文字
背景
行間
日誌
日誌
0922給食
ごはん
てづくりさつまあげ
なまあげのみそに
みかん
なまあげってなまはげみたいですね。
てづくりさつまあげ
なまあげのみそに
みかん
なまあげってなまはげみたいですね。
今日の給食
<9/21の献立>
鮭とホウレンソウのクリームスパゲッティ
じゃがいもときゅうりのサラダ
(フレンチドレッシング)
日向夏ゼリー
牛乳
鮭とホウレンソウのクリームスパゲッティ
じゃがいもときゅうりのサラダ
(フレンチドレッシング)
日向夏ゼリー
牛乳
校庭の改修
7月25日のホームページの記事でご紹介した、校庭の改修が終了しました。凸凹が大幅に減り、水はけも良くなりました!
写真は、放課後に子どもたちがバスケットボールをしている様子です☆
写真は、放課後に子どもたちがバスケットボールをしている様子です☆
日々の生活【2年生】
生活科の授業で冬野菜のブロッコリーと白菜を植えました。
これから大きく育ってくれることを楽しみにしています。
9月16日の給食
9月16日の給食

・さつまいものかき揚げ丼(天つゆ)
・白菜の豆乳味噌汁
・ぶどうサイダーポンチ
ぶどうサイダーポンチ、残暑にぴったりな爽やかな味でした。
・さつまいものかき揚げ丼(天つゆ)
・白菜の豆乳味噌汁
・ぶどうサイダーポンチ
ぶどうサイダーポンチ、残暑にぴったりな爽やかな味でした。
0915給食
ごはん
さんまのしおやき(だいこんおろし)
だいずとやさいのいためもの
きのこじる

「きょうのごはん」という絵本のコラボ給食です。
ちなみに顔の見える魚も大根おろしも苦手ですが
絵本コラボなので食べました。
シチューライスの出る絵本があればいいのに・・・・
さんまのしおやき(だいこんおろし)
だいずとやさいのいためもの
きのこじる
「きょうのごはん」という絵本のコラボ給食です。
ちなみに顔の見える魚も大根おろしも苦手ですが
絵本コラボなので食べました。
シチューライスの出る絵本があればいいのに・・・・
うれしいたのしいだいすき!
少し早めの運動会練習が始まりました。
帰りの会が終わったあとに、
運動会で踊る曲を教えてくださいと
聞きに来る熱心な子が増えてきました✨
(踊れるようになって)うれしい!
(踊れるようになって)たのしい!
(体を動かすのが)だいすき!
になる子が増え嬉しく思います。
中には、忘れないようにと自分で手に書く子もいました
帰りの会が終わったあとに、
運動会で踊る曲を教えてくださいと
聞きに来る熱心な子が増えてきました✨
(踊れるようになって)うれしい!
(踊れるようになって)たのしい!
(体を動かすのが)だいすき!
になる子が増え嬉しく思います。
中には、忘れないようにと自分で手に書く子もいました
今日の給食
【こんだて】
ソフトフランス
さといもとはくさいのわふうシチュー
ブロッコリーとキャベツのサラダ
(たまねぎドレッシング)
きょほう(2つぶ)
ソフトフランス
さといもとはくさいのわふうシチュー
ブロッコリーとキャベツのサラダ
(たまねぎドレッシング)
きょほう(2つぶ)
バドミントンクラブ
今日は2学期最初のクラブ活動がありました。
バドミントンクラブの紹介です。
4年生から6年生までが、混ざり合ってグループやペアでラリーをしています。
全体的に長くラリーを続けられる子が増えてきました。
中には、学年を超えてライバル意識を燃やす子もいて盛り上がっています。
今後は試合や大会もやりながら楽しく上手になっていけるといいですね。
9月9日の給食
9月9日の給食
【献立】
・塩ちゃんこうどん
・菊花蒸し
・煮浸し
撮影し忘れてしまい写真が無いのが残念ですが、2色(白・黄色)の「菊花蒸し」
がきれいでした!
【献立】
・塩ちゃんこうどん
・菊花蒸し
・煮浸し
撮影し忘れてしまい写真が無いのが残念ですが、2色(白・黄色)の「菊花蒸し」
がきれいでした!
9月7日の給食
【9月7日の給食】

