
まいていたことです。愛情たっぷりの朝顔
夏には咲きますように!

バケット ポークチャップ じゃがバター(ホイルの中)
野菜スープ煮 牛乳
最近の読者向けに解説します。今日は野菜スープに、
ハート型に切ったにんじんが、少し入っています。
幸運のにんじんを探すことで、玉ねぎが入っている
ぞ!等と食材に気付かせるのが目的です。私も、こ
ぼれんばかりにひっくり返しましたが今日は無かっ
た・・・。調理場には、ハート切りの名人がいて、
きれいに切ってくれるそうです。お目にかかりたい!

2年生がワイワイやっているので、何だろうと見たら
「ヤモリ」でした。家を守ってくれるんだよ、と話し
ました。いよいよ夏が近づいてますね。

4時間授業の水曜日


3年生の図工は、多色刷りの紙版画。
ばれんでこすってます。この後めくる
瞬間がドキドキですよね。

このコーナーは黄色、あっちのコーナーは赤、
と刷り上がりを想像しながらの色つけですね。
楽しそうに笑顔で活動していました。





くわのみ学級の国語。TVの画面を見てびっくり!
「ガイコツぐつぐつにこんでる」ですと!色もきれい
な絵本です。もう授業の終わりだったのですが、
このあとどんなお話か気になります。

そのくわのみ学級では、ジャガイモを育てて
います。においや感触を丁寧に書いた、観察
カードです。文字も絵も力強い男の子の作品。

こちらは、女子の作品。葉っぱの葉脈まで
丁寧に書いていますね。そうか、ジャガイ
モの葉っぱはミントみたいなにおいがする
のですね。明日嗅いでみよう。

最近の出来事から②


くわのみ学級の図画工作を、久しぶりに見学。
奥の箱にある、たくさんの空き箱を使って、
いろいろ作っていました。早く終わった子ど
もは、絵を描くなど別の活動をしていました。

校庭でくわのみ学級の体育。50mですね。
途中で転んでしまったお友だちをみんなで
応援。見事走りきりました!
応援もありがとう!

じゃーん!ついに田んぼに、土が!パルシステム
さんのおかげで、5年生の稲作りが一歩前進!
この土は粘りけのある「荒木田土(あらきだつち)」
っていうそうです。稲作りに最適の土と、ネットに
書いてありました。この後の進展が楽しみ。担任の
先生方もワクワクしながら、見守っています!!

おお、これは2年生とくわのみ学級で、野菜を育てる
学習をするそうです。野菜には「赤玉土」がいいそう
です。私なんか「赤玉」と聞くとワインを思い出す、
飲んべえです。苗が減っているところを見ると、移植
を始めたクラスがあるようです。

【おまけ】
国分寺駅に来たら、密ではないものの、何人か
の鉄男君、鉄子さんが「パシャパシャ」と写真
を撮ったり、案内放送を長いマイクで、スピー
カーから録音したり大さわぎ。
「リゾートやまどり号」は、運転本数の少ない
貴重な特急だと、鉄男君は胸をはって教えてく
れました。それなのにおなかの空いた私は、
最初一目見て「やきとり号」と読み間違えました。