日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO94 (2015/09/08)

校長日誌 No94 今日の給食 (2015/09/08)

 今日は台風が近づき、大雨。明日は、台風18号が最接近します。さらなる大雨が予想されます。
 さて、今日の給食も、そんな大雨のパワーを振り払うような、元気が出る給食でした。

今日の給食のメニューです:麻婆丼、中華スープ、梨、牛乳。
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO93 今日の給食 (2015/09/07)

校長日誌 NO93 今日の給食 (2015/09/07)

 今週もぐずついた天気が続くとのこと。運動会の練習もそろそろ始まるので、練習不足になるのが心配です。
 さて、今日の給食のメニューです。

パンプキングラタン、野菜スープ、オレンジパン、巨峰、牛乳

オレンジパンは、オレンジの味がほのかにしました。
美味しゅうございました。

笑う 校長日誌 西砂の空から NO92  (2015/9/7)

校長日誌 西砂の空から NO92  (2015/9/7)

 先週の金曜日に避難訓練が行われました。
 今回の想定は、「緊急地震速報」が発令→地震発生→校へ避難 でした。
 630名を超える児童が避難し、全員の避難が確認されるまで、4分48秒。避難の仕方も「おかしもち」の約束をしっかり守れていました。2学期最初の避難訓練としてはバッチリ。私は、校長講話で「素早く」「安全に」避難できたことを褒めました。
 さらに、防災ブック、「東京防災」を手にして、いつ来てもおかしくない、大規模災害に向けて、「家族で話し合ってください。」と伝えました。
 「東京防災」は、各家庭に配布されたと思います。(学校がからではなく、直接東京都から) お子さんと話し合っていけるようになっているので、ぜひ土日などに本をもとに話し合ってください。

避難訓練担当教員の話を静かに聞く子供たち。

笑う 福祉学習始まる (2015/9/6)

福祉学習始まる (2015/9/6)

 西砂小学校は、「立川市民科」として、福祉学習に取り組んでいます。
 今回学習に取り組んだのは、4年生。車いすユーザーの方々と交流しました。




交流を通じて、生活のバリアに気づき、サポートしていく意識をもち、障害のあるなしに関係なく共に生きていこうという意識が育っていくと感じました。
今後6年生も交流を行っていきます。

笑う 金曜朝会 (2015/9/6)

金曜朝会 (2015/9/6)

 西砂小学校の全校朝会は、毎週火曜日ですが、先週は金曜日に朝会を行いました。
 ただし、校長先生の講話はなし。2つのことが行われました。
 まず、ハートフルフレンドの紹介です。学校便りでもお知らせしたように、2学期から新しいハートフルフレンドが着任しました。東京学芸大学で心理学を学ぶ学生です。
 自己紹介をしてもらいましたが、風貌通り、優しく子供たちに語り掛けてくれました。これから毎週金曜日に勤務をします。
 朝会では、表彰も行われました。立川市で新体操で団体1位、個人2位となった西砂小の子供たちが表彰されました。

副校長先生が舞台後ろから撮った写真。こういうアングルも面白いですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO91

校長日誌 西砂の空から NO91   (2015/9/5)

 松明祭り 

 夏休みの終盤の8月23日(日)に、松中小学校で「松明祭」が行わました。
 西砂地区が誇る、伝統行事です。当日は、PTAが出店して祭りを盛り上げました。
 私は、松明づくりを初体験させてもらいました。

保存会の人に手ほどきを受けて、松明づくりを初体験。この材料は、1学期に6年生が麦刈りをしたときの麦です。子供たちが松明祭りにかかわっていることになります。

西砂小の3年生が松明づくりに挑戦しました。体験後、堂々と感想発表をしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 今日の給食 (2015/9/4)

校長日誌 西砂の空から NO90 今日の給食  (2015/9/4)

 今日の給食のメニューです。
 
中華ピラフ、揚げ餃子、もやしとニラのスープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO89 (2015/9/3)

校長日誌 西砂の空から NO88 (2015/9/3)
 食育

 おはようございます。今日もわずかな時間かもしれませんが、晴天が見込まれるようです。運動会前には貴重な晴天です。
 さて、9月1日に6年生の全クラスで食育の授業がありました。その様子を紹介します。