八ヶ岳の自然、きれいですね!!
さて。今日の給食は、、、
・ミルクパン
・りんごとさつまいもの包み揚げ
・セルフてりやきバーガー
・白インゲン豆とほうれん草のスープ
八ヶ岳の自然、きれいですね!!
さて。今日の給食は、、、
・ミルクパン
・りんごとさつまいもの包み揚げ
・セルフてりやきバーガー
・白インゲン豆とほうれん草のスープ
第1回 俳句大会 開催!
特別プラン/第1回俳句大会を開催しました!
1人1句、八ヶ岳での3日間を振り返り俳句を作り発表し合いました。
すべての作品が子供たちが真剣に取り組み完成させた句です。
それぞれの八ヶ岳に対する思いを振り返り共有するとても充実した時間となりました。



1人1句、八ヶ岳での3日間を振り返り俳句を作り発表し合いました。
すべての作品が子供たちが真剣に取り組み完成させた句です。
それぞれの八ヶ岳に対する思いを振り返り共有するとても充実した時間となりました。
最後の後片付け
その前にまずはお世話になった宿舎の大掃除です。
【来る前の状態よりもきれいになるように】と意識して隅々まで掃除をしました。

【来る前の状態よりもきれいになるように】と意識して隅々まで掃除をしました。
3日目。最終日です!
いよいよ八ヶ岳最終日の朝です。
こちらはあいにくの雨です。
しかし、予定を変更し、雨でも十分満足できるプランを用意しています。

こちらはあいにくの雨です。
しかし、予定を変更し、雨でも十分満足できるプランを用意しています。
キャンプファイヤー
キャンプファイヤー。予期せぬことも起こりましたが、無事終了しました!
いい思い出になりました!



いい思い出になりました!
宿舎にて
宿では一転。ゆっくりと。おみやげはどれがいいのかすごく悩んでいる様子で買い物をする子供たちが多かったです。

ハイキングも終了です。
ハイキングの帰り道は、行きとはまたちがうルートで帰りました。
自然豊かな広原やいろいろな種類のきのこなど、ハイキングをしながらたくさんの自然に触れることができたので歩いていてとても気持ちよかったです。
ただ約10キロメートルの道のりを歩いてたので足はもう限界に近い状態でした。
宿の看板をみたときはとてもうれしかったです。



自然豊かな広原やいろいろな種類のきのこなど、ハイキングをしながらたくさんの自然に触れることができたので歩いていてとても気持ちよかったです。
ただ約10キロメートルの道のりを歩いてたので足はもう限界に近い状態でした。
宿の看板をみたときはとてもうれしかったです。
清泉寮で昼休憩中です
山道は小さな川があったり、アップダウンのはげしい道のりだったりして清泉寮に着いたころにはもうヘトヘト。ゆったりとした時間を過ごして帰り道のエネルギーを充電中です。






八ヶ岳 2日目スタート
八ヶ岳2日目になりました。
今日はハイキングです。
微妙な曇り空ですが、5年生のパワーで悪い天気を吹き飛ばしながら元気に行ってきます!


今日はハイキングです。
微妙な曇り空ですが、5年生のパワーで悪い天気を吹き飛ばしながら元気に行ってきます!
立川市八ヶ岳山荘での初めての夕食
夕食はとても豊かなラインナップでした。
高原野菜のすき焼きも美味しかったです。
きのこが嫌いな子も人参が苦手な子も比較的箸が進んでいるように感じました。

明日の投稿もたのしみにしていてください!
高原野菜のすき焼きも美味しかったです。
きのこが嫌いな子も人参が苦手な子も比較的箸が進んでいるように感じました。
明日の投稿もたのしみにしていてください!
滝沢牧場にて
滝沢牧場ではいろいろな体験ができました♪







立川八ヶ岳山荘到着です!
バスでの移動を終え、山荘に無事到着しました。
これから昼食を食べたら午後から滝沢牧場へと向かいます。
昼食は広場にて。

真ん中には2日目のキャンプファイヤーの準備も完了していました。
これから昼食を食べたら午後から滝沢牧場へと向かいます。
昼食は広場にて。
真ん中には2日目のキャンプファイヤーの準備も完了していました。
八ヶ岳出発しました!
8時半ごろ、保護者の方に見送られながら、5年生は八ヶ岳に向けて無事出発しました!
5年生のみんなは、こうしてまた幸小に戻ってくる頃、どんな思いをかかえてどんな風に成長しているのか楽しみです!
5年生のみんなは、こうしてまた幸小に戻ってくる頃、どんな思いをかかえてどんな風に成長しているのか楽しみです!
2学期最初の給食です
9月2日の給食
今日から給食が始まりました!給食が始まると「いよいよ本格的なスタート」という感じがしてきます。

【献立】
・ご飯
・しらすと三つ葉の卵焼き
・かわりきんぴら
・さつまじる
今日から給食が始まりました!給食が始まると「いよいよ本格的なスタート」という感じがしてきます。
【献立】
・ご飯
・しらすと三つ葉の卵焼き
・かわりきんぴら
・さつまじる
2学期始業式
今日は2学期始業式です。
天気は残念ながら雨でしたが、登校してきた皆さんを見ると、久しぶりに会った友だちや先生と、楽しく話している姿がたくさん見られました。
まだまだ暑い日が続きます。少しづつパワーをたくわえて2学期を過ごしていきましょう。
天気は残念ながら雨でしたが、登校してきた皆さんを見ると、久しぶりに会った友だちや先生と、楽しく話している姿がたくさん見られました。
まだまだ暑い日が続きます。少しづつパワーをたくわえて2学期を過ごしていきましょう。
夏休み最終日・・・
いよいよ、明日から2学期が始まります。
宿題は、終わりましたか?
生活リズムは、もどっていますか?
夏の思い出、できましたか?
先生たちも、みなさんに会えるのを楽しみに、教室の準備などを進めています。
明日、元気な姿で登校してきてくださいね!
宿題は、終わりましたか?
生活リズムは、もどっていますか?
夏の思い出、できましたか?
先生たちも、みなさんに会えるのを楽しみに、教室の準備などを進めています。
明日、元気な姿で登校してきてくださいね!
訓練、訓練。
今日は職員向けの避難訓練でした。
もしも、授業中に火災発生したら
教員はどのような行動を取るのか
流れを確認しました。
実際に消火器を使いました。
大きい消火器を片手で軽々持てるくらい
鍛えようと思いました。
訓練中は、緊張のあまりお腹が痛くなり
大変でした。
みなさんも常に緊張感をもって
避難訓練に参加しましょう!

もしも、授業中に火災発生したら
教員はどのような行動を取るのか
流れを確認しました。
実際に消火器を使いました。
大きい消火器を片手で軽々持てるくらい
鍛えようと思いました。
訓練中は、緊張のあまりお腹が痛くなり
大変でした。
みなさんも常に緊張感をもって
避難訓練に参加しましょう!
8月が終わります
8月も残すところあと数日になりました。
虫の鳴く声も段々と変化してきて、秋が近づいてきたのを感じます。
肌寒くなってきたので、体調管理をしっかりと行ってください。
2学期ももうすぐ始まります。
生活リズムを学校のある時間に合わせていくようにしましょう。
宿題は終わりましたか?
残り数日の夏休み、充実させてください!
虫の鳴く声も段々と変化してきて、秋が近づいてきたのを感じます。
肌寒くなってきたので、体調管理をしっかりと行ってください。
2学期ももうすぐ始まります。
生活リズムを学校のある時間に合わせていくようにしましょう。
宿題は終わりましたか?
残り数日の夏休み、充実させてください!
2学期が近づいてきました
きょうは、幸小に新しい教科書(下巻)が届きました。「もうすぐ2学期!」という感じがしてきますね。
始業式まで後5日。たくさんの思い出はできましたか。宿題は順調に進んでいますか。
生活リズムを少しずつ取り戻し、2学期に備えていきましょう。