写真をご覧になってお分かりのように、食育の授業では視覚に訴える工夫を行ってくださっています。(講師は共同調理場からお招きしています。)
子供たちも「よくわかる」と言っています。

講師の先生はお帰りになる際、「6年生はさすがですね。長い夏休みの後なのに、本当に静かに、しっかり授業を聞いてくれました。」と褒めてくださいました。

笑う 始業式!!②

始業式!!②

| by:HP担当
始業式!!② (2015/09/02)

 五月雨式にアップしてしまい済みません。
 始業式の子どもたちの様子を紹介します。

 見てください。写真で分かりますね。すごく静かな始業式でした。さすがは西砂小学校の子どもたち。この調子で2学期を乗り切ってほしいと思います。

喜ぶ・デレ 今日の給食 (2015/09/02)

校長日誌 西砂の空から NO88 (2015/09/02)
今日の給食

 今校庭には日の光がさんさんと降り注いでいます。久しぶりのお日様です。
 さて、今日の給食を紹介します。
 
 今日のメニュー:カレーライス、福神漬け、海藻サラダ(和風ドレッシング)、牛乳、冷凍パイン
 我が家の夕食はカレーライスの予定。というわけで2食続けてカレーライスになりそうですが、カレーライスが大好物の私としては、全く問題なしです。
 美味しゅうございました。

笑う 2学期始業式 

2学期始業式! 5年生代表児童の決意 (2015/09/02)

 始業式では毎回学年の代表の子どもがその学期の「決意」を述べることになっています。2学期は5年生のクラス代表児童が3名決意を述べてくれました。

5年生クラス代表児童の3人は、ちょっぴり緊張しながらも、メモも見ないで堂々と自分の決意を述べてくれました。素晴らしい!

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No87 (2015.9.1)

校長日誌 立川の空から No87  (2015/9/1)

 始業式校長講話

 おはようございます。久しぶりに皆さんの元気な顔が見られて、校長先生は大変うれしいです。

 今日は831日。6年生は、2学期の始めが8月なんて6年間で初めてですね。

 さて、その831日は何の日か?校長先生は調べてみました。残念ながら日本では特に珍しい日ではありませんでした。調べてみると、ありました。イギリスです。イギリスでは今日831日は、「I love you」の日です。I love you ってわかりますか。私はあなたが、あなたたちが大好きです、という意味です。素敵な日ですね。

 今日のお話は、そのイギリスの首相、総理大臣だった「チャーチル首相」のお話しです。

 チャーチル首相は、イギリスではとっても有名な首相です。

 そのチャーチル首相の言葉でとくに有名なものがあります。それは、チャーチル首相が卒業式に来賓で行った時の言葉です。紹介しますね。(※フリップボードを提示)

Never, never,never giveup(ネバー、ネバー、ネバー ギブアップ)」です。

 日本語に訳すと、「絶対に、絶対に、絶対に、あきらめない」です。

 チャーチル首相は、卒業する子供たちに、これからたくさんの苦労があるけれど、あきらめないで頑張ってほしい、という気持ちを込めてこう言ったのでしょうね。

 さて、2学期はとても長い学期です。たくさんの行事があります。例えば、運動会。その次は展覧会。勉強もいろいろありますよ。運動会、展覧会、勉強・・・うまくいけばすごく楽しいですが、うまくいくことばかりではありません。当然、思うようにいかないなあ、伸びないなあ、うまくいかないなあ、、、と思うことが出てきます。友達との関係でもちょっとした誤解があったり、けんかしてしまったりなど、うまくいかないことがあります。

でも、そんな時こそ、「ネバー、ネバー、ネバー ギブアップ」です。「絶対に、絶対に、絶対に、あきらめない」ことです。

そうすれば、(※フリップボードを提示)「きっとうまくいきます。」


 始業式が終わった後、私は「きっとうまくいく」と書かれたフリップボードを持って、体育館から校舎への渡り廊下で子供たちを出迎えました。
 それを見た子供たちの中には、にっこり笑う子も。
 大丈夫。きっとうまくいきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No86(2015.9.1)