始業式まで後5日。たくさんの思い出はできましたか。宿題は順調に進んでいますか。
生活リズムを少しずつ取り戻し、2学期に備えていきましょう。
今日のマロン
今日、ケージの掃除をするときに、下の新聞紙の交換をしていると、右の交換をしていると左に、左の交換をしていると右にと、交換していない方に移動していました。
偶然なのか、それともわかって動いてくれていたのか…
真相はわかりませんが、考えて動いていたら、とても賢いですね。
とにもかくにも、マロンは今日も元気に過ごしていました。
偶然なのか、それともわかって動いてくれていたのか…
真相はわかりませんが、考えて動いていたら、とても賢いですね。
とにもかくにも、マロンは今日も元気に過ごしていました。
夏休みの終わりには・・
トイレ業者の方々が、丁寧にトイレ清掃をしてくださいました。
暑い中汗をかきながら2学期から皆さんが気持ちよくトイレを使えるようにと
清掃していました。
明日8月25日は図書室開放日です。夏休みにたくさん本を読んでおきましょう。
ぜひ、ご利用ください。
暑い中汗をかきながら2学期から皆さんが気持ちよくトイレを使えるようにと
清掃していました。
明日8月25日は図書室開放日です。夏休みにたくさん本を読んでおきましょう。
ぜひ、ご利用ください。
今日の畑!
3年生の畑で育てていたヒマワリの花が、ついに咲き始めました!


ホウセンカもきれいに咲いています。ぜひ見に来て下さい。
ホウセンカもきれいに咲いています。ぜひ見に来て下さい。
学校の様々な仕事
今日は、学校を支えてくださっている仕事の一部をご紹介をします。本日勤務していた用務と事務のお仕事を撮影しました。いつもありがとうございますm(_ _)m


残り2週間
いつのまにか、長い夏休みも残り約2週間となりました。
グッドな夏になっていますか?
ちなみに、この記事を書いている〇〇先生はランニングと一言日記を続けています!
やり残したこと、やってみたいこと、どんどんチャレンジしていきましょう!
最後に○○先生の教室の仲間を紹介します。
クラスが変わる度、名前も変わっています。
暑さに負けず、のんびりと過ごしています。
カメのようにのんびりとできるのもあと少しですね〜
これを書いた人が分かった人は、2学期になったら言いに来てくださいね〜
暑い日が続いています
暑い日が続いていますが、夏休みいかがお過ごしでしょうか。
今日もマロンは元気に過ごしています!
マロンが外を眺めていたので、
外を見てみると虹が出ていました!
夏休みも折り返しました!
体調には気をつけて、すてきな夏休みをお過ごしください!
たくましく生きています!後編
~1つ前の記事の続きになります~
アサガオを見ていたら、謎のものが・・・
これはいったいなんでしょう・・・
2年生以上ならわかりますよね!

そして、カマキリがかくれんぼしていました。

見つけられましたか?
見つけたあなたは、
今日1日カマキリを探してしまうでしょう。
アサガオを見ていたら、謎のものが・・・
これはいったいなんでしょう・・・
2年生以上ならわかりますよね!
そして、カマキリがかくれんぼしていました。
見つけられましたか?
見つけたあなたは、
今日1日カマキリを探してしまうでしょう。
たくましく生きています!前編
久々に出勤したら、北校舎前の花壇の花たちが
見ないうちに植物が大成長✨
ひまわりは約170cmほど伸びていました!

終業式の日には1つも咲いていなかった
あいみょんでおなじみのマリーゴールドも
花を咲かせていました!

ヒャクニチソウには、お客さんが来ていました。

後半に続く!
見ないうちに植物が大成長✨
ひまわりは約170cmほど伸びていました!
終業式の日には1つも咲いていなかった
あいみょんでおなじみのマリーゴールドも
花を咲かせていました!
ヒャクニチソウには、お客さんが来ていました。
後半に続く!
残暑お見舞い申し上げます
幸小学校の閉庁日は開けましたが、学校はひっそりとしています。
そんな中、ボランティアの方が種から育てた花が
西門横の花壇で美しく咲いていましたので
皆様にお届けします。

そんな中、ボランティアの方が種から育てた花が
西門横の花壇で美しく咲いていましたので
皆様にお届けします。
学校閉庁日のお知らせ
みなさま夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
幸小は、8月8日(月)より、12日(金)まで閉庁日となります。
その間は、職員も出勤しません。
学校に何らかの問い合わせや連絡をされる場合は、15日(月)以降にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
幸小は、8月8日(月)より、12日(金)まで閉庁日となります。
その間は、職員も出勤しません。
学校に何らかの問い合わせや連絡をされる場合は、15日(月)以降にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
幸小の畑
連日の猛暑の次は、不安定なお天気。
でも、幸小にも雨を喜んでいるであろうものたちが・・・・。
それは、畑で育てている植物たちです。