校長日誌 西砂の空から No86 (2015.9.1)

 反省
 昨日市内の小学校の校長先生方と会って話す機会がありました。
 そこで、私は非難囂々(ごうごう)に合う羽目になりました。
 どんな非難かというと、、、
「内野さんは、夏休み全く校長ブログを更新しなかったでしょう。でも、それなのに、毎日チェックしていると、カウンターが200くらい上がっているんだよね。西砂小の保護者は、『今日はアップされているんじゃないか』と思ってみてくれているんだよね。」
「そういう素晴らしい保護者の支援に胡坐をかいているんじゃないの?」
 確かに、私は夏休みに校長ブログを全く更新しませんでした。実は、校長になって8年目。夏休みに校長ブログを更新しなかったのは初めてです。
 サボったつもりはありません。一学期にブログを80号以上書いて(これは新記録!!)、達成感に満たされてしまったのかもしれません。「あしたのジョー」でいえば、「真っ白な灰になった」状態だったのかもしれません。
 でも、海より深く反省!
 2学期が始まって、これからは、HP担当の先生と協力して、コツコツと更新していきます!
 2学期もよろしくお願いします。

喜ぶ・デレ 今日の給食 (2015/09/01)

今日の給食 (2015/09/01)

 お久しぶりです。本当にお久しぶりです。
 昨日から2学期が始まりました。そして、今日から給食が開始。
 その、2学期初めての給食を紹介します。


今日のメニュー:わかめご飯、サワラの竜田揚げ、けんちん汁、牛乳
超和食。おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No84 今日の給食

校長日誌 西砂の空から No84 (2015/7/15) 今日の給食

毎日暑いですね。今日の給食です。

今日のメニュー:メルルーサの味噌マヨネーズ焼き、ココアマーブルパン、トマトのペペロンチーノ、麦入り野菜スープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No83 

校長日誌 西砂の空から NO83 (2015/07/15)

「西砂の大きな青空」

 昨日朝、西武立川駅に降り立って、見上げると、真っ青な青空が広がっていました。
 目を下へ向けると、奥多摩の山々が、その稜線をくっきりと見せてくれていました。

見てください。これぞ西砂。大岳が感動的に美しくその姿を見せてくれています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No82 プール

校長日誌 西砂の空から No82 (2015/07/13)

今日は暑かった(過去形ではなく現在進行形)ですね。
こういう暑い日は、やはりプールでしょう。

プールを終えた2年生。先週とは大違い。みんな満面の笑みです。

「プールどうだった?」
と尋ねると、みな口をそろえて、
「気持ちよかった!」
と答えてくれました。良かったね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO81 今日の給食

校長日誌 西砂の空から NO81 今日の給食 (2015/07/13)

今日も暑いですね。今日の給食メニューです。

メニュー:セルフフィッシュバーガー(丸パン)、青大豆のチャウダー、トウモロコシ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO80 今日の給食

校長日誌 西砂の空から No80 今日の給食 (2015/7/10)

夏とは思えない日が続いていましたが、10日金曜日は、まさに夏!という日となりました。10日の給食を紹介します。

メニュー:高野豆腐のそぼろごはん、イカの照り焼き、ひじきの炒り煮、味噌汁、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO79 ゲーム集会

校長日誌 西砂の空から NO79 (2015/07/10)

昨日の朝、ゲーム集会がありました。
ゲームの中身は、「猛獣狩りに行こうよ」。子どもたちに大人気のゲームです。

まず、集会委員がゲームの説明をしました。リーダーが言う言葉の数だけ人数が集まり、グループを作り、できあがったら座る、というゲームです。
たとえば、「ゴリラ」とリーダーが言ったら、3人組を作って座り、「テナガザル」と言ったら、5人組を作って座るという単純なゲームです。

「猛獣狩りに行こうよ!」の歌があります。みんなで楽しみながら振り付けをします。

11文字の上、「1年生も入れてグループを作ってください」という制約も加わって、全体がプチパニック。(といっても楽しいプチパニックです。)
大いに楽しみました。

ゲームの後、生活指導の先生から「交通安全」についてと「登下校のときのルールとマナー」についてお話がありました。