家に持ち帰っていただいた アサガオや ホウセンカなど元気に育っていますか?
でも、幸小にも雨を喜んでいるであろうものたちが・・・・。
それは、畑で育てている植物たちです。
家に持ち帰っていただいた アサガオや ホウセンカなど元気に育っていますか?
今日のマロン
今日は曇り空。暑さが落ち着き過ごしやすくなりました。
幸小学校の人気者、マロンは今日も元気です。
朝ごはんのキャベツを、もぐもぐと美味しそうに食べていました。
猛暑!
先週から暑い日が続いていますが、今日は猛暑というのにピッタリの暑い一日でした。お体の方は、大丈夫でしょうか?夜も暑いので熱中症対策は万全にしないといけません。もうすぐ立秋ですが、暦通り、この暑さが少しでも落ち着いてくれることを願っています。ちなみに、昨日、多摩動物公園に下見に行ってきました。動物たちも、この暑さでグテーとしていました。皆様も、お体には十分ご注意ください。
頑張ってワックスがけしてます!
教室を覗いてみると、掃除をして、ワックスをかける先生の姿が見られました。
教室がとてもきれいになっていました!
二学期、きれいな教室で授業するのが楽しみですね。
教室がとてもきれいになっていました!
二学期、きれいな教室で授業するのが楽しみですね。
暑い日が続いています!
夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
本日は学校の外を探索し、見つけた夏を共有させていただきます。
タイル広場の大きなひまわりが下を向いてきてしまったと思ったら、
後ろに小さなひまわりが新たに咲いていました!
まだまだ夏を感じます。
野菜園では、4年生が育てているへちまがぐんぐん伸びていました!
7月も残り2日となりました。
体調に気をつけ、実りある夏休みをお過ごしください!
図書館開放日②
本日も、図書館開放日でした。本日は、午前も午後も利用していた児童がいました。図書室をたくさん利用してくれるのは、うれしいかぎりです。
これからも開放日はあります。自由研究などに役立つ本もあります。ぜひ、ご利用ください。
これからも開放日はあります。自由研究などに役立つ本もあります。ぜひ、ご利用ください。
図書館開放日
今日は図書室の開放日でした。
まだ図書室開放日がありますので、ぜひご活用ください。
リニューアル
水捌けの良いことが自慢の幸小の校庭ですが、バスケットコートは窪みがあり、雨が降ると水溜りができ、数日使えない状態が続き困っていました。
今夏、遂にコートの整備をしてもらえることになりました。2学期が楽しみです。
今夏、遂にコートの整備をしてもらえることになりました。2学期が楽しみです。
マロンも夏休み
1学期の間、4年生の子どもが交代でお世話をしていたマロン(うさぎ)
夏休みの間は、日直の教員が、餌や水をあげたり、お掃除したり。
マロンは、相変わらず、よく食べ、よく寝ます!!

夏休みの間は、日直の教員が、餌や水をあげたり、お掃除したり。
マロンは、相変わらず、よく食べ、よく寝ます!!
夏休みの学校
夏休みに入りました。
教室を覗いてみると、先生方が掃除をしたり、ワックスをかけたり、個人面談を行ったりしています。

学校の先生は授業がなくても、学級のために色々としています。
夏休みの宿題は、学校がある時のリズムが残っているうちに進めておきましょう。
教室を覗いてみると、先生方が掃除をしたり、ワックスをかけたり、個人面談を行ったりしています。
学校の先生は授業がなくても、学級のために色々としています。
夏休みの宿題は、学校がある時のリズムが残っているうちに進めておきましょう。
1学期終業式
今日は終業式でした。
校長先生の話を聞きながら、1学期の学習や生活について、それぞれ振り返っていました。
さて、明日から待ちに待った夏休みです。安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。2学期、みなさんが元気な笑顔を見せてくれることを楽しみにしています!
校長先生の話を聞きながら、1学期の学習や生活について、それぞれ振り返っていました。
さて、明日から待ちに待った夏休みです。安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。2学期、みなさんが元気な笑顔を見せてくれることを楽しみにしています